1: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:19:42 ID:PxP
ストレス感度が高い上に無意識にストレスを引き寄せるとかもう生きるの無理やん…
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:22:28 ID:jC5
ワイも共感
5: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:23:56 ID:ioM
変なアルファベットの病気に救われたガイジやん
46: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:51:15 ID:r3k
病気じゃない定期
なおワイもHSP
なおワイもHSP
7: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:24:14 ID:dQB
刺激から遠ざかる&考え方感じ方を変えていくアプローチ両方必要や
8: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:26:06 ID:jC5
>>7
せや
少しずつよな
全然簡単にできんが
せや
少しずつよな
全然簡単にできんが
9: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:26:09 ID:PxP
>>7
重度やと刺激から遠ざかるってマジで一切人と会わず無音暗闇の部屋で暮らすとかしか無理やぞ
重度やと刺激から遠ざかるってマジで一切人と会わず無音暗闇の部屋で暮らすとかしか無理やぞ
11: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:29:13 ID:dQB
>>9
そら無理やろ
だから感じ方考え方も変えるアプローチも必要やって話やな
そら無理やろ
だから感じ方考え方も変えるアプローチも必要やって話やな
10: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:27:26 ID:pLj
他人の目線を気にし過ぎてしまうわ
14: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:30:55 ID:8RO
ワイもやほんましんどい
15: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:30:55 ID:BSA
HSPって明確な診断基準とか無くて繊細な気質の呼称みたいなもんだと思ってるからTwitterのプロフィールにわざわざ書いてるやつ見るとモヤモヤする
18: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:31:18 ID:8RO
>>15
わざわざプロフィールに書くのはなんか違うな
わざわざプロフィールに書くのはなんか違うな
22: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:32:34 ID:BSA
>>18
メンタルが弱いとかなら全然気にならんのやけどな
まぁでもこういう風に他人に対してケチで細かい自分が居るのがもっとキツい
メンタルが弱いとかなら全然気にならんのやけどな
まぁでもこういう風に他人に対してケチで細かい自分が居るのがもっとキツい
19: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:32:05 ID:8RO
治療出来んのなら症状の名前ついても意味ないわ
24: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:33:05 ID:PxP
>>19
んなこたないやろ
んなこたないやろ
21: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:32:29 ID:lR4
ハイパーセンシティブパッションみたいな感じやろか
25: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:33:12 ID:PxP
>>21
ハイリー・センシティブ・パーソン
らしいで
ハイリー・センシティブ・パーソン
らしいで
23: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:33:00 ID:8RO
詮索してないのにお前勘が良すぎてきっしょ!関わらんとこ!すらある
どんだけ世の中の連中は鈍感やねん
どんだけ世の中の連中は鈍感やねん
26: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:33:30 ID:lR4
ちょっとあってて草
27: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:33:44 ID:8RO
>>26
やるやん
やるやん
31: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:34:42 ID:8RO
発達みたいな嫌われ方はあんまないけど
知らなくてええ悪意や思惑まで伝わるからきつい
こんなこと書くと糖質やなんや言われるけど
知らなくてええ悪意や思惑まで伝わるからきつい
こんなこと書くと糖質やなんや言われるけど
34: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:35:52 ID:8RO
悲しいニュースを聞くとほんまつらい
32: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:35:35 ID:jC5
本「困ってる人に自分を犠牲にして手を差し伸べる必要なんてないと思いませんか?」
ワイ「はえ~言われてみれば」
職場ワイ「(このままあの仕事進まないとマジヤバイのになんで誰も動かないんや…結局主担当じゃないけどまた俺音頭とらないといかんのかなあ)」
ワイ「はえ~言われてみれば」
職場ワイ「(このままあの仕事進まないとマジヤバイのになんで誰も動かないんや…結局主担当じゃないけどまた俺音頭とらないといかんのかなあ)」
35: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:36:23 ID:8RO
>>32
それは放置でええぞ
自分を守るんや
それは放置でええぞ
自分を守るんや
43: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:45:55 ID:jC5
>>35
ありがとう
ありがとう
37: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:42:41 ID:hMY
ココにおったらストレスマッハで溜まるやろ
39: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:43:51 ID:PxP
>>37
ここ以外に社会との繋がりが…
ここ以外に社会との繋がりが…
40: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:44:44 ID:hMY
>>39
ほならしゃーない
あんまストレス溜まらんとええね
ほならしゃーない
あんまストレス溜まらんとええね
41: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:45:39 ID:PxP
>>40
生きてるだけでストレスフルやからどうしようもないぞ
生きてるだけでストレスフルやからどうしようもないぞ
42: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:45:47 ID:vFH
ワイもこれかと思ってネットで診断したけど違ってたわ
48: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:52:56 ID:vFH
ワイがやったのはこれ
ただ勘がいいだけやった
ただ勘がいいだけやった
49: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:56:57 ID:PxP
>>48
スコア120、100%HSPやったわ…
スコア120、100%HSPやったわ…
50: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:57:08 ID:JXQ
HSPではないと思わます。HSPの人たちに比べるとストレスの少ない生き方ができるかもしれません。敏感な人たちにとっては時にうらやましい能力です。ですが繊細さは誰もが持っています。傷つくこともあるでしょう。どんなタイプの人間であっても、自分のことを好きでいることが大切です
だってお?
ワイは繊細なんや優しくしてな
だってお?
ワイは繊細なんや優しくしてな
53: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:58:26 ID:PxP
非常に強いHSPの可能性があります。他の人に比べ困難な点が多くあると思いますがその反面、他の人よりも優れた点が多くあります。世界に必要な才能を備えているあなたは自分に自信を持った生き方をし、そして疲れた時は休息をとりましょう。
どこが優れてんだよ
どこが優れてんだよ
55: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:58:54 ID:JXQ
>>53
煽り抜きに無理に励まされてる感じがすごいな
煽り抜きに無理に励まされてる感じがすごいな
62: ななしさん@発達中 20/08/05(水)15:52:28 ID:r3k
59: ななしさん@発達中 20/08/05(水)14:04:46 ID:PaA
この書き方は当てはまる範囲広いやろ
あほくさくて途中でやめてしまった
あほくさくて途中でやめてしまった
56: ななしさん@発達中 20/08/05(水)14:01:49 ID:vFH
強いHSPとなると大きな音が出るところも苦手だったりするんか
57: ななしさん@発達中 20/08/05(水)14:02:15 ID:PxP
>>56
映画が映画館で見れない
映画が映画館で見れない
58: ななしさん@発達中 20/08/05(水)14:04:11 ID:PxP
そういえば親に横浜に連れてかれた時爆竹でゲロ泣きして怒られたし花火も子供のころから無理だったなぁ
やっぱ子供のころからそんなんやから間違いないわ
やっぱ子供のころからそんなんやから間違いないわ
60: ななしさん@発達中 20/08/05(水)14:04:58 ID:oLg
プログラム言語かと思ったら実在の症例で草
38: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:43:22 ID:OW5
Hot Soup Processor 懐かしいな
61: ななしさん@発達中 20/08/05(水)14:09:30 ID:PxP
HSP言語とかめちゃくちゃ制度のいいAIが完成しそう
44: ななしさん@発達中 20/08/05(水)13:48:58 ID:dQB
HSPとオールオアナッシング思考(「絶対に~」とか「確実に~」という判断をしがち)が合わさったときに不幸になるという
めちゃくちゃわかりやすい実例を示してくれるイッチ
めちゃくちゃわかりやすい実例を示してくれるイッチ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596601182/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (56)
HSPに当てはまる人はやっと自分の病名見つけたと思うくらいしっくり来るんだよ。
理解できない人はHSPとは無縁だと思えばいい。
おふとん
が
しました
が一番争いが少ない
4:6だと少数派と多数派が逆転しそうになり争いが起き
2:8だと少数派は黙殺される男子校のように
おふとん
が
しました
現状の福祉に不満があるなら公的福祉を全廃して民間保険で賄うようにする小さな政府を求めるしか無いな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
100年前、200年前と言っている所は同感だ。
産業革命以降、日常生活や仕事で覚えなければいけないこと、気にしなければならないことが多すぎる世の中になった。
コンピュータが普及してなおさら。
君も、今は人を見下せる余裕があるかもしれないけど、10年後はボロカス言われる存在になってるかもしれない。
人はロボットになれないので、このまま行けば絶対歪みが生じるので、本来的な生き方に立ち返る必要がある。
おふとん
が
しました
今は00年代以前とは、人間関係の在り方や物の価値や情報の双方向化とか個においてだいぶ変わったし
敢えて何なのかは書かないけどこういう一言で言い表せられる部分を重視した、これからの生き方を自分なりに模索・実践していった方が
HSPに該当する皆の為だと思うというか、そういう時代が必然的にこれから来ると思います
おふとん
が
しました
少数派って少数しかいないわけじゃなくて、探せば切りがないくらいいるからそいつら全員に配慮してたら今度は多数派が我慢に我慢を強いられて頭がおかしくなるわ。
おふとん
が
しました
その内、こっちまで『胡散臭い自称精神病』扱いされるじゃん。
せっかく、アスペルガーが遺伝的な難病だと認知されだした所なのに「ただ単に生まれつき人より繊細で傷つきやすいんです」レベルで病気だの障害だのホイホイ自称されたらたまったもんじゃないわ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・一を聞いて、十のことを想像し、考えられる
・調べ物をはじめると深く掘り下げ、その知識の広さを周りに驚かれる
・お世辞や嘲笑をすぐに見抜いてしまう
・物事を始めるまでにあれこれ考え、時間がかかる
・その場限りの快楽よりも、生き方や哲学的なものごとに興味があり、浅い人間や話しが嫌い
・他者より思慮深く共感性に溢れている
いい事ばっかやん、むしろHSP民はこれを自慢に思っとるやろ
おふとん
が
しました
昔は今より人力で動くものが多かったし、人の移動も今ほど流動的ではなかったから人手というだけで今よりは重宝されたんじゃないかね。それなりに。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子供のときに火事で家と姉なくしとるしそこそこハードな人生送ってて勿論陽キャとは程遠い性格
おふとん
が
しました
はなそうめんP
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
甘えと言われたらそれで終わり
病気じゃないからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どうせ現実はコントロールできないんだからテキトーにこなしてオタクになれ
おふとん
が
しました
まあこの手のネットの心理テストではいつものことだけど
おふとん
が
しました
病気というほど重いものではないけど、自分の傾向を知っておくと生きやすくなるかもしれないから、知識として頭に入れておくと良さそう
おふとん
が
しました
D 「深く考えをめぐらせる(Depth of processing)」
O 「過剰な刺激を受けてしまう(Overstimulation)」
E 「感情が動きやすく共感もしやすい(Emotional response and empathy)」
S 「些細なことにも敏感(Sensitivity to subtleties)」
それぞれ詳しくは調べて
こういうの知らずにただ批判してるやつ多すぎじゃね?
そういうやつ賢くないんだから賢くないやつの言うことって無視でよくない?
おふとん
が
しました
今はある程度折り合いをつけられる様になったけど、10代〜20代前半辺りまでは生きづらくてかなり悩んだから、それまでの悩みもこういう特性だからだったんやって納得できたと言うか…
何か引っかかる事があったとしても「今こういう気持ちになるんもしゃーない事やな」って思える様になって、前よりも切り替えができる様になった
わざわざ自分でこれをアピールして他人に配慮を求める様な、繊細ヤクザとか面倒くさそうなタイプの人に利用されそうなのが心配や
おふとん
が
しました
ツイッター見る限り繊細さを活かした細やかな気配りできてる奴見かけないし
おふとん
が
しました
合わない所で我慢して心に傷が残ったらそれこそ大変。
おふとん
が
しました
きつ目のシーンがある映画を見た日には発狂してるしワイがちょっとでもマッマの予想に反する行動を取ると過剰なぐらいに驚くし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました