スポンサーリンク
![]() |
![]() |
引用元
親の管理下で育ち経験不足。自我が未熟でトラブルを自己解決できない。他者へ依存してしまう。
— アスイさん (@asd_araiguma) July 23, 2020
辛い指摘ですが事実なので仕方ないです。
これ、めっちゃ分かる気がする。
特に男女の問題で、中高生かよみたいな大人がいっぱいいる。なるほど思春期が遅れてやってきてんのか。 https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
特に男女の問題で、中高生かよみたいな大人がいっぱいいる。なるほど思春期が遅れてやってきてんのか。 https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
これ!!
親や学校の支配下が長すぎて自我が育たないんですよね。私の人生がまわったのは25才以降... https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
親や学校の支配下が長すぎて自我が育たないんですよね。私の人生がまわったのは25才以降... https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
自分も自我が大学入ってから卒業にかけてようやく目覚めたと思っていたので、おっせぇなぁー思ってたけど、それが普通だったんか。 https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
そんなもんだと思う
新入社員の傾向見ていると https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
新入社員の傾向見ていると https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
セクマイ界隈だともっと遅い人は遅いわね。「出会い」と「コミュニティへの参加」による https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
あーそうそう
エリクソンのと比較して、段階がちょうど1つくらい後ろにズレてる印象がある。
https://www.m-mental-clinic.com/lifecycle.html https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 … pic.twitter.com/O21OzOLMC9
エリクソンのと比較して、段階がちょうど1つくらい後ろにズレてる印象がある。
https://www.m-mental-clinic.com/lifecycle.html https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 … pic.twitter.com/O21OzOLMC9
@asd_araiguma 平均寿命が延びただけ自我の確立が遅れてる
つまり日本の平均寿命を30歳とかにすれば3歳くらいで自我が芽生えて8歳くらいで確定申告まで出来る様になる
つまり日本の平均寿命を30歳とかにすれば3歳くらいで自我が芽生えて8歳くらいで確定申告まで出来る様になる
@roy_twi @asd_araiguma 確定申告がどうかはわからないけど、実際、12歳で元服してた頃は、武家の子はその歳から成人たちと肩を並べて軍議をしていた。
@asd_araiguma これは、育つ子供の側ではなく、生き抜くべき社会の側が高度化しすぎているために起こるギャップ。
しかし、人間の体質が変わるわけではないので、いずれは人間は生殖可能年齢を通り過ぎてから成人してしまうことになる。社会は人間の力に頼り過ぎなのだ。
しかし、人間の体質が変わるわけではないので、いずれは人間は生殖可能年齢を通り過ぎてから成人してしまうことになる。社会は人間の力に頼り過ぎなのだ。
勉強量の多さに比例して、自我が確立する歳が遅くなるという仮設を唱えてみる。
自我は人に与えられた勉強をこなしているだけでは身につかないよね。
自我って言うくらいだから自分と向き合う時間がいつ取れるかだと考えると大学受験が終わって就職するまでのホッと一息ついた時に形成される説。 https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
自我は人に与えられた勉強をこなしているだけでは身につかないよね。
自我って言うくらいだから自分と向き合う時間がいつ取れるかだと考えると大学受験が終わって就職するまでのホッと一息ついた時に形成される説。 https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
"今は自我が確立するのは25~35歳"
なのにその期間に自分を模索する自由も許されず就職を強要されブラック企業で奴隷の如く扱われ心身ボロボロにされたらそりゃ自我が歪んだ状態で固まっちゃったり鬱→ひきこもり、鬱→自殺、発狂→犯罪まで追いつめられてしまうのも無理からぬ事かもなぁと思いました https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
なのにその期間に自分を模索する自由も許されず就職を強要されブラック企業で奴隷の如く扱われ心身ボロボロにされたらそりゃ自我が歪んだ状態で固まっちゃったり鬱→ひきこもり、鬱→自殺、発狂→犯罪まで追いつめられてしまうのも無理からぬ事かもなぁと思いました https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
精神年齢の低さに悩んで、悩んで悩み抜いて、苦しみのトンネルを抜けると、一気に歳を喰う。それはもう、浦島太郎さながらに。 https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
何をもって自我が確立しているとみなすんだろう
自我が確立していないって例えば哲学的ゾンビみたいなイメージ?よくわからない https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
自我が確立していないって例えば哲学的ゾンビみたいなイメージ?よくわからない https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
いやこの回答は呪いだよ。
結局35歳になったら「俺はダメだ」とまた悩むだけ。
昔は、現在の基準で観たらどうしようもなくバカで未熟で幼稚な人をとりあえず建前上「大人」として扱っていて、さらには「大人」として理想とされている合理的市民みたいな存在はしょせんは「目標」だとバレてきただけ。 https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
結局35歳になったら「俺はダメだ」とまた悩むだけ。
昔は、現在の基準で観たらどうしようもなくバカで未熟で幼稚な人をとりあえず建前上「大人」として扱っていて、さらには「大人」として理想とされている合理的市民みたいな存在はしょせんは「目標」だとバレてきただけ。 https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
自分も身体年齢より精神年齢が幼い民なので少し楽になった分、
社会制度的には重大なライフイベントの取捨選択(結婚するかどうかとかマイホームを建てるか建てないか建てるならどこに建てるか等の将来設計)を自我の確立と並行してリアルタイムで行わないといけないのか……感がある(無理ゲーでは??) https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
社会制度的には重大なライフイベントの取捨選択(結婚するかどうかとかマイホームを建てるか建てないか建てるならどこに建てるか等の将来設計)を自我の確立と並行してリアルタイムで行わないといけないのか……感がある(無理ゲーでは??) https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
まあでも周りの人間は既にほぼ確立してるんだろうな(´;ω;`) https://twitter.com/asd_araiguma/status/1286185289568796673 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (76)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
6年幽閉されていれば自我も無くなるよ
シャバに出たときはどうすれば良いかわからなかったから
とりあえずコーラを飲んだ
おふとん
が
しました
俺は50近いけどまだ自我は確立されてないぞ。
中二病真っただ中。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それは単に5~6年前と比べて人手不足になって、バイトの質が悪くなっただけでは…
そこら辺の接客業(コンビニ、スーパー等)よりも割のいいバイトは探せば正直いっぱいあるし
おふとん
が
しました
ろくに勉強もしないで遊びまくってる、いつまで経ってもチャランポランなガキンチョはどこに分類されるんだ?
おふとん
が
しました
その分働いて養育費稼ぐから。
妊娠出産における体調不良や出産時の痛みやリスク回避できるなら子供欲しい人いっぱいいると思う。
おふとん
が
しました
IT産業と新型コロナ禍もあって昭和の常識では全然対処できないわけだし。
これからの人は新しい文化を作ったらいい。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それまでは社会に迎合していた
でもやっぱり野球部は猿山だ
おふとん
が
しました
好き嫌いがあるから自分があるのでは無いかな
野球部を嫌うこと
それが自分
おふとん
が
しました
しゃーない、切り替えていけ
おふとん
が
しました
確かに人生や社会に対するスタイルが定まってきたのはアラサーに入ってから
おふとん
が
しました
そして人生とはその自我を取り去っていくまでの修行だ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ほんの数世紀前までは子供と言う概念すらほぼなくて、最低限身辺自立したら即就労
文字通りの「働かざる者食うべからず」状態で、生きていくと言うか死なないためには仕事しないとならなかったわけでしょ?
そんな状態の人間が果たして自分が大人とかどうとか自我がどうとか考えたかね?
人間が豊かになって死なない状態を保つことが楽になって、色んな意味で死が遠くなって、暇になった結果無意味に悩んで病んでるように見える
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
悪さしたら女子供にもグーでぱんちしてやるカラナ。
ジジババやパリピにはデフォでグーぱんダカラナ(笑)
言い訳なんて知らないカラナ(笑)
顔を床に置け。踏まれたら喜べ。
カワイイの前でコレできないならシネ。
生きる価値も無い(笑)щ( ゚∀゚)
おふとん
が
しました
当時は、ポケモンファンからも「アダルトチルドレンじゃないのか」と
よく言われていたキャラクターです。
三次元(現実)だと 「(一部の)オタク」と「引きこもり」、でしょうか。
ニコニコ動画のコメントシャワーや You Tubeのコメント欄は 普通にあんまり
民度が高くない(動画のコメントだからかな)。
グズマは、女性ファンにpixivでメンヘラふうに 描かれてたこともありましたし
(漫画がありました。)、
やっぱり ガチのアダルトチルドレン=AC、なのかな。
グズマは、ロ●コンやショ●コン扱いされてることも ありますし、
それも何処か、ACっ気があるからなんでしょうね。
おふとん
が
しました
日本は明治になって社会が少しずつ多様化して太宰みたいなのが出てきて人生論を問い始める
おふとん
が
しました
母親が肉食系でクソビッチで日本人のイメージにピッタリトカ、遊人のタートルズのパチモンのがいートカ、話に花咲いてる。
鼻合わせてプヒプヒして会議してる( ´_ゝ`)
おふとん
が
しました
自我をロクに確立できてない親の下に生まれて、管理下っていうより支配下に置かれて自我同一性の芽を摘み取られ続けて、中身スカスカのまま見た目だけが老いていく
通り一遍の勉強以前に根本的な人としての土台部分が育まれてなきゃ、自力で低スぺ脱却するのは文字通り死ぬほど困難なんで、死ぬまでに確立できたらいいなと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そもそも自我の確立が遅いてのは悪いことなのか?成長せざるを得ない子供、なんて不幸の象徴だと思うが
おふとん
が
しました
子供が子供をおぶって育てていたらしい
今の60前後から上の人は、兄姉や近所の叔母に育てられた人
おままごとの延長で子育てをして家庭を持ってきた人たちなら
子供を自立した大人として見れない
あとは、修行の影響
まだ半熟未熟だから
まだ半人前だから
まだ若いから
まだ修行期間が終わっていないから
なにかに理由をつけて自立や大人になるのを拒む
あと他人に過干渉すぎる国民性(同調を強いれば、自律できる自立した人は育たない
おふとん
が
しました
自分と他人の境界ができたというか、他人を他人として認識できるようになったというか
おふとん
が
しました
変わったのは基準
おふとん
が
しました
寝ても覚めても縛られる時間を少しだけ止めて
おふとん
が
しました
あほらしい
おふとん
が
しました
そして野球嫌いだわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「大体生物は自我が確立するまでの5倍は生きられる。人間の場合は25歳だから125歳まで生きられるはずだ」
大隈重信による発言で日本の大学はこの発言に倣って設立125年の祝祭を行う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分がまさにこれや
世間のことが判ってきたのが50過ぎてからだ
いわゆるヤングケアラー的な生活してきたので自分のことを考える余裕がなかった
50過ぎて親の頚城から離れることができるようになって初めて
「自分の人生ってなんだったんだ?」と思えるようになったわ
おふとん
が
しました
その人の遺伝子と環境によって違う
自分の場合、38から始まり43くらいまででほぼ固まった
この後の人生は小さな修正を繰り返しながら
人格を変えていくのだろうけど大きくは変わらない実感がある
状況に応じて心理状態が激変することもあるのだろうけど
基本、固まった人格をベースに生きていくことになりそう
おふとん
が
しました
大人も本当はわからないことだらけだから教師なんて本当はしちゃいけないと思うし
おふとん
が
しました
生きることと日常が乖離した生活が長すぎる弊害や
おふとん
が
しました
90代の両親が死んで60代でやっと先祖代々の土地を相続するとかになってるやん
財産無しで一人前の自覚なんか芽生えないよ
おふとん
が
しました
自分ところの会社で働いてる35歳以上の大人は、どれだけ助言しても注意しても自分が痛い目に合わない限り新しい価値観を受け入れてくれない人が殆どなのよな
おふとん
が
しました