
1: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 19:59:08.68 ID:CAP_USER
働き方の多様化に対応するため、2020年1月から所得税が見直される。
年収が850万円を超える会社員や公務員などが増税となり、フリーランスや自営業者の大半が減税になる。収入が多い年金受給者も増税になる。
所得税は、年収から様々な控除を差し引いた課税所得に税率をかけて計算する。
見直しでは、すべての人に一律に適用する「基礎控除」を38万円から48万円に増やす。所得が2400万円までの人が対象で、それを超える所得があると段階的に減少し、2500万円を超えるとゼロになる。
一方、会社員の経費とみなす「給与所得控除」は10万円減る。現在は収入に応じて65万~220万円が控除され、控除額の上限は年収1000万円超で220万円だったが、年収850万円超で195万円に引き下げる。
この結果、年収が850万円超では増税になる。年収900万円は年1・5万円程度、1000万円は年4・5万円程度、1500万円で年6・5万円程度の負担増になりそうだ。
ただ、22歳以下の子どもがいる世帯や特別障害者控除の対象者がいる介護世帯などは、最大15万円の「所得金額調整控除」の対象となるため、増税にはならない。増税になるのは、給与所得者の約4%(約230万人)とみられる。
一方、フリーランスや自営業者は、基礎控除の引き上げにより、所得が2400万円以下の場合、減税になる。正社員と同じ仕事をする人もいるため、働き方の違いによる税負担の差を減らす。
このほか、所得が高い高齢者も税負担が増える。年金以外の所得が年1000万円超や年金収入が1000万円超の場合、原則65歳以上の人が対象となる公的年金等控除が減る。年金受給者の0・5%(約20万人)が増税になる見通しだ。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20191229-OYT1T50053/
スポンサーリンク
11: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 20:18:22.11 ID:shpEnT2k
これはいいこと
41: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 21:27:40.27 ID:cLCfJMp2
マジかよ、俺ら全員増税で国家に貢献できるじゃん ( ・`ω・´)
43: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 21:33:12.98 ID:5LUrr4Q5
お前ら貧乏人は減税だ、安心しろ。
7: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 20:10:45.56 ID:zFLLkaoB
年収850万も無い俺らにはなんの関係も無い
8: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 20:12:49.04 ID:ca0EhNtE
850は無理だなあ
44: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 21:34:17.84 ID:W0F7lGCY
850といえば、中の上
中間層直撃ではないが、消費増税と合わせてダブルパンチだな。
中間層直撃ではないが、消費増税と合わせてダブルパンチだな。
45: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 21:42:43.80 ID:27nfG5qH
増税対象者だけど、社会保険料がずっと増え続けているから
実質さがりっぱだよ。
1000万前後だと、老後の備えはできますが、それほど魅力的な生活はできません。
これからの人は、あまり夢を見ない方がいいです。
それ以上を高収入を狙える方は、うらやましい限りです。
実質さがりっぱだよ。
1000万前後だと、老後の備えはできますが、それほど魅力的な生活はできません。
これからの人は、あまり夢を見ない方がいいです。
それ以上を高収入を狙える方は、うらやましい限りです。
2: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 20:02:11.88 ID:VpZdng1o
氷河期世代狙い打ちだよな
氷河期世代は勤続20年くらいで
ちょうど年収850万円くらいになっとこだもんな
氷河期世代は勤続20年くらいで
ちょうど年収850万円くらいになっとこだもんな
94: ななしさん@発達中 2019/12/30(月) 20:16:30.73 ID:yn9C5NMS
>>2
まあまあ当たってる
この増税は子ありなら影響無いみたいだからまだマシだけど、所得制限にひっかかって児童手当の対象外になったりと子育てに厳しい世の中だと実感するわ
まあまあ当たってる
この増税は子ありなら影響無いみたいだからまだマシだけど、所得制限にひっかかって児童手当の対象外になったりと子育てに厳しい世の中だと実感するわ
5: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 20:08:06.70 ID:3S8YKn4+
出生数下がるから、やめろと!
35: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 21:04:11.10 ID:wRoynZM0
>>5
子供のいる世帯は増税にならない
子供のいる世帯は増税にならない
15: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 20:20:55.22 ID:nO+Z3TaQ
命削って働いてんのやぞ
どんだけ苦労して4桁マソ維持してると思ってんねん
クソが
どんだけ苦労して4桁マソ維持してると思ってんねん
クソが
20: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 20:27:31.02 ID:Cnoo45Ar
>>15
は?こちとら命削って200万だわ
お前だけが命削ってるなんて思うなよ
は?こちとら命削って200万だわ
お前だけが命削ってるなんて思うなよ
34: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 21:00:49.81 ID:nO+Z3TaQ
>>20
落涙を禁じ得ない
落涙を禁じ得ない
16: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 20:23:55.70 ID:ji54hYpR
高額納税者には感謝しかない
23: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 20:33:49.68 ID:fFMW1ohy
自営業も厚生年金の仲間に入れてくれよ
84: ななしさん@発達中 2019/12/30(月) 12:35:09.44 ID:6ttGyF8t
>>23
小規模事業共済や基金イデコ有るだろ。
厚生年金よか優秀。
小規模事業共済や基金イデコ有るだろ。
厚生年金よか優秀。
47: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 21:59:13.84 ID:Q4YVN/Aq
サラリーマンは、健康保険・厚生年金保険・介護保険を会社に半分負担してもらってるから、もっと増税でいいよ。
フリーランス・自営業者はもっと保護するべき。
フリーランス・自営業者はもっと保護するべき。
52: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 22:33:36.72 ID:qEtuHQ7/
>>47
会社に折半して貰ってると言っても、自分達が稼いで会社の利益になったものから負担して貰ってるだけだから良いんじゃないか。それよりも給与所得控除が実態に合わない高額なことが問題。
54: ななしさん@発達中 2019/12/29(日) 22:58:09.58 ID:netbc7r1
>>52
ホントそう思う。オレ自営で人からは「何でも経費に出来ていいねー」とか羨ましがられるが、実はあまり経費使わない業種なので給与所得控除分の領収書集めるだけでも毎年大変だよ
ホントそう思う。オレ自営で人からは「何でも経費に出来ていいねー」とか羨ましがられるが、実はあまり経費使わない業種なので給与所得控除分の領収書集めるだけでも毎年大変だよ
65: ななしさん@発達中 2019/12/30(月) 00:42:20.28 ID:Nw2Tn9ki
>>54
経費に出来たところで、
その金が丸々、会社での経費精算みたいに浮くと思ってるアホが何故かいるしな。
そういうのはリーマンの控除が思いの外多いの知らないし。
経費に出来たところで、
その金が丸々、会社での経費精算みたいに浮くと思ってるアホが何故かいるしな。
そういうのはリーマンの控除が思いの外多いの知らないし。
73: ななしさん@発達中 2019/12/30(月) 08:38:45.85 ID:1SzW8Cet
フリーランス・自営業化志向激しいな。
働き方改革の対象外で働かせ放題だしな
働き方改革の対象外で働かせ放題だしな
83: ななしさん@発達中 2019/12/30(月) 12:29:38.23 ID:8KERXsDj
これ5ch住民狙い打ち?
俺650万の底辺だから関係ないが、お前ら大変だな
俺650万の底辺だから関係ないが、お前ら大変だな
92: ななしさん@発達中 2019/12/30(月) 18:30:48.33 ID:VmFeJgnY
縁の無い世界だからどうでもいい。
98: ななしさん@発達中 2019/12/30(月) 23:53:13.62 ID:56N7xdwZ
850万円以上でも、その中の特定条件に当てはまる人だけだよね?なんか全員みたいなミスリード狙い?
105: ななしさん@発達中 2019/12/31(火) 12:14:23.74 ID:kw7poqSo
>>98
今はね。
今はね。
108: ななしさん@発達中 2020/01/01(水) 02:13:25.33 ID:wC2KtkJ5
子無しが対象ってのがミソやね
こういうのはどんどん推進すべき
こういうのはどんどん推進すべき
96: ななしさん@発達中 2019/12/30(月) 22:14:52.38 ID:4F5WOYPq
年収850万円ってのが段々と貰う立場から与える立場になってくる段階なんだろ
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (SANCTUARY BOOKS)
posted with amazlet at 20.01.01
大河内 薫 若林 杏樹
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 210
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 210
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577617148/
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (58)
この辺で格差の拡大を食い止めなければ、日本全体が不幸になる
その程度の想像力はあるつもりだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
みんな急いで貧乏になれ!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
オワコン国家
おふとん
が
しました
ほんとは300万でも高給取りでしょ
おふとん
が
しました
同時に古い経営に固執し、持ちつ持たれつで若手の新規参入企業をつぶして、席と金を奪い続けている役員対策
効率のいい新しい経営方法で社内を一新、そして新しい人と入れ替える必要がある
それと積極的に転職を促して新しいことを学ばせる
長期終身雇用を終わらせて、安心安泰に甘んじないように常に危機感を持たせる必要がある
病んで再雇用先が見つからない人や発達障害者でも、積極的に個人事業主として起業できるようにしていく
大企業で一括金銭管理をすれば節税になるが、低中所得の起業家がたくさんいれば減税しても長期的にプラスになる
日本の終身雇用率の高さ、転職ステップアップ者の少なさ、再雇用の低さ、新規起業家の少なさは世界一だったから、この税制なら面白い流れに変わるはず
ただの雇われ側(受け身)から、全員で積極的に社会貢献活動をしよう(自発)っていう流れ
仕事も「探す」から「創る」になっていく
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
2000万以上は全額納税させろ
日本で稼がせてやってるんだから日本に還元するのは当たり前
嫌なら海外に行けや
おふとん
が
しました
でもシルバーデモクラシーとか言う割には毎回高齢者が削られてるな
おふとん
が
しました
労働者を虐めるな、老人から金取れ
おふとん
が
しました
年寄りのタンス預金を上手く搾取する方がよっぽど合理的だと
おふとん
が
しました
ポは減らせと言っている(笑)
金持ちも貧乏人も双方ん税を同時に下げろ。
また赤字んなるぞ。簡単なコトも知りよらんのか。
なぁ人間(笑)(・ω・`)
なぁ凹凸民族(笑)(*´ω`*)
おとちゅみんじゅくヨチヨチヾ(*´ω`*)
おふとん
が
しました
良かったな、ある程度稼いでたら(節税対策で)結婚しやすくなるぞ
高齢者のタンス預金だとか高所得者の全額税金化とかもう極端な意見でしか政府を攻撃できないのは可哀想だな
個人的にはあまり良い流れとは思ってはいないがね…
おふとん
が
しました
ヨーロッパ、カリブ、南米の二の舞になるで。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
サムライはね、朝鮮人とモンゴル人が侵略しに来た時既に超小型んミサイル持ってたんだよ(笑)
ジャベリンゆーのかアレ(笑)ヾ(´・ω・)ノシ
馬は毒矢でシんじゃうカラカワイソーゆーてな、船と遠隔攻撃とで戦ったんだ。刀で汚物切るの嫌だろ(笑)
主に漁師がコソコソ戦った(笑)
日本人の漁師ヤベェ。噂では毒物も使っていたらちい。
流石は竹槍の妖精日本人(´・ω・`)
日本人脅して吐かせたのよщ(*´ω`*)
ポメ達皆でジジイ囲んで蹴り入れたらカワイすぎてジジイなんでも吐くぞ(笑)
オラァ吐けェゆーてプッニンプニンドツいたったわ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺もそうだし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました