Efl9lysUcAEilV7
スポンサーリンク
@kunukunu ラベリングは思考の第一歩
@kunukunu 『東のエデン』で描かれた画像検索アプリみたいですね。実現しつつある現状は楽しみです pic.twitter.com/iyYi10vwnr
@kunukunu もしかしたら格物致知という言葉が当てはまるのかなぁ。
@kunukunu 人間は名前が付けられたものしか認識できない。それは、言語記号が混沌とした連続体である世界を文節化し、差異化すると同時に主体の意識も相互差異化されるからである。
「事物の命名は、認識そのものである」ーメルロ・ポンティ

我々はホモ・サピエンスである前に、ホモ・ロクエンスなのである。
昔上司にも「検索ワード3つくらいわかればあとは大体ネットで調べられるいい時代なので、調べたい物の名前や検索すべきワードがわからない時はすぐ聞いてください」って言われたことがある 名前を知ること is 大事  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016 
大学の授業で
「その課題の答えはGoogleで調べてもいいよ、調べる為の知識が無いと検索しても出てこないから」
って教授が言ってたの思い出した  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016 
「それ」の名前を知るための検索方法ってのは確実にあるのだけど、知識が足りないとそれすら難しいのかも、と思った。  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016 
たしかに物の名前を知らなさすぎて説明がうまくいかないとか、アレなんて名前なんだろうって調べることすら出来ない経験はあるよね  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016 
ああ、まさにボキャ貧の先に広がっている世界の話だ…。  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016 
実際、製品の形状は知っていても「名前がわからない」でひどく迂回して探すはめになったことは多々あるしなあ。最近だと、「床束」がそれだった(別用途に流用した)。  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016  pic.twitter.com/C7Fbm6GxxA
名前を知ると急に「それ」について認知出来るようになり、視界に入ったときに無意識下で「それ」に反応するようになる。 この現象自体に【違いのわかる男現象】って名前をつけて呼んでるんですが、もっといい名称(の案)ないですかね?  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016 
よっくわかっぞ、名前を知ってるだけでうんと世けぇが広がんだよな!

名前ってのはほんの入口だけど、オラが草の名前言うことで、その入口をほんのちっと開けてやれればいいと思ってる!

しかも草の名前言うと褒められっから、オラの承認欲求もうんと満たされんだ!うひゃ〜!?たまんねぇな〜!!!  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016 
物凄く共感出来るな。
植物が分かればただ住宅街を歩くだけでも何倍も面白くなるんだろうななんて考える。
何もない訳ではなく、そこにあるものを知らないだけなんだと。  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016 
そのへんの植物名が分かると死ぬほど楽しいけど脳のメモリをゴリゴリ消費するぞ(嫌でも目につくので)  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016 
この点で、最近のスマホカメラで生き物を同定する技術(リンネレンズ等)については、
発展途上だけど、ほんと頑張って行ってほしいと思うんだよね。
同定に関しては専門家として言いたい事は色々あると思うんだけど、
多くの人が、名前をなるべく容易に知れるようになるのは、絶対に良いことだから  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016 
これは反復的にいろいろな画像で、あるいは何らかのWebサービスとして、継続して欲しい試みだ。ちょっと人工物に寄りすぎな気もするので、自然の景観ではどうなるのか、とかね。  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016 
その情景を描くのに固有名詞があるということで、さらに深められていくのがわかってとても良いことを教わった。  https://twitter.com/kunukunu/status/1295034327663702016 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題