スポンサーリンク


引用元
都道府県擬人化バトル『四十七大戦』1話
@hifumix_0123 自分がアシスタントさんと全く同じ状況だったので、目からウロコでした。
指示と微妙に違うことをしてしまうのは、頭の中で情報を変換してしまうからだったとは…
わたしこのアシさんと同じタイプ。メモ取る暇がないけど急いで口頭で指示があるときに指示をそのまま復唱するとメモがなくてもなんとかなる。勉強でもそうだったけど、自分の言葉を発するか書きとめるかで初めてわたしのモノになる感じ  https://twitter.com/hifumix_0123/status/1269222076256120832 
「他人の言葉を悪く強調して考えちゃうとか」漫画には描いてないけどここかなりしんどかったんだろうなと伝わる…。分かる…/自分は聴覚情報が弱く視覚優位なのでMTGで話が複雑になるとすぐ「ちょっとホワイトボードに図にしていい?」って言ってたな。  https://twitter.com/hifumix_0123/status/1269222076256120832 
このアシさん、自分と重なって泣ける。

雑談はできても仕事や面接になると言葉が詰まる所とか、口頭で受けた指示をメモするのが苦手な所とか、一生懸命やっても裏目に出る所とか、見事に全部当てはまってて泣ける。  https://twitter.com/hifumix_0123/status/1269222076256120832 
@hifumix_0123 いわゆるワーキングメモリーが少なく短期記憶が弱い発達障害の傾向がある人だと思う、ここで見るべき点は自分で声に出して言ってもらうこと。声に出すと記憶の定着率がかなり違うので非常に有効。
@hifumix_0123 @ranji267 素晴らしい内容です。東京都の発達障害のPDFレポートにあったメソッドも参考なるかと↓
指示する内容はCCS (Clear=明瞭に Concrete=具体的に Short=短く)
指示する方法はCCQ (Calm=穏やかに Close=近づいて Quiet=静かに)
相手の認知特性に合わせて「こちらの言葉をそのまま復唱する」という伝え方を思い付いた、この漫画家さん、すごいです。認知の仕方が個々に違うことを踏まえた上での対応。学校の先生や、療育・就労の現場の支援者の人たちが、こういう視点を持ってくれると嬉しい。  https://twitter.com/hifumix_0123/status/1269222076256120832 
このアシさんみたいな人、世の中には結構居るんだよね…。
ここまでしっかり1人の人間のことを考えてくれる漫画家さん、素晴らしい。アシさんも、良い経験になったろうな。  https://twitter.com/hifumix_0123/status/1269222076256120832 
このツイートみて認知特性について調べてるけどこれ知ってると何か教えたりするの助かるな  https://twitter.com/hifumix_0123/status/1269222076256120832 
 https://twitter.com/hifumix_0123/status/1269222076256120832 

ワタシ、ヤバいよ確実に(笑)。

「赤いリンゴを“書いて”」なら赤ペンでリンゴという文字を書いてしまうタイプ。
自覚はあるので絵なのか文字なのかを確認します。

「机の上にある物、片付けておいて」
机の上だけで片付けるのか、机に何も無い状態にするのか、で悩みます。
話を聞きながらメモするのが出来ない人もいるし、指示を復唱してもらっても理解出来ない人もいる。
同僚なら配慮出来るけど、対人職だと現場は混乱したり。
本当に難しい。  https://twitter.com/hifumix_0123/status/1269222076256120832 
復唱(アンサーバック)は練習帆船で訓練生だったときに体験したなあ

自分は視覚優位なので口頭の指示って苦手意識あったんだけど、アンサーバックというテクニックの有効さを知ることができたのはとても良い経験だった。  https://twitter.com/hifumix_0123/status/1269222076256120832 
ううぅ…このアシさんが良い人と出会えたことに目頭が熱くなる😢😢  https://twitter.com/hifumix_0123/status/1269222076256120832 
いろんな人間がいていろんなやり方がある。TMTOWTDI の精神をいつも持っていたいものだねえ。
TMTOWTDIとは"There's More Than One Way To Do It."の頭文字で、「やり方はひとつじゃない」という意味の、Perlのモットーです。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/