
1: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:15:52.31 ID:uE1ZJwxF9
ストレスには「人と人の助け合いを2倍にする」効果があることが、新たな研究により判明しました。
研究グループは、33歳から84歳までの男女1622人を対象とした調査を実施。参加者に対し8日間毎日面談を行い、「今日ストレスを受けたかどうか」「精神的な支援を行ったか、あるいは支援を受けたか」を聴き取りました。
その結果、ストレスを覚えた人はその日のうちに誰かに精神的支援を行ったり、誰かから精神的支援を受けたりする可能性が平均して2倍になったとのこと。また、ストレスを受けた翌日に同様の効果が出る可能性も、26%向上していました。
この結果についてアルメイダ氏は「私は以前、人に精神的支援を行うことそのものがストレスのもとだと考えていましたが、ストレスを受けた人が『次の日にまで誰かに精神的な支援を与えている』ことが分かったので、考えを改めました。おそらく、ストレスには問題について他の人と話し合うことを促す働きがあるのだと思われます」と述べています。
ストレスが発生すると人体は「戦うか逃げるか反応」を起こして、ストレスに対処しようとします。この反応は肉体に負荷をかけるため、長期的には健康に悪影響を及ぼしますが、適度な場合は状況を改善させる行動を起こすための刺激になるとのこと。このように、前向きな効果をもたらすストレスは「快ストレス」と呼ばれています。
一部抜粋。記事詳細は下記よりご確認ください。
https://gigazine.net/news/20200322-stress-eustress-social-benefits-emotional-support/
スポンサーリンク
22: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:22:17.56 ID:AEg4J0mc0
やっぱ苦労人て貴重よな
10: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:19:15.16 ID:gICyS4810
pay it forward
15: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:20:40.54 ID:K9FEQJIO0
なるほど
人間的なAIを作るときの参考になるな
人間的なAIを作るときの参考になるな
6: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:17:34.08 ID:3akLtLJw0
おかしいな……
7: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:17:42.06 ID:9WRvCSZh0
ストレスに晒されてるけど全くもって自己中だけど?
12: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:20:06.56 ID:hF0ZhXGB0
>>7
この記事のどこに
「ストレスを受けた人は全員人に優しくなれる」
なんて記述があるんだ?
この記事のどこに
「ストレスを受けた人は全員人に優しくなれる」
なんて記述があるんだ?
11: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:19:23.51 ID:mk2+pI0c0
「性格の良い人は」と同義だろ
23: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:22:19.18 ID:8OzThUjZ0
なわけがない
ストレス溜めて余裕がない人間が他人を気づかえるわけがない
ストレス溜めて余裕がない人間が他人を気づかえるわけがない
24: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:22:32.50 ID:Ep9b6Hr30
優しくなんかされないけど
13: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:20:12.00 ID:kIs3jD6u0
ストレスがないから心に余裕が生まれて他人にも優しくなれる
16: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:21:06.24 ID:Te3s3kMu0
多くはそのストレスを弱者にぶつけて悪循環DV化
14: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:20:18.18 ID:/AGkwkRw0
人から優しくされてないからストレス受けるんだろうがよ
21: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:22:11.40 ID:vEYwk8Z00
因果が逆じゃね?
人から優しくされたくて人に優しくするのは多少なりとも対人ストレス受けるんじゃないの
傍若無人でどう思われようが全然平気、ってんならそりゃストレス感じないだろうし
人から優しくされたくて人に優しくするのは多少なりとも対人ストレス受けるんじゃないの
傍若無人でどう思われようが全然平気、ってんならそりゃストレス感じないだろうし
27: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:23:08.62 ID:3akLtLJw0
まあサイコパスな人とかどう見てもストレスゼロだしな。
そういや身の回りの優しい人はなんだかんだ大変な事情を抱えてるわ。
そういや身の回りの優しい人はなんだかんだ大変な事情を抱えてるわ。
28: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:23:14.54 ID:7Hx+fF0R0
これは原始仏教における
「苦」の本質とそれを和らげる慈悲心を
科学的に実証したものでは。
「苦」の本質とそれを和らげる慈悲心を
科学的に実証したものでは。
36: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:24:51.10 ID:epRwWfZg0
接客のバイト経験あると店員に優しくなるやつ?
34: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:24:17.66 ID:eP2rRrEf0
そこまで呉越同舟じゃねえだろう
42: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:27:00.27 ID:asFpyOT70
まあ、辛い目にあった奴じゃないと人に優しくするのは難しいからな
46: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:28:08.39 ID:sRwYnj1n0
ストレスたまりそうなブラック企業入った奴とか性格最悪にねじまがってしまってると思うんだが
53: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:29:20.85 ID:pZbJ99/70
ストレス受けてると優しい人には二倍優しく、
敵だと感じた人には二倍厳しくなる
敵だと感じた人には二倍厳しくなる
56: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:29:53.94 ID:Qr9CUpj20
そういう人もいるかもしれんが、ストレスを他人に向ける人もいるだろ
64: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:33:53.95 ID:OsyovFKd0
正確には、ストレスを受けて開放された後だろ
過去に受けた状況と同じ境遇の人には優しくできる
過去に受けた状況と同じ境遇の人には優しくできる
67: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:34:33.30 ID:FL7sx8YV0
因果関係が逆なんじゃねえの?
優しい人にストレスが集中するって話のような
優しい人にストレスが集中するって話のような
70: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:38:52.09 ID:BsCpt9Cz0
>>67
ご名答
ご名答
69: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:38:41.87 ID:cgVo6XgQ0
ただしモテません
76: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:41:56.10 ID:xZeDA8cm0
同情はされるけど、そこまでだな><
>>69
うん
>>69
うん
77: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:42:21.73 ID:M9aWqgRB0
んなわけねーべ
忙しいってのは心を亡くすと書くんやで
忙しいってのは心を亡くすと書くんやで
87: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:44:32.54 ID:2iU77IT30
不幸な時が自分より不幸な奴を構って
自分はまだマシだと実感したいんだろう
自分はまだマシだと実感したいんだろう
88: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:44:55.98 ID:jnTOQ6U50
他人にこうされて嫌だったから自分がする側の時は優しくしてあげよう
という思考だな
という思考だな
107: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 20:56:08.10 ID:yiVbmhbn0
加持リョウジ「辛いことを知ってる人間のほうがそれだけ人に優しくできる。」
119: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 21:02:32.23 ID:C/h5gBmN0
これは分かるわ
1人社長になってストレス無くなったら相手に攻撃的になった
1人社長になってストレス無くなったら相手に攻撃的になった
138: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 21:17:45.64 ID:eAJiyFPw0
痛みを知ってるから人にやさしくすることはできるが
人からやさしくされるなんてことは断じてない
人からやさしくされるなんてことは断じてない
140: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 21:18:17.68 ID:2104SJ360
むしろ心の余裕がなくなって自分にすら優しくできんわ
177: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 21:42:09.60 ID:IiFotg3F0
ねーわ
むしろ荒むだろ
人に優しくできるのは余裕ある時
むしろ荒むだろ
人に優しくできるのは余裕ある時
180: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 21:46:56.43 ID:jDllplnQ0
>>177
記事にもあるけど身体にまで影響が出てる状態だと
優しい性格になるというよりかは、より負荷がかかる状況を避けたくなるんだと思う
記事にもあるけど身体にまで影響が出てる状態だと
優しい性格になるというよりかは、より負荷がかかる状況を避けたくなるんだと思う
184: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 22:01:50.24 ID:REV6Wbeb0
自分の身に嫌なことがあった時に、他の人には同じ苦しみを味わって欲しくないと思う人と、他の人にも自分と同じ苦しみを味わわせようって人がいる
どちらとも周りに与える影響に長所短所あるからどっちがいてもいいと思う
どちらとも周りに与える影響に長所短所あるからどっちがいてもいいと思う
190: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 22:12:54.32 ID:tGUOTo7j0
>>184
どちらの感情も持ち合わせてるでしょ人って
良い奴には別に味わって欲しくない
悪い奴には同じ苦しみ味わえって思ってる
なんなら脳内で拷問して殺してる
どちらの感情も持ち合わせてるでしょ人って
良い奴には別に味わって欲しくない
悪い奴には同じ苦しみ味わえって思ってる
なんなら脳内で拷問して殺してる
186: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 22:02:58.07 ID:OpoV47UA0
優しくはなれる
優しくなんかされない(´・ω・`)
優しくなんかされない(´・ω・`)
208: ななしさん@発達中 2020/03/23(月) 00:04:54.83 ID:yT6WZMgKO
>>186
だよね
今ちょうど毎日酷いストレスに晒されてて他人にそれをぶつけようとは思わないけど
誰かが優しくしてくれることなんか特に無いよ(・ω・`)
だよね
今ちょうど毎日酷いストレスに晒されてて他人にそれをぶつけようとは思わないけど
誰かが優しくしてくれることなんか特に無いよ(・ω・`)
194: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 22:26:50.67 ID:kXOXyQxJ0
これ結局負の連鎖になることも多いね
優しくすることで依存されたり
悩み事ばかり聞かされてさらにストレス状態
優しくすることで依存されたり
悩み事ばかり聞かされてさらにストレス状態
195: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 22:43:29.96 ID:5duArMPh0
不幸自慢と不幸マウントになったりで嫌だし
セラピーにでも金払って聞いて貰えよと思う
セラピーにでも金払って聞いて貰えよと思う
196: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 22:56:49.70 ID:JXdVhsqX0
不幸で優しくなれる人と攻撃的になる人
実際はこの2パターン
実際はこの2パターン
204: ななしさん@発達中 2020/03/22(日) 23:59:16.39 ID:7MICmZBe0
ナイナイ。
ストレスは普段真っ当な人まで歪めるよね。
ストレスは普段真っ当な人まで歪めるよね。
217: ななしさん@発達中 2020/03/23(月) 01:29:44.37 ID:XkUsbsrv0
えーーーー、むしろ逆のイメージだけど。
視野が狭くなったりカリカリして自分のことばっかり。
そして自覚なし。
怖いからビビって腫れもの扱いで、優しくされてるってことになる可能性はある。
視野が狭くなったりカリカリして自分のことばっかり。
そして自覚なし。
怖いからビビって腫れもの扱いで、優しくされてるってことになる可能性はある。
218: ななしさん@発達中 2020/03/23(月) 01:32:41.92 ID:U34kKpqy0
この手の心理学研究で毎回思うんだけどさ
日本人と外人では実験結果が全然違うと思うをだよ
例えば「パリ症候群」とか「対人恐怖症」は日本独自の病気だし
国民の性格で精神病なんて違うだろ
日本人と外人では実験結果が全然違うと思うをだよ
例えば「パリ症候群」とか「対人恐怖症」は日本独自の病気だし
国民の性格で精神病なんて違うだろ
222: ななしさん@発達中 2020/03/23(月) 02:02:05.64 ID:G3VO7+hTO
一昨年旅猫リポートって映画を観てボロ泣きしたんだが、
主人公めちゃ不幸で不治の病で死んじゃうのに仏様みたいな奴なんだよ
思い出しただけで今も泣きそうになる
この定義に当てはまりそうな気がした
いるよな、やっぱりこういうタイプの奴って
主人公めちゃ不幸で不治の病で死んじゃうのに仏様みたいな奴なんだよ
思い出しただけで今も泣きそうになる
この定義に当てはまりそうな気がした
いるよな、やっぱりこういうタイプの奴って
224: ななしさん@発達中 2020/03/23(月) 02:23:49.57 ID:6OO4HMMMO
優しくなれる、の程度の問題だったり
落ち込んでる人の話に共感、同調が「優しい」で、
アドバイスしたりは「優しくない」とか
落ち込んでる人の話に共感、同調が「優しい」で、
アドバイスしたりは「優しくない」とか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584875752/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (54)
男子校の苦しみをもう誰も経験しなくてすむように
俺は共学化を進めるぞ
おふとん
が
しました
それどころか色んな障害叩きまくってるしw
はい論破
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
経験上ストレス抱えてるやつの方が他人に対しても当たりキツイわ
因果関係が色々とおかしい説提唱
おふとん
が
しました
じゃあなんで俺の職場のBBAどもは俺を虐めてくるんだよ
おふとん
が
しました
それか怒りや嫉妬をするだけのエネルギーがない人
おふとん
が
しました
いつもより「こういう言い方だと嫌じゃないかな?」って思い当たりやすいし、他人と自分の心情を重ねやすい状態になってる
おまけに人と対立するにもエネルギーがいるから、優しくする事で高負荷な場面を避けられる
おふとん
が
しました
些細なミスでも許されないところとか(医療系事務など)、単純に仕事量が多くて大変な職場などストレスのきつい職場ほどみんな苛立っててしょっちゅう口喧嘩とか罵り合いやマウンティング合戦が起こってて誰も優しくなかった
仕事量が少なくて緩い職場ほどみんなにこやかで優しかった
特に繁忙期と楽な時期が明確に分かれてる職場だと普段は親切で優しい人が繁忙期はヒステリックになったり他人に攻撃的になるなんてしょっちゅうで、余裕を失うと人間ってこんなにも変わるんだなと実感した
普段から優しい人が強靭な精神力で心をコントロールしてストレス下でも優しさ維持するってことはあると思う
でもストレスによって普段より他人に優しくなることはないと思う
おふとん
が
しました
ただ ”優しくなれるし優しくされる”はウソです
”窮鼠猫を噛む”って言うでしょ そして”甘え”てばかりだと どんどん人は離れてゆきます
そのうちに”人を攻撃するか·自分を攻撃するか”の二択になります(俺の場合は自分を攻撃するタイプだったな)
何とかストレスを解消する方法を自分で考えないとね
やり方はみんな違うから 自分で探すしか無いんだよ
おふとん
が
しました
過労死の多い日本なのに人に全然優しくない
アベガーのパヨクは特にイジメ大好きだし
おふとん
が
しました
寧ろ何も言わないで黙って仕事させて。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
目先の事で一杯一杯だから他人の事なんてぶっちゃけ考えてる余裕無いんだよ。
そんな人間が人の為に尽くしても空回りするか余計なお節介にしかならないから気を付けろ。人より先にまず自分を労ってやらにゃ何も救えないよ。
おふとん
が
しました
そー思ってないか日本人(笑)(´・ω・`)
まさか可哀想だなんて思ってないだろーな。同じ生き物だと思ってないかキサマラ。あーゆー闇属性な生き物はね、そんな上等なモン少しも持っちゃいないんだよ。似てるダケ。夢視すぎ(笑)
アレらの心や感情や表情鳴き声はな、全て悪事ん為に必要な能力よ。擬態だ。何に擬態してる分かるなキサマラ。人に擬態するんだよ(笑)
あ、エイリアンやキメツノヤイバみたい(笑)
鬼が化けるみたいな(笑)(´・ω・)∫
もしほんのチョッピリとでも可哀想だって思っちゃうんならな、何故可哀想だと感じるのかを最初ッカラもっ回考え直すのよ。ソヤツラ許してどーなるのか、逃がせばどーなるのかを考えればいー。
事は現実的に見るんだよ。現実に妄想は通じないよ(笑)
メリットに見出だす必要は無い。人間はわんにゃんと違い、すぐ甘えてチョーシコイて悪さするカラナ。デメリットや損害損益ダケを考えたまい。
おふとん
が
しました
直せて(´・ω・`)
嫌ですてゆーたら咬まれたわ。
興奮した( ゚Д゚)
おふとん
が
しました
そして攻撃的だ。。。
ニートもストレスなんだろうけど、就職の第一歩がよりストレスなので、まだ、相対的にストレスの低いニートしてるんだろうし。
おふとん
が
しました
長い年月をかけて寛解に至った人は、生き仏の様になる事はあると思う。ただそこまでになる人は多くはない。
おふとん
が
しました
ストレスは最低限空気を読む力がないと発生しないし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
身勝手でイライラしてるやつはストレスの引っ掛るところが無く抱える事が出来ずに即吐き出してるだけだから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
困難だけで成長する人間はいない
おふとん
が
しました
「自分と同じ辛い思いをした人を助けてあげよう」という気になれる。
放置されたら「自分は一人で乗り越えたのに、あいつの悩みが簡単に解決するのはつまらない」という気になる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分より弱い立場の人間に当たり散らすような性格の人間には
これは当てはまらないよ
おふとん
が
しました
心の余裕を持てば過去の負荷が好転する
おふとん
が
しました
世界でも有数のストレス社会である日本に住んでる人間は助け合いどころか他人を落とすことしか考えてない陰険集団だし
おふとん
が
しました
応えは否。裕福に育った人間は貧しさに寛容で慈愛を持てる。
虐待されて育ったものは
虐待の連鎖を余程の事が無いと止められない。
おふとん
が
しました
今までの物質世界から精神の世の中に、、
優しさ、慈悲の心の大切さを共有しあいましょう
。
早速、今回のこの様な記事が載ってる事に少しびっくりしているとともに改めてガチな事を確信した。
おふとん
が
しました
接しているときに何も感じさせず
自分を押し殺して何でもないふりをして一人になったら自死する。其れは鬱
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました