e8cde_1523_c5bd9dfc_bd65a545

1: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:28:05.56 ID:B42NHD1G9
内閣府は2018年3月、40~64歳の「ひきこもり」は全国で推計61万3000人いるとの調査結果を発表した。
経済評論家の上念司氏が今月出版した『誰も書けなかった日本の経済損失』(宝島社)によると、この61万人の経済損失は約11兆円になるという。

「ひきこもり」の他に、NHK受信料は6617億円、飲酒は2兆7000億円、睡眠不足は8378億円……。

上念氏は、今回の本の中で、24項目の経済損失を列挙している。
ひきこもりについては、経済損失を計算する方法を見つけ出せなかったので、厚生労働省の自殺者の経済損失額を採用したという。

『誰も書けなかった~』から一部を引用してみると、

〈日経新聞は「自殺者が出たことによる経済的な損失額が2015年で推計約4600億円に上ることが23日、厚生労働省研究班の調査でわかった」(内閣府「生活状況に関する調査」)と報じている。  厚生労働省自殺対策推進室によると、この年の自殺者数は2万4025人である。このことから自殺者1人当たりの経済損失は次のように算出することができる。  4600億円÷2万4025人=1914万6722円  大変不謹慎であることを覚悟で、「ひきこもり」になった人を「いないも同然」とみなし、この数字を適用して経済損失を推計してみることにした。(中略)もし、61万人の「ひきこもり」が全員20年以上ひきこもったままであれば、その損失は約11兆円となる。〉

全文はソース元で
https://news.livedoor.com/article/detail/17710825/
スポンサーリンク
Audible 2か月無料体験キャンペーン
Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料キャンペーン

38: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:51:33.36 ID:yQfo19Ek0
受け皿がないから引きこもりなわけで。
国策で切り捨てているものを損失というのはどうだろう。

5: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:31:48.33 ID:T6QrvLd/0
10兆円つかってひきこもりを引き出せば1兆円の儲けかw

33: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:46:55.87 ID:p1xz4AoQ0
>>5
引きこもりを代表して俺が10兆円受け取ってやるわ

15: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:38:45.26 ID:+BE3+SaX0
納税もせんからな

90: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 14:50:02.86 ID:nLKlXlBV0
>>15
消費税を納税してますけど~

80: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 14:40:46.33 ID:i/o1wRkT0
> 「ひきこもり」になった人を「いないも同然」とみなし

引きこもりが消費しないという仮定w
めちゃくちゃだなおいw 

18: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:39:58.08 ID:uh0rAwH20
引きこもりも消費はするからいないも同然はおかしいな

30: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:46:05.80 ID:dukNsFB+0
自殺者は消費行動などの経済活動一切しないから、ひきこもりと同様にははかれない
さらに、ひきこもりが大挙労働市場にはいれば、高齢労働者と同じく労働単価、一人当たりの所得が低減して可処分所得がさらに下がったりして

20: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:40:48.94 ID:qvysbWO40
NHKだけは許せん
もう潰せこんな組織

29: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:46:03.54 ID:Tzn9LmO20
NHKを民営化して受信料無くせばそれだけで7000億円の減税
なんでこれをやれないんだよ

35: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:47:43.63 ID:taG67tFL0
花粉症の経済損失がヤバい
杉檜をガンガン切るべき

400: ななしさん@発達中 2020/01/25(土) 14:11:45.63 ID:pVdZsPOo0
>>35
ドンドン植えてるけどなw

46: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:56:21.87 ID:3088BiBK0
61万人の内の一人ですが、何か

65: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 14:24:17.30 ID:Tt8EZlGE0
アホな国会議員とか官僚とか公務員とかが出してる経済損失は?

96: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 14:55:24.81 ID:z30yu3gN0
自殺者がもし死なないで働いてたら一人1914万6722円の経済効果があるんだって
それをヒッキー60万人()で乗算したら11兆円なんだって
もう何を言ってるのか意味不明すぎて頭がクラクラしてくる

95: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 14:55:17.66 ID:ERcE3Ix00
でもこの61万人が事実であって
それで社会に飛び出したら人手不足も大きく改善されるな
ただ俺的には収入得ている無職もカウントしちゃってる気がするけどね

97: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 14:56:06.74 ID:ERcE3Ix00
早期退職者も絶対カウントしてるやろな

99: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 15:04:15.34 ID:K8BBrqPF0
引きこもりとされる大半は無収入なだけで要は「消費者」
そりゃ「いない事にすれば」マイナスだよね?

意味分からん

108: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 15:17:34.86 ID:o/ZVPDdg0
引きこもりなんて自然発生的なものなんだから、それを損とか考えるのはナンセンス

115: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 15:25:51.53 ID:nuEYPJRj0
奴隷に換算した価値とかどうでもいいですw

120: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 15:29:28.34 ID:nuEYPJRj0
でもさ
俺が働かないことで、誰かが職を得ているのだ、って理屈がありますね

121: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 15:29:37.08 ID:Lr6nmP7U0
ひきこもりが突然全員働き出したとして、受け皿の勤め先がそれだけあるのか?

124: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 15:32:34.70 ID:Ns1QJbNl0
>>121
余裕であるよ
ひきこもりの面倒をみるのに2人は必要だからな

132: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 15:40:58.91 ID:t1dJR+S10
>>124
こういう冗談しか返ってこないってことは、受け皿はないってことだ

141: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 15:49:03.44 ID:Ns1QJbNl0
>>132
国は仕事をいくらでも作れるんだよ
規制ひとつでワンマンバス禁止もできるし
エレベーター添乗員義務付けもできる
ドラッグストアの薬剤師なんていい例でしょ

134: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 15:42:11.49 ID:z30yu3gN0
まあ自殺者を経済損失とか言っちゃう厚労省が諸悪の根源なんだけどね
人間の心を感じないよね

135: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 15:43:18.89 ID:USOD88Mj0
ここんとこ、ひきこもりの論調が狂ってるわ
61万人には在宅ワークやセミリタイアなんかも含まれてるからな
寝たきりみたいな扱いすんなや

145: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 15:53:06.52 ID:USOD88Mj0
いい加減、ひきこもりdisがウザいから、適当に交流形跡でも作るかな
勝手に無職無収入にしやがって、さすがに腹が立ってきたわ

147: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 15:56:14.76 ID:QuOX7Kyi0
一流大学から新卒で大企業に入れなければ一生低賃金で奴隷労働だからな
そんな仕事するくらいならひきこもった方がマシ

150: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 16:02:45.62 ID:USOD88Mj0
>>147
今どき、ろくに外に出なくても仕事できるしな
せめて、ひきこもりの定義に無収入を加えてから言って欲しいわ

常勤しないと経済損失とかアホかよ
精神疾患とか病気で外に出づらいのもいるというのに

156: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 16:04:23.55 ID:McFaY0sv0
社会から排除してて経済損出とか都合が良すぎる

155: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 16:04:02.27 ID:YDRJrCBN0
>>1
どんな社会でも一定数の落ち毀れは湧いてくる
そんなものをゼロにする事は無理な訳で
損失と語るのは違和感がある 

誰も書けなかった日本の経済損失
上念 司
宝島社
売り上げランキング: 1,748

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579840085/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題