1: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:21:20 ID:ift
思考ってのも1種の癖なんや無いか?
例えば調子に乗ってる知り合いといつも自分に自信が無い友達を見てると、どっちも認知の歪みが見られるんや
例えば調子に乗ってる知り合いといつも自分に自信が無い友達を見てると、どっちも認知の歪みが見られるんや
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
3: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:22:09 ID:ift
つまり他人を肯定するような思考の癖を付けるとその癖付けられた思考で自分を肯定出来るようになるってことやと思うんやけど
6: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:23:32 ID:bTN
これはイッチの言うとおりやな!
8: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:23:57 ID:nmA
心に留めておくわ
13: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:24:38 ID:UTQ
なんかの科学者が言うてたな
人の行動を批判的に見るのが癖になると自分の脳にも無意識にブレーキがかかって無気力人間になるって
人の行動を批判的に見るのが癖になると自分の脳にも無意識にブレーキがかかって無気力人間になるって
26: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:29:53 ID:ift
>>13
その通り、ワイも一時期こうだったから痛いほど分かる
その通り、ワイも一時期こうだったから痛いほど分かる
28: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:31:20 ID:HIQ
31: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:31:53 ID:ift
>>28
赤くて美味しそう!可愛い!
赤くて美味しそう!可愛い!
14: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:24:59 ID:ift
要するに思考ってのは癖と同じ!
ポジティブに考えまくってればポジティブに!
ネガティブに考えまくってればネガティブになる!って話
ポジティブに考えまくってればポジティブに!
ネガティブに考えまくってればネガティブになる!って話
16: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:25:37 ID:8Np
自罰的なやつは他罰的やから他肯的になれば自肯的になれるってことか
鬱は甘えって言ってるやつは他罰的やから鬱になりやすい気がするで
鬱は甘えって言ってるやつは他罰的やから鬱になりやすい気がするで
29: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:31:39 ID:ift
>>16
これなんよな、もしくは他人の甘えを許せないのは同調圧力が原因やと思う
これなんよな、もしくは他人の甘えを許せないのは同調圧力が原因やと思う
30: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:31:52 ID:EaJ
悪口ばっかり言ってると自分もダメージ喰らうって聞いたことある
32: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:32:24 ID:ift
>>30
その通りや、物事全てをネガティブに認知してしまうようになる
その通りや、物事全てをネガティブに認知してしまうようになる
20: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:27:09 ID:ift
まぁポジティブな認知の歪みは治す必要が無いんやけどね、認知の歪みによって苦しめられてるなら治す必要がある
33: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:35:12 ID:HOg
綺麗な言葉を植物に聞かせ続けると
良くなるみたいなもんか
良くなるみたいなもんか
35: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:36:04 ID:ift
>>33
イメージとしてはそんな感じかな…?
イメージとしてはそんな感じかな…?
36: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:37:57 ID:ift
植物を育てる際に優しい言葉を投げかけるようにすると自分も気持ち的に優しくなって丁寧な世話をするようになるやろうしな
37: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:39:57 ID:ift
ただ認知ってどう頑張っても歪むよなあ…
やっぱり認知行動療法は専門家からの援助が必要なんやな
やっぱり認知行動療法は専門家からの援助が必要なんやな
42: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:46:31 ID:ift
今自分に自信が持ててない人は認知行動療法について勉強すると普段の生活の中でのストレスを減らせると思う
19: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:26:56 ID:FEV
理由のないただのクセ付けじゃ大半は続かんのでは
裏付けのある成功体験みたいなのがほんの少しでも欲しいところ
裏付けのある成功体験みたいなのがほんの少しでも欲しいところ
23: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:28:42 ID:ift
>>19
せやな、まぁポジティブな認知は精神衛生上は良いことや
ただその認知の歪みってのはネガティブな方にも傾くからそれで苦しむなら治してあげる必要があるんや
せやな、まぁポジティブな認知は精神衛生上は良いことや
ただその認知の歪みってのはネガティブな方にも傾くからそれで苦しむなら治してあげる必要があるんや
62: ななしさん@発達中 20/06/17(水)14:50:30 ID:ysM
タコ皇帝ってなんかサメと戦う感じあるよな
63: ななしさん@発達中 20/06/17(水)14:51:10 ID:ift
>>62
強そう(小並感)
強そう(小並感)
5: ななしさん@発達中 20/06/17(水)12:23:03 ID:FEV
ワイは他人のいいところを見つけることには自信があるけど
自分はこの地球上で最下等の生命体やと思っとるで
自分はこの地球上で最下等の生命体やと思っとるで
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592364080/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (128)
けど、男子校出身者にとって俺は障害児であり
人間じゃないから関係無いんだよ
おふとん
が
しました
火事にならなかったんだから・・・・
おふとん
が
しました
耳にタコ。
いつの間にかネガティブと怒りに纏わりつかれてる。
タコとおんなじや。
タコも纏わりついてくる。
心理的なタコ殺しが必要。
他己肯定はそれからや。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「お前はガ◯ジか」という言葉を言った時に自分の無意識は自分に言ってるように捉えるらしい。だから他人への悪口は実質自分へも言っている
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もちろん自然に、適当なことじゃなくて本当にいいところを見つけて何でもいいから褒めた
そしたらみんなニコニコして俺に話しかけてくれたし周りの友達も自然と俺や他の人を褒めるようになった
人を褒める単純に気分いいしそれが返ってくると更に気分がいい
デメリットは特になかった
おふとん
が
しました
むしろ長所なんかないと思っとるし、隙あらば卑屈になるんやが
おふとん
が
しました
本当に他人なんてどうでもいいと思えていれば他人を否定も肯定もしない
他人に左右されることから自己肯定感は失われる
自分の人生を自分でコントロールできていると思えるかどうか
それが一番大事
おふとん
が
しました
他人も「至らない自分」に苦しんでいるのだと
心底から思い知ったうえじゃないとイカンのではないかな
「この人は俺より優れてるから、俺より苦痛も少ないはず」ていう前提を破壊できないと
結局自分のことばっかり気にするキモオタ的性格から逃れられず
他人に好かれないのでは
おふとん
が
しました
他人を褒め無い、褒めてるつもりの言葉も嫌味っぽいか 自虐が多い。
可愛い子達は大変!そんな不細工メスに嫌味でも言われたもになら 自分の魅力を出しちゃいけないんだなって勘違いさせられる。
おふとん
が
しました
産まれた時から性格 決まってる。同じ兄弟でも全く違う。
おふとん
が
しました
映画とか一緒に観に行っても批判的というか、不満点をまず第一に言うことが多い。
自分に自信がない裏返しなのか、何かにつけて消極的。
気は良い奴なんだが、その分質が悪い。
おふとん
が
しました
例えば、不細工コミュ障で無能な奴が職場でイジメられてて
「私がイジメられてるのは不細工コミュ障で無能だからです」
↑コレに認知の歪みある?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の方が上だと醜いマウティングする。不細工同士でつるむと不利になると気付くと羨ましいに近寄ろうとする。虎視眈眈と引きずり下ろすスキを見つけようとする。いつしか乗っ取ろうとする。何て醜いその思考!何てお馬鹿!所詮 世間の目は甘く無い。見てて気持ちいいって有るやん。20代半ばまでは何とか誤魔化せるけどね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
相手をポジティブにすることで、相手からのポジティブが帰ってきて、だんだんいい影響が出てくるというやつだと思う
そうやって明るく楽しくお喋りできるんなら、はじめから苦労してないぜ
おふとん
が
しました
だけど、それイカは否定する
ワイはイカやから自己肯定感低いし、周りのイカを見てこいつらと同レベルだと思うともっと落ち込む
おふとん
が
しました
ある人が影響力のある人が陰で良く言ってくれてただけで
世界が180度変わったと言っていた
影響力が無い人でも1度くらいは良い方に変えれるだろう
誰かしらに認められるって凄い影響力があるんだろうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
苦労にも納得感が出る感じは誰にでも多少はあるからな
功労苦労する人も役割だろうが、言葉かける人も役割なんだろうよ
社会の役割は率先して担うと存在意義が醸し出るからな
人のことを良く言うのも自分のためになることだろうね
やる側ではなく褒めるだけってのもズルいけど、やる側じゃないなら
やってる人には褒めるくらいしないといけない気はする
おふとん
が
しました
自然霊(純粋な動植物も含む)、人霊=純粋な男霊、女霊 って分かった。こっちに依存 憑依の対象にしようとするんだ。アホか!低脳!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でもその弊害としてずっと自分に嘘付いて生きているので自己肯定感は下がり、自分は駄目人間だという気持ちが止まらない。
本当はもっと他人の目を気にせず生きれたら良いんだろうけど、空気の読めない自分がそれをやると周りから嫌われて更に生き辛くなる筈。
生き辛さの原因と処世術が繋がってるからどうしようもない。
他のコメントでもあったけど、他罰的なのと自罰的なのは必ずしもイコールではないよね
おふとん
が
しました
自分が否定されるのを極端に恐れる裏返しの事が多いから
何かあった時にメンタルが崩れ易いんだよね
おふとん
が
しました
胸に張りは無いし日焼け染みは酷いわ
先っぽは萎れてる感が出てるし
なんだかなぁと思って自分の腹見ると
うーんって感じだし
更に昔より明らかに毛深くなってるし体臭もあれだし。。。。
69の後にお互い苦笑い。。。。
おふとん
が
しました
自己肯定とタコ皇帝を同一化してしまうなら自他の分離がうまく機能してないんではないだろうか
おふとん
が
しました
できないって立ち止まって悩んでると他人が羨ましく思うし、妬ましくも思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いざ後々自分がなにか本気で打ち込みたいことが生まれても過去の自分の言葉がブレーキになる
他人を否定すればするだけ未来の自分の行動が縛られる
おふとん
が
しました
ストレス発散に否定と悪態をつくようになって
ストレス中毒になって、暴言トゥレットとの二重苦
何も面白くないし、何も楽しくない。
否定しても面白くないから肯定的に楽しんでいても、
同じようにストレス抱えた人に絡まれれば、否定的な言葉しか返ってこない。
おふとん
が
しました
ただし言葉だけではなく、身振り手振り、顔の表情、声のトーンも必ず併用すること
あとアホの子を演じろ
無能が賢ぶっても何一ついいことがないし、賢ぶっている奴が言葉だけで褒めても処世術とバレて心象が悪くなるからな
健常者の会話はボディーランゲージがメインで口頭での会話はサブだからな
悪口の話になったらよくわかんないですごめんなさい(^q^)で切り抜けるしかない
ここでアホの子キャラならよくわかんないです(^q^)で切り抜けられる可能性があるが、賢ぶって知識を披露してる状態でよくわかんないですって言っても嘘付けいい子ぶって無能を誤魔化そうとしてるよな?って思われて心象が悪くなる
おふとん
が
しました
ネガ→ポジ辞典?みたいに欠点と思われることも利点に言い換えられるみたいなやつ
でも私はそういうのから特に何も得られず言葉遊びがうまなったなーみたいな感覚だけだった。元々あんまり他者に攻撃性ないタイプだったからかもしらん。
良いところに目を向けることを第一に置くとどんな言葉にもちょっとしたテンションがかかって聞こえるし、自分の言葉にも同様になんらかの緊張がでる(失言しちゃうタイプにはいい修行になるかもしれないね)
それがいい風に働くか疲れるかは本人に依るとこがあると思う
自分を騙してる様に感じて疲れるか、言葉や優しさを大事にする世界に酔えるっていうか没入できるか
あとはそういう他者を肯定的に見ることで本当にいいフィードバックがあったかどうかもあるかも
ポジティブはあくまで表面としてニュートラルに戻れる(思考や言動に緊張しなくていい)状況を交互に繰り返してやっとものにできるか、そんなとこじゃないのかなと感じてる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ソヤツラは全部害獣なのでサッ処分して良し。
生活の邪魔(笑)(*‘ω‘ *)
人間は生活の邪魔ダカラ土竜たんを農薬でコロスでしょ。そんな人間には同じコトをしてやればいー(笑)
共生する意思も持てん輩に共存などとゆー単語を使わすな。ロクなコトにならんよ猿の惑星みたくなっちまう。コロセ(笑)
おふとん
が
しました
いちいち肯定/否定って判断を下したがること自体が問題なんだよ
言い換えれば、他人(というか客観的世界)に興味があり過ぎる事こそが問題
自分と関係ない、どうでも良い事だと心底から認識できてれば当然わざわざ否定する動機もないからね
ぶっちゃけ大人になってコレ変えるのは難しいと思ってる
小学校低学年くらいが殆どラストチャンスな気がするんだよね
だって、この「他者に対する異常な興味」って間違いなく日本人の道徳観に良くも悪くも結びついてる話だし、遺伝的基盤も多分あるから
正直ムリに考え変えるより、社会通念(悪く言えばムラ社会のルールだけどさ)に順応する方が可能性ある人のが多いんじゃないの?
一方で、元々の価値観は違うのに社会に歪められた!ってケースの人にとってはかなり有意義な話だと思うけどね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
喧嘩が多くてお互いに陰口言ってるような両親だったが、俺もまず他人の粗が1番に目がついて褒めようなんて思考にならんかったし勿論自己肯定感なんて無いぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
結局誰かを基準にして高いか低いかなんでそ?
おふとん
が
しました