ダウンロード - 2020-04-25T205611.220


1: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 16:52:58.19 ID:avFRVuOd9
新型コロナウイルスの感染拡大で、発達障害の子どもを育てる親が、心身共に追い詰められるケースが出ている。
療育の専門家は「休校が長期化すれば、親に過度な負担がかかり、子への虐待も起こり得る」と指摘し、学校での一時預かりや校庭開放など
障害児と親の双方をケアできる体制の整備を求めている。

「妻も精神的に限界。せめて週に一回でも特別支援学校に預けられたら」。
小学三年生の長男(8)が発達障害という都内の男性会社員(52)は厳しい現状を訴える。

「息子は外に出られないストレスからか、自分の頭をたたいたり、突然泣いたりする。学校があれば体を動かせるし、妻も少しは休めるのだが」と話す

同じく小学三年生の長男(8)を足立区の特別支援学校に通わせる母親(49)は週一回の一時預かりや週数回のデイサービスを受けられているものの
「学校に行けば規則正しい生活になるが、自宅では親への甘えもあり生活のリズムがぐちゃぐちゃ。
学校で学べる社会性や集団行動が身に付けられず、とても心配」と話す。

学校の同級生には自分の顔を殴るなどの自傷行為を繰り返す子も出ており、母親は「親も子も、皆追い込まれている」と訴える。


発達支援教室るりえふ(渋谷区)代表の郡司真子さん(51)は「発達障害の児童は親でも意思疎通が十分にできないことがあり、自粛が続くと親のストレスが、虐待につながるケースもある。
政府は、障害がある児童の家庭にも目を向け、一時預かりや校庭開放など、柔軟な対応を学校側に求めてほしい」と話す。

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020042590135019.html

スポンサーリンク

23: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:03:15.66 ID:r0erGV5h0
これは難しい問題だね

27: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:09:22.26 ID:DCrQLw150
>>1
都内会社員男性(52)が有休でも取って見てやれば?と思うんだが
どうせ普段は仕事が忙しいとか言って奥さんに丸投げしてるんだろ
子供置いて出て行かれる前にさ

14: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 16:58:01.73 ID:0k5663nC0
朝の早い時間帯で人のあまり居ない時とかに散歩でもしてストレス解消させたら良いと思いますが

9: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 16:55:29.53 ID:dAXCeIEI0
テレビゲームでも与えとけよ
無駄に集中してやり続けるよ

16: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 16:58:47.13 ID:ZOIirGg60
>>9
ほんと夢中になるものを与えればいい
5ちゃんでも漫画でもBLでもいいわけで

17: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 16:58:50.18 ID:8cnOR0NH0
家で出来るランニングマシンや筋トレで肉体を疲れさせたらマシなんじゃね

36: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:23:36.33 ID:FZVT27tB0
その子にとってのストレス発散方法を
親が一緒に探してやらんとだが
意識散漫、多動系だと難しそう
薬しかないのかなぁ

39: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:30:57.77 ID:FZVT27tB0
Wii Fitみたいな運動系ゲームはどうなの
思い通りにいかない覚えられない出来ないしねとかって暴れる?
VR付けてルームランナーとかバイク漕ぐとか、、、
ん、これを機会にそういう人達向けのゲーム作ったらどうなんかね

59: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:52:46.55 ID:i90yLmkM0
>>39
持ちマンションとか賃貸は厳しいじゃないか?
回りの家が在宅ワークだったら苦情がきそう

66: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:59:02.50 ID:FZVT27tB0
>>59
そっかそうだね
世知辛いな

40: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:33:26.54 ID:46WpSN5i0
規則正しい生活を親が整えてあげれば良いだけの話では
何で学校なら出来て家では出来ないの

42: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:34:27.49 ID:O+NV9mwP0
うちも8歳だが全然外出たがらない
一日中ソファで幸せそうにダラけてるわ
スイッチとボードゲームとベイブレで何とかならんか?
ゲームさせすぎとか今は気にせずやらせてみたらどうだろ

71: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 18:02:06.31 ID:D6Wkjd8O0
>>48
それうちの子供脳。ほんと困る。

55: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:47:59.60 ID:XZhDXQDG0
最初から特別支援学校に行かせとけば済んだ話。うちの区は、特別支援学校の送迎バスが毎日走ってる。
片側1車線の道路に路駐して、利用者を乗せている。付き添いの職員と母親がずーっと喋っていて、バスが出ない。おかげで毎日渋滞して、迷惑してる。いい加減我慢の限界。どこに苦情を言えばいいんだ?

57: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:50:42.19 ID:AWUyOeLr0
>>55
特別支援学校に直接電話してみたら?

62: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:55:06.61 ID:i90yLmkM0
>>55
重度じゃなきゃ通えないよ

校庭開放はもう辞めたのか?
自分も買い物以外は外でないからストレスはたまる

61: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:54:14.58 ID:XBeepDNt0
そもそもどっちも高齢出産だな…
まぁ今後はこれがスタンダードか…

67: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 17:59:17.51 ID:WlKBn8SI0
>>61
高齢での出産が禁止になるかも
親が歳とって面倒をみれなくなったら誰が面倒みるんだろう

78: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 18:08:11.03 ID:L6uIXhBq0
夏目漱石は母親が41才で出産だっけ。
頭は良かったが,実子が書いた思い出話を
読むと発達障害だったと分かる。突然,子供を
を殴りたおしたり

137: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 19:33:51.81 ID:j6lSRK8D0
>>78
当時だと母親が40過ぎなら父親は50前後だろうな

82: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 18:12:30.90 ID:Ti/4NGY50
発達障害と言っても百人いれば百通りだね
うちの自閉症の子はむしろ自分の時間を楽しんでるみたいだよ
工作したり絵を描いたり
何か熱中できるものがあればいいんだけどね

122: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 18:51:15.21 ID:eAKesC5s0
発達もいろいろだなあ
うちは小3息子も夫も引きこもり大好きタイプだから機嫌よく過ごしてるわ
テレワーク中の夫は家のほうが部屋に1人籠れるから仕事がはかどるんだってさ

90: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 18:31:43.09 ID:d5SkTUUm0
テレビでもこの手のやってたけど、
健常者だって通常ではない状態だしストレス抱えてんだから、どうしようもないよ

>学校に行けば規則正しい生活になるが、自宅では親への甘えもあり生活のリズムがぐちゃぐちゃ。

これはもう完全におまえらの中で何とかしろだよな。
負担をこっちに押し付けずに、自分らの中で解消する努力してくれよ。

110: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 18:40:26.13 ID:a7zIttuK0
やっぱりこういうことが起きてましたか

個別の状況にもよりますが特別支援学校は原則継続が必要かも、とは思ってました

128: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 19:04:26.33 ID:UfTB6JCP0
>>1
あれ?都内の特別支援自主登校で開いてるけど?親が休ませてるだけだろ。

133: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 19:16:30.88 ID:6dePmQgO0
都内の特別支援学校は児童生徒受け入れていてスクールバスも出ているし給食(昼食という名称にしてるけどね)も提供されてるよでもそれで学校の半数の児童生徒が来て中には専業主婦で働いてないのにお預け頼んでくる親がいて教員は毎日リスク感じながらも電車通勤

86: ななしさん@発達中 2020/04/25(土) 18:27:10.15 ID:1SiiI2aR0
うちの子の学校は特別支援の子だけ来てるし教師が相手してる。
普通の子は校庭開放もほったらかしで面白くないから行かなくなるのに
特別支援だけこういうことしてもらえるから
ますます特支の人気上がりそう。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587801178/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/