
1: ななしさん@発達中 2020/01/03(金) 19:13:32.60 ID:CAP_USER
低所得YouTuberが増えるからベーシックインカムが不可欠になる
中略
日本でも似たような状況が起きており、所得の分布で中間所得層(300~500万円の間)が減少。さらには低所得層が増えて、高所得層は増えておらず、格差が開いてきている。
その中で井上准教授は「これからクリエイティブな職業が増えていくと思う」と断言。そして、「仕事の内容面では楽しいことだが、所得分布でいうとクリエイティブ系は低所得が非常に多い」と述べる。早い話が、人気のYouTuberはごくわずかで、ほとんどは再生回数の伸びないYouTuberが占める状態になる。
事務職がなくなり、心機一転YouTuberやLINEのスタンプ制作を始めても、所得が少なければそれは雇用と言えるのか。「だからこそ、世の中を考えるとベーシックインカムが不可欠になっていく」と井上准教授は結論づけた。
お金を刷ってばらまけばいい
とはいえ問題点がないわけではない。よく言われるのは労働意欲の低下と財源だ。
井上准教授も2点に言及。まず労働意欲の低下については「この議論はあんまり意味がない」とする。たとえば給付額が月に40万円などの高額だった場合は会社を辞める人も出てくる。だが、月7万円程度(少額)であれば会社をやめないだろうという。
もうひとつ、オランダの歴史家ルトガー・ブレグマン氏による著書『隷属なき道 AIとの競争に勝つ ベーシックインカムと一日三時間労働』(文藝春秋)の一説を引いて「人々が思っているよりも人間はだらしなくならない」と説明した。
財源に関しては、お金を持っている人たちに税金を課して払ってもらえるかどうか、だという。
以下ソース
https://ascii.jp/elem/000/001/997/1997430/
スポンサーリンク
71: ななしさん@発達中 2020/01/04(土) 00:27:57.03 ID:qBqIR8dw
えっ?
いち私企業のいちサービスを政策の前提にすんの?
いち私企業のいちサービスを政策の前提にすんの?
38: ななしさん@発達中 2020/01/03(金) 20:52:46.02 ID:sgZkhQdG
低所得e-スポーツwもか
43: ななしさん@発達中 2020/01/03(金) 21:04:02.86 ID:yJe+NL1l
なんで社会をあげてYouTuberを支えなきゃいけないの
48: ななしさん@発達中 2020/01/03(金) 21:31:04.44 ID:UC6qdP6B
>>43
時給1000円以下で働く人が増えるより、ユーチューバとかのアーティスト系の人が増えた方が面白いと思わんか。
時給1000円以下で働く人が増えるより、ユーチューバとかのアーティスト系の人が増えた方が面白いと思わんか。
91: ななしさん@発達中 2020/01/04(土) 06:59:23.34 ID:MNMuNlic
>>48
面白いかもしれんが、儲からないクリエーターに支給するために普通のアルバイトの時給が1000円行かないなら本末転倒
面白いかもしれんが、儲からないクリエーターに支給するために普通のアルバイトの時給が1000円行かないなら本末転倒
45: ななしさん@発達中 2020/01/03(金) 21:07:03.38 ID:9h9Kh80g
企業専属youtuberとかでも生まれるのか
46: ななしさん@発達中 2020/01/03(金) 21:11:10.30 ID:m1Ic/+Or
>>45
バイクやクルマのレビューではYouTuberが呼ばれてる
バイクやクルマのレビューではYouTuberが呼ばれてる
66: ななしさん@発達中 2020/01/03(金) 23:58:20.59 ID:joN0mSUD
>>45
サントリーとか企業系YouTubeってかVtuberが既にいるがな
サントリーとか企業系YouTubeってかVtuberが既にいるがな
58: ななしさん@発達中 2020/01/03(金) 23:26:42.43 ID:9pewX1++
古参youtuberは、面白くなくても強いな
39: ななしさん@発達中 2020/01/03(金) 20:56:16.21 ID:KsEFx5Q4
働く場が、脆弱だとこんな話も出てくる。
5: ななしさん@発達中 2020/01/03(金) 19:20:55.54 ID:j3ngU57W
今後は、遊びながら数千万数億稼ぐ人間と、数万円でヒーヒー言う人間に別れていくだろうな
働きたい人間が異常に働いて
働きたくない人間は出来る範囲で頑張りながら前者の儲けにタダ乗りする
なんだ、今のリーマン社会と大差ないじゃんw
働きたい人間が異常に働いて
働きたくない人間は出来る範囲で頑張りながら前者の儲けにタダ乗りする
なんだ、今のリーマン社会と大差ないじゃんw
56: ななしさん@発達中 2020/01/03(金) 23:18:28.14 ID:xbMxnnma
あんまり難しいこと考えないで、沢山勉強して、真面目に仕事をすれば、それなりに幸せな人生は送れるものだよ。
98: ななしさん@発達中 2020/01/04(土) 09:39:50.37 ID:8rZxezZK
ユーチューブで食えるなんて、そんな時代は長く続かないよ。
97: ななしさん@発達中 2020/01/04(土) 08:50:17.77 ID:5tQmuWj/
ユーチューバーは普通においしいとこだと思うけどな
今後もかなり長い間有利が続くだろう
だってまんまTVの代替だから
TVもゲスト芸能人やらがみんな循環するのを望んでいる
TVに出演して生きていきたいって人は絶対に絶滅することはないからな
今後もかなり長い間有利が続くだろう
だってまんまTVの代替だから
TVもゲスト芸能人やらがみんな循環するのを望んでいる
TVに出演して生きていきたいって人は絶対に絶滅することはないからな
99: ななしさん@発達中 2020/01/04(土) 09:39:58.93 ID:U+xCazED
ユーチューバーとか関係なくBIはやるほうがいい
102: ななしさん@発達中 2020/01/04(土) 10:11:15.04 ID:jtf/wz/H
>その中で井上准教授は「これからクリエイティブな職業が増えていくと思う」と断言。
~中略~
>早い話が、人気のYouTuberはごくわずかで、ほとんどは再生回数の伸びないYouTuberが占める状態になる。
井上教授はYoutuberが増えるなんて一言も言ってないぞ。
Youtuberの下りはAsciiの記事書いたやつが勝手にそう書いた。
記事の中身はBIに肯定的な普通の内容だった。
~中略~
>早い話が、人気のYouTuberはごくわずかで、ほとんどは再生回数の伸びないYouTuberが占める状態になる。
井上教授はYoutuberが増えるなんて一言も言ってないぞ。
Youtuberの下りはAsciiの記事書いたやつが勝手にそう書いた。
記事の中身はBIに肯定的な普通の内容だった。
100: ななしさん@発達中 2020/01/04(土) 09:47:47.46 ID:SLEOnOob
ソリッドな仕事がどんどんなくなる
そして、仕事の価値自体もどんどんなくなる
仕事しているから価値があるとかいうこともなくなる
全部機械化可能な仕事を暇つぶしに人間がやってるだけの状態
そんな仕事をしている人だけをえこひいきするのは無理
つまり、結論はBIなんだな
この人は正しい
そして、仕事の価値自体もどんどんなくなる
仕事しているから価値があるとかいうこともなくなる
全部機械化可能な仕事を暇つぶしに人間がやってるだけの状態
そんな仕事をしている人だけをえこひいきするのは無理
つまり、結論はBIなんだな
この人は正しい
107: ななしさん@発達中 2020/01/04(土) 10:30:30.15 ID:vn4Wx2Cs
子供向けは広告付かなくなるんだろ。
ダメになるYoutuber多そう。
ダメになるYoutuber多そう。
110: ななしさん@発達中 2020/01/04(土) 10:59:23.48 ID:9buAxqDl
>>107
そうなん?
うちの息子飽きずに1日何十回も鈴川絢子の動画観てるから俺も今年は子供向け電車動画でもアップするつもりだったのに
そうなん?
うちの息子飽きずに1日何十回も鈴川絢子の動画観てるから俺も今年は子供向け電車動画でもアップするつもりだったのに
115: ななしさん@発達中 2020/01/04(土) 11:28:06.00 ID:sbRaSP//
広告費が無限に拡大するわけもなくだな
55: ななしさん@発達中 2020/01/03(金) 23:14:31.82 ID:pkSF54ns
ようつば云々の前に
日本は既に全労働者の4割が非正規で且つ平均所得が180万しかない。
派遣事業者の数は世界一で中抜きさせ放題、最賃は先進最低に据え置き
政権は派遣事業者やそれを使う企業と癒着していて動かそうとしない。
だからBI(当然公的保険制度は死守する)が必要だと論じればいいのに。
子ども手当やら無償化などの部分的なBIは実はすでにやってる。しかしこうした
使途などを一部に限定する措置を採ればこれは利権化の温床となる。
故に使途などは民の選択にゆだね幅広く撒けるようにすればいい。
日本は既に全労働者の4割が非正規で且つ平均所得が180万しかない。
派遣事業者の数は世界一で中抜きさせ放題、最賃は先進最低に据え置き
政権は派遣事業者やそれを使う企業と癒着していて動かそうとしない。
だからBI(当然公的保険制度は死守する)が必要だと論じればいいのに。
子ども手当やら無償化などの部分的なBIは実はすでにやってる。しかしこうした
使途などを一部に限定する措置を採ればこれは利権化の温床となる。
故に使途などは民の選択にゆだね幅広く撒けるようにすればいい。
118: ななしさん@発達中 2020/01/04(土) 12:03:54.16 ID:ZEGuYAtS
住むとこと光熱費は保証されて災害現場なんかで働く工員っての現代のベーシックインカムって気もするな
116: ななしさん@発達中 2020/01/04(土) 11:36:48.05 ID:dOj+Vd2R
BIの効果はイマイチだとは思うが、低所得者や低資産者からは税金も国保・年金の掛金も取らない
ようにした方がいいんじゃないか。
ようにした方がいいんじゃないか。
ベーシック・インカムのある暮らし
posted with amazlet at 20.01.04
古山 明男
ライフサポート社 (2015-12-11)
売り上げランキング: 180,744
ライフサポート社 (2015-12-11)
売り上げランキング: 180,744
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1578046412/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (39)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
市場が飽和するに従って労働の価値が下がり商品の価値が下がり…
どこかで切り替える必要があるけど舵取りできる奴が存在しない、早く中国あたりAI信用スコア社会システム完成させんかな
おふとん
が
しました
NHK の討論番組でベーシックインカムがテーマになったとき、ソフバンの孫はベーシックインカムするべき言いつつ、その財源は?企業からの税金では?って突っ込まれたらめっちゃゴニョゴニョしてた。でもAI化とかロボット化による雇用消失に対する代替案としてロボット税導入は企業の成長を損なうから反対!だって
人を雇うの嫌、納税も嫌、でも政府はベーシックインカム導入すべきってどこまで責任負うの嫌なんだよ
おふとん
が
しました
なにか仕事したいよお
ハロワからは追放されてるけどさ障害登録したら意見書必要いわれて、それがないから
なにかしたいよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その賃金を直接国から配った方が安上がりだって聞いたで
それより仕事ない分暇だから変なことし出すアホが増えないかが怖い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
普通の人間の給料が月15万だとして月1500万貰ってる人は本当に普通の人の100倍の能力持ってるか???
信用あると思ってる人間は本当に信用あるか?
ゴーンだって逃げたぞ
人の倍働くのだって正直厳しいと思うよ
有能な人間だってせいぜい同僚の1.4倍程度だと思う
ローラが月1しか出勤しないデリヘル嬢だとしたらブスで病気持ちのデリヘル嬢の100倍のサービス料出すけどね
守秘義務守れるなら
おふとん
が
しました
ユーチューバーはいくら増えても金にはならない(笑)
やり方が同じダカラだわ(笑)
ユーチューバーを売りたいのなら、ユーチューバーを今の半分マデ強制的に減らすコトだわ。敷居を低くする努力をするといい。低くするて意味解るな。
努力は難しいモンですわ(笑)
できないコトわざわざやるのが努力だщ(´・ω・)
ベーシックインカムは必要無い。アホの一つ覚えみてーにポンポン手間を増やすな。
先に無駄を減らせ(笑)(´・ω・`)
無駄に数を増やすな。邪魔にしかならんので。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
幼いころより自らを障害者として認め、小学しかいってない。経歴に傷もつかず学費も一切払ってない。小卒で習い事塾もなし。
21から障害年金を受給し、そのとしからa作業所にはいる。月13万も得る。
親からあなたの学費に使うはずだった500万を贈与され、25で1000万をこえる。
自宅で保護され、車は親の、携帯代も親持ち、30近くで1500万。 年収は障害年金と作業所で150万。
親に寄生しつつ、50まで頑張って4000万ためて、それで頑張るとのこと。
アイドルの追っかけとか絶対しないってさ。
小卒で、人として生きることをあきらめ、学なんて捨て、最初から障害年金や作業所を目当てにした生き方。
身の丈にあった生き方をしているようにおもえる。これが正しい生き方だったんじゃないか。身の丈にあった生き方ってこれなんじゃないか。
羨ましくおもう。これができていれば
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
法律で勤労所得以外の収入を禁止にするべき
おふとん
が
しました
こりゃ無理だろ笑
「お金を持っている人たち」が自分が得するように法律作ってるんだから笑
おふとん
が
しました
っていう思想が支持されるようになるんだよ。後の世界政府だな
おふとん
が
しました
売れっ子芸人が儲かって、そうでない芸人は儲からないなんて昔から同じ。
というか、youtuberなんて本業というよりは趣味でやってる人が殆どじゃないの?
稼ぐ以前に、せいぜ入れ込み過ぎて大きな赤字が出なけりゃいーや、くらいの気持ちで。
おふとん
が
しました
社会性・コミニュケーション能力・人間関係
これらの能力が高い人がどの組織でも重宝される。
おふとん
が
しました