
1: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:50:14.35 ID:Y0/q+6Ir0
お前ら「子供みたいな大人」を見たらみっともないって思うじゃん?
じゃあそういう奴は具体的に何すれば大人になれるんだ?
子育て以外で
じゃあそういう奴は具体的に何すれば大人になれるんだ?
子育て以外で
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:50:54.47 ID:csPC24Vb0
大切なものを失う
8: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:51:53.69 ID:v46iYgni0
>>2
わりとコレやと思った
わりとコレやと思った
95: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:05:43.60 ID:FyC+y+1qr
>>2
要はスレるってこと?
要はスレるってこと?
38: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:57:27.60 ID:tVlk7bi3M
>>8
jカス見てみろ
人生丸ごと捨ててるのにあのざまやぞ
jカス見てみろ
人生丸ごと捨ててるのにあのざまやぞ
5: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:51:21.86 ID:eIRopINu0
余裕を作る
7: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:51:51.17 ID:P/U9fIHI0
目の前のことを一生懸命やる
11: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:53:19.81 ID:XqwW1kelM
バイクにのる
16: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:54:19.38 ID:XqwW1kelM
働く
18: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:54:51.50 ID:i9GX3kcz0
働きアリサイボーグになる
23: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:55:28.39 ID:CeRctiGn0
マジな話、子供がおるかおらんかで大分違う
35: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:56:52.81 ID:i9GX3kcz0
>>23
子供いても馬鹿は馬鹿のまま
普通の奴らはいいんじゃね
子供いても馬鹿は馬鹿のまま
普通の奴らはいいんじゃね
55: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:59:56.94 ID:qs7c7/qA0
>>23
むしろ最近は子供が子供作ってるだろ
むしろ最近は子供が子供作ってるだろ
26: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:55:38.27 ID:3Ojmf9+K0
責任をすべて自分で背負う事だな
なんJ民って自分のせいを他人のせいにしちゃうでしょ
だからいつまでも子供やんよ
なんJ民って自分のせいを他人のせいにしちゃうでしょ
だからいつまでも子供やんよ
30: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:56:06.33 ID:3Ojmf9+K0
背負える範囲が広くなれば精神年齢も上がってくで
50: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:59:15.70 ID:hSYYpnk7a
いつの間にか上げられるやつだけ上がるんだぞ
57: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:00:06.09 ID:Y0/q+6Ir0
>>50
いやみんな意識して歯食いしばって上げてんだろ?
テキトーにやって上がるわけがない
いやみんな意識して歯食いしばって上げてんだろ?
テキトーにやって上がるわけがない
70: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:01:47.35 ID:hSYYpnk7a
>>57
気付いたら上がっているものであって自ら上げるものではない
気付いたら上がっているものであって自ら上げるものではない
52: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:59:30.19 ID:Dsaebqzd0
自分に対する期待を減らす
63: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:00:45.60 ID:sqeXsk9G0
タクシーで帰る
64: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:00:46.17 ID:J5TTSRSI0
なにもかも客観的に見る
65: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:00:51.46 ID:FxHwuBkP0
なんJやめてリアルの人と触れ合う
69: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:01:35.92 ID:4fn12gLu0
親元を離れる
71: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:01:52.06 ID:3Ojmf9+K0
とにかく逃げない事や
なんJ民は逃げちゃうでしょ?
そこで逃げると成長できず逃げなかった奴だけ成長できる
なんJ民は逃げちゃうでしょ?
そこで逃げると成長できず逃げなかった奴だけ成長できる
58: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:00:13.07 ID:npzYUqPop
子供みたいにはしゃげる大人もそれはそれで楽しそうでええと思うが
73: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:02:04.25 ID:KeYylSImM
オンオフの切り替えじゃね?
はしゃぐ時ははしゃいでいいけど落ち着くべきとこは落ち着く
ここのガイジはオンしかない
はしゃぐ時ははしゃいでいいけど落ち着くべきとこは落ち着く
ここのガイジはオンしかない
77: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:02:42.54 ID:H/wiqPeO0
ここにいたらだめなのはわかる
102: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:08:57.01 ID:ZGccLcek0
色々な事に無関心になる事やと思うわ
自分のプライドとか他人の気持ちとかそういう事に必要以上に注意を払わん事や
自分のプライドとか他人の気持ちとかそういう事に必要以上に注意を払わん事や
90: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:05:02.73 ID:9tyceZhr0
自分の弱さを認める
101: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 19:08:14.63 ID:/d3xtuaUK
社会に出る
働く
結婚する
子どもを育てる
この四天王やろな
働く
結婚する
子どもを育てる
この四天王やろな
32: ななしさん@発達中 2020/03/10(火) 18:56:24.23 ID:XqwW1kelM
計画し実行する
※関連記事
『発達障害の精神年齢は実年齢の3分の2』という説、よく考えるとめちゃくちゃ深刻な事だよな・・・
【朗報】発達障害、30代から突然改善する人が結構いるっぽい
人間の「精神年齢」ってどうやって成長させるの?
『発達障害の精神年齢は実年齢の3分の2』という説、よく考えるとめちゃくちゃ深刻な事だよな・・・
【朗報】発達障害、30代から突然改善する人が結構いるっぽい
人間の「精神年齢」ってどうやって成長させるの?
「本当の大人」になるための心理学 心理療法家が説く心の成熟 (集英社新書)
posted with amazlet at 20.03.12
諸富 祥彦
集英社 (2017-09-15)
売り上げランキング: 96,325
集英社 (2017-09-15)
売り上げランキング: 96,325
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583833814/
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (82)
精神年齢が高い人の定義から決めた方がええんとちゃう?
おふとん
が
しました
そして、自分がそれなりに納得できる答えとしては、『他人の幸せを願う精神性と、それに対してある程度の責任を担うことができる能力を持つ者』だという事に行きついた。
おふとん
が
しました
要は社会に適応してるかどうかだと思うなあ
周りと上手く協調して、時に頭を下げたりして、
でも自分が折れて終わりじゃなくその先にある利益を獲得する
社会を構成する一員として上手く機能できるかどうか
悪い言い方をすれば社会の犬だな
おふとん
が
しました
ほとんどの人は、自分自身が思っているよりも精神的に成熟している
例外にあたるのは、自分自身を客観的に見ることができず、人生の失敗経験を全て他人のせいにしている人
当然、自分の失敗を今後の生き方にフィードバック出来ないからいつまでたっても成長できないが、往々にしてそういうのは生まれつきの性格に起因するので、はっきり言ってどうしようもない
おふとん
が
しました
子供のうちに楽しい事をして満足した方が良い
大人とは与える側になることだ
与えられたことが無いものを人に与えるなんてできないんだよ
おふとん
が
しました
大人になったら誰も与えてなんてくれないから
おふとん
が
しました
いちいち相手にすんなよホントに精神年齢ひくいんですね
おふとん
が
しました
この社会の偉い奴が精神年齢高いと思うか?
砂場で癇癪起こしてる幼児か獲物にむしゃぶりついて徐に交尾する動物みたいなのばっかりだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
配偶者が居たり出世したりすると、同じ行為をしても「こいつの精神年齢子供だなぁ」と言われなくなってくる
要するに「これだから独身は…」「これだから無能は…」に繋げるための後付けの悪口って訳やね、「精神年齢が子供」っていうのは。尤もらしいし言われたくない言葉だけど、あんまりそれ自体に意味はない
おふとん
が
しました
絶対完全の精神年齢の高さなんて恐らく無いから、あまり自分に期待しすぎず、好きに悩んだり開き直るといいんじゃないか
おふとん
が
しました
に上がって行くし、上がらない人は何時まで経っても上がらない。
例えば俺は自分の好きなことだけしていたいし、出来れば人助けなんて
本当はしたくない。でも自分が助けて貰っているのに他人を助けないの
は人としてどうなのか?と思うし、仕返しされるのも困るから、最低限
の「お互い様」は守っている。
でも「出来る限り人の面倒なんて見たくない」のは変わらないから、
出世は出来ないし諦めている。
おふとん
が
しました
>色々な事に無関心になる事やと思うわ
これでアスペみたいなんが大人のように見えてた時あったわ
おふとん
が
しました
そのときその瞬間の利益や感情を害したらアウト
おふとん
が
しました
その行為によって「自分はこいつは違って成熟してる」
ということを示せるから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その場の雰囲気に合わせて空気を読むってやつさ
おふとん
が
しました
昔は”飲む打つ買う”なんて言われてたけど 50代の俺は一つもやって無い でも周りには「バカな大人だな」ってのがよく居る
とにかく 周りを観て(リアルな人とは限らない)「コイツ大人だな」ってトコロを”真似て”いくしか無い
ヤッパリ 人生って一生勉強なんだよね
おふとん
が
しました
精神年齢が低いよーにも見える。あの作品自体は幼稚園で学ぶよーな範囲なので。ポメラニアンなら、あの程度のコトは1才くらいで皆知ってる。
企画自体はかなり幼い精神の持ち主によるモンだわ。凹凸民族の一部ん者らには、アレを不適切トカ悪趣味なモンだトカ思った者も多いと見てるよ(笑)
何故そんなコトをするのかがイミフダカラだよ。作者自身理解できてないハズだわ。衝動的な作品なんだろう。ピュアで良い作品なのは間違い無いケド、アレを良い年したモンがやんややんやと祭り上げちまうのはなんだか、なんてゆーか。何歳なんだよとは思っちゃうよ我々ポメラニアンなので。
我々はポメラニアン。我々は、
100日目でシんだワニの隣にいた小鳥(笑)
ワニについてはね、小鳥を庇ってシんだだの歩きスマホしててだの言われてる。
ソレは執筆中の作者にも分からんコトでな。こーに違いないと考えるコトは良いコトダケド、アレらにはそー考えてどーしたいゆーのが欠けているんですわ。こーなれば良いとゆーのが勇み足しちまってな、あの作品の良さを読者自ら下げてんの。アレはもっともっと良い作品よ(笑)
決して鵜呑みにはせんコトだよ。自分で考えなきゃイケナイ。資料はあの漫画ん中ダケよ(笑)
ああ、あのワニと小鳥がなんなのかは教えない。我々は、あーゆー作品の読み方を教えたダケ(笑)
おふとん
が
しました
バカは死ななきゃ治らないってな
歳取ったら脳は劣化して性能落ちてくんだからもう巻き返しは無理だろ
おふとん
が
しました
将来のこととかどう考えてるの?(真顔)で追い打ちをかけると尚良し
おふとん
が
しました
ドンドン脳が劣化していって感情のコントロールが効かない老害になってく
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
瞬間湯沸かし器のようなすぐにいっぱいいっぱいになって感情的に行動する人のようでは無い、ということではなかろうか
そのキャパを広げる方法は幾つもあるだろうが、ひとつとしては現在の自分のキャパを超える事象に挑もうが巻き込まれようがどちらにしろそれを耐え抜くことだと思う
そしてそのキャパは若ければ若いほど広がりやすいとも思う
おふとん
が
しました
それと、人に従う。自分が凡人である事を素直に認める。あなたは特別でも何でもない。
ただの子供。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
相手はみんな自分の鏡。
わかっててもと出来ないのが人間かも。
煮詰まらない環境が誰にも必要だと思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ルール無視で無理やり法案通す自制心の欠如してるわ
技術的に無理の有る要求を業者にする周囲への配慮の欠如してるわ
税金で観光旅行するとか頭おかしいとしか思えない
おふとん
が
しました
そうそう、そんなカンジ(笑)
そーゆー感想も好き(笑)
管理人たんの感想も面白かったよ(笑)(*´ω`*)
感想文は学校みたく長ったらしくする必要無いわ。作文用紙一枚みたいな。
薄く伸ばしたハンバーグみたくなっちまう(笑)
キサマみたいなのでもいーヾ(*´ω`*)ノ
おふとん
が
しました
そーゆーのは無視してガンガンやればいー。
急にすんなゆーてるヤツラは学校を保育所と見てる。学校は保育所じゃねぇ。
休校は正しい判断よ。子供は喜ぶ(笑)
今時スマホやパソコンあるカラナ。ゲームでもやってろや。
一年くらいヒキコモッてろ。集団感染させるよかマシだわ(笑)
おふとん
が
しました
俺のことを長い目でみてくれて熱心に育ててくれたわ
逆になんであんな風に人間性をきちんと統一できていたのかがスゴい
そして、そういう剛柔両方がきちんと備わってる人の存在を実感するといわゆる自称優しい()系の優柔不断な人間が1番脆いと気づく
おふとん
が
しました
そんな時に感情的にまわりに当たり散らさない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・精神科に行って発達障害かどうかを確認しにいく
おふとん
が
しました
とにかく考えろ。考えなしに口を開いたり、反射的に質問するクセはやめろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
例えば「努力」って言葉と同じく、有能な言葉ではないから別の言い換えを発明した方が良さそう
価値観とか生き方が複雑じゃなかった時代には、精神「年齢」っていう直線で表せたかもしれないけど
今となってはそれもなんか難しいなと思うんだけどどうかな
おふとん
が
しました
どちらが精神年齢高いんだろう?
ママや先生の規律を守る低学年JSと、箸が落ちてもヒロイズムに酔って泣くJC
どちらが精神年齢高いんだろう?
おふとん
が
しました
■ネオテニーの特徴
偏見をもたず、新しい考えをうけいれ、順応性をもち、探求し、努力し、疑問を発し、追求し、批判的にためし、古い考えと同時に新しい考えも検討すること、つまり偏見のない好奇心と、新しい経験を享受することにたいして興奮すること、完全に理解しようと進んで努力すること、くわえてユーモアと笑いのセンス--これらは、すべてネオテニー的特徴である。じっさい、これらは、ヒトが成長発達する機会を充足するうえでかかせない。そしてその機会を与えることこそが、すべての社会の基本的な目的でなければならない。
全員がこれらをしない「大人」になってしまえば、人類は滅びるだろう。
つまり、色々な人がいることが重要で、子供っぽいと言われる人こそ人類の存続に貢献しているわけだ。胸を張って、これからも無邪気に笑って生きよう。
おふとん
が
しました
ゲームの知識や経験からその行動は無意味だと分かってるし冷めた目で見れる
同じように会社と自宅を行き来するだけの社会経験や知識しかない人だと視界が狭くなるしキャパオーバーも早い
知識と経験が多い物事ほど精神年齢を高く維持できると思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
勉強することによって知識が増えて、物事を色んな視点から見れて、経験することによって自分のスキルが上がっていくのを感じること
個人的に出会った人の中で色んなことを知ってる人、経験してる人はとても優しいし、おじいちゃんと話してる気分になる
おふとん
が
しました