
職場でのいじめや嫌がらせの被害を訴える相談が近年、急増している。
背景には、無視や陰口に代表される「モラルハラスメント(モラハラ)」の認識の広がりもあるとされる。フィギュアスケート元五輪代表の織田信成氏(32)をめぐる訴訟でも注目を集めるモラハラ。だが行為に法的な定義がなく、意識の高まりに対し対策の遅れも指摘されている。
■法的な定義なく
厚生労働省によると、30年度に寄せられた労働紛争の相談のうち、「いじめや嫌がらせ」は過去最多の約8万2800件に上った。21年度と比べ2・3倍に増加。統計には同僚間のいじめや嫌がらせも含まれ、担当者は「被害自体が増えたというよりは、ハラスメントの認識が広まり、『自分がされていることも該当するのでは』といった相談が増えている」と分析する。
一般的に、職場でのモラハラは立場に関係なく、コミュニケーションを拒否して孤立させたり、言葉や態度で尊厳や心身を傷つけたりする精神的な暴力が該当。相手の雇用を危険にさらす行為を指すとされる。
ただ、セクハラが男女雇用機会均等法、パワハラは改正労働施策総合推進法(令和2年度施行)でそれぞれ行為が定義され、企業への防止策の義務付けなどが盛り込まれているのに対し、モラハラを法的に定めたものや罰則はないのが現状だ。
https://www.sankei.com/life/news/191219/lif1912190010-n1.html
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:02:35.52 ID:Ioqrmili0
日本は人心が荒んで来た
14: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:11:53.44 ID:jRMTzFAx0
みんなあらゆる意味で余裕がなくなってきてるんだよな…
16: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:12:06.86 ID:URq0x9qP0
気に入らない奴は、陰口多数に言って孤立させるのはあるあるやな
まあ基本的に察した人はすぐ辞める
まあ基本的に察した人はすぐ辞める
24: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:16:15.01 ID:r+535oxC0
逆に集中して仕事してる時にアポなしで話しかけ来たり、側でワイワイデカイ声でゴミ話するのは何ハラなんだろう
33: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:29:02.98 ID:Yvif0GBN0
>>24
言いたい事はわかるが、職場で嫌われてそう。
言いたい事はわかるが、職場で嫌われてそう。
37: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:36:11.14 ID:r+535oxC0
>>33
普通Slackみたいなので一声かけてからが常識なのに突然来るんだぞ
図書館で騒ぐ系と似た池沼
普通Slackみたいなので一声かけてからが常識なのに突然来るんだぞ
図書館で騒ぐ系と似た池沼
52: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:42:53.13 ID:Yvif0GBN0
>>37
肩の力抜いて行こうぜ!
肩の力抜いて行こうぜ!
11: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:07:42.85 ID:tMgSkRbe0
モラルに対しては厳しくなることあっても
緩くなることはない
緩くなることはない
42: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:39:23.98 ID:664eOBOc0
もともと協調性ある人に対して
さも協調性がない人のような状況を作り上げるって
高度なハブりテクよな
まあ情報を与えないってのがその一つだが
送迎会とかその人だけ声かかってないんだがら
参加するもクソもないわな
さも協調性がない人のような状況を作り上げるって
高度なハブりテクよな
まあ情報を与えないってのがその一つだが
送迎会とかその人だけ声かかってないんだがら
参加するもクソもないわな
80: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:32:14.53 ID:/rFezcku0
>>42
これな
誰かが君のことを悪く言ってたよみたいに親切そうに嘘を吹き込んで、同僚不審にさせてコミュニケーションしづらくさせるのも常套テク
そうすると周りがなんで自分が避けられるのかって思って、ターゲットの孤立化が少しずつ始まる
これな
誰かが君のことを悪く言ってたよみたいに親切そうに嘘を吹き込んで、同僚不審にさせてコミュニケーションしづらくさせるのも常套テク
そうすると周りがなんで自分が避けられるのかって思って、ターゲットの孤立化が少しずつ始まる
43: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:39:33.82 ID:w9ZaG7v10
あと、急かす奴も要注意だな。そんな奴がいたら、すぐ辞めるのがオススメ
64: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:06:39.74 ID:G6E4hbuB0
>>43
わざとだもんな
プレッシャーを与えてミスさせようっていう
わざとだもんな
プレッシャーを与えてミスさせようっていう
44: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:39:40.72 ID:oisWWgXU0
家族関係での無視されたりもちゃんとパワハラとして扱って欲しい
48: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:40:39.15 ID:w9ZaG7v10
>>44
なんか、傷つける事したんじゃないか?
50: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:41:33.21 ID:oisWWgXU0
>>48
俺じゃないけど義理の兄家族からハブられてるのを聞いた
完全にパワハラ
俺じゃないけど義理の兄家族からハブられてるのを聞いた
完全にパワハラ
57: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:55:01.06 ID:ptosxqrV0
>>50
家族内の話で態様が無視だと基本的にはパワハラじゃなくモラハラだと思う。
家族内の話で態様が無視だと基本的にはパワハラじゃなくモラハラだと思う。
55: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:51:54.74 ID:ZwECRgwN0
>>44
家庭の大黒柱は何やってるんだよ
家庭の大黒柱は何やってるんだよ
46: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:40:16.80 ID:ptosxqrV0
仕事でパワハラ・モラハラについての判例調べたんだけど、
パワハラの方は結構判例蓄積されて厚労省の定義もある程度固まって、
法制化されるレベルに来てるけど、モラハラの方は単語が出てくる判例自体
検索かけても少ないし、モラハラそのものが争われたのはまだほとんどないのよね。
でも確実にモラハラと言われる事例は増えてるし、
政府にはそろそろ概念整理もしていただきたいわ。
パワハラの方は結構判例蓄積されて厚労省の定義もある程度固まって、
法制化されるレベルに来てるけど、モラハラの方は単語が出てくる判例自体
検索かけても少ないし、モラハラそのものが争われたのはまだほとんどないのよね。
でも確実にモラハラと言われる事例は増えてるし、
政府にはそろそろ概念整理もしていただきたいわ。
62: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:04:54.33 ID:G6E4hbuB0
評価基準がない所だと不遇にさらされても訴える術が無いんだよな
61: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:03:50.01 ID:DfYlAKAl0
年下の既婚女性をことごとくイジメて3人ほど心療内科送りにした独身おツボネがいるわー。
でもおツボネはなぜか社長のお気に入りなので、何やってもクビにならん。
でもおツボネはなぜか社長のお気に入りなので、何やってもクビにならん。
58: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:56:10.19 ID:7xGvTPZA0
組織は必ず長がいて、その人の理念次第で組織風土は変わっていく。
この問題も組織ごとに二極化していくと思う。
この問題も組織ごとに二極化していくと思う。
67: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:14:48.55 ID:T0ugXCrM0
話かければパワハラ
話かけなければモラハラ
どうすりゃいいねん
話かけなければモラハラ
どうすりゃいいねん
74: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:25:09.05 ID:YiFWjRK50
粉飾指摘したらモラハラされたよ
77: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:28:55.76 ID:hMQJh5vY0
逆に飲み会に欠席してる人間の悪口をあれやこれやと捏造して話してるのは聞いた事ある。本人が居ない事をいいことに。
85: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:38:55.68 ID:n9jbFsmZ0
昔中途で入った会社、配属先と上司が最悪で1年半で辞めたことあるわ。今考えれば完全にモラハラ。
当時の自分の能力不足も否定しないが、席用意されてあとは周りから聞いて仕事やれ、先輩たちもフォローなし。上司は担当の派遣に聞け、というから聞くと「あたし派遣だからわからなーい」とかめちゃくちゃ。で、お前は何のために入社したとか言われる始末。
昼飯は入社日から誰からも声かけられずいきなりぼっち。他の部署の人が声かけてくれて昼飯はそっちと行くようになった。こんな試練、後にも先にもここだけ。
なお、一部上場、創業者が有名な会社ですw
当時の自分の能力不足も否定しないが、席用意されてあとは周りから聞いて仕事やれ、先輩たちもフォローなし。上司は担当の派遣に聞け、というから聞くと「あたし派遣だからわからなーい」とかめちゃくちゃ。で、お前は何のために入社したとか言われる始末。
昼飯は入社日から誰からも声かけられずいきなりぼっち。他の部署の人が声かけてくれて昼飯はそっちと行くようになった。こんな試練、後にも先にもここだけ。
なお、一部上場、創業者が有名な会社ですw
95: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:55:55.96 ID:hMQJh5vY0
そうゆう職場はいつか邪悪老害だけしか残らなくなるから、去るのも勝ち
71: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:21:31.67 ID:hMQJh5vY0
仕事内容や信頼に関わるような妨害されてきたら辞めるか理解者を得るかどちらかにした方が良さそうだ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577087924/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (80)
おふとん
が
しました
特にマネージメントとハラスメント関係
それでも出来ないんなら現場管理職にもなるべきじゃない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
セクハラでなく強制わいせつ
もらはらでなくぶじょくざい
ハラスメントがという単語のせいで裁かれてないのもいそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
上司がやるパワハラならともかくさぁwww
幼稚園じゃないんだよ_?www
せんせーがまだ要りますか?wwww
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
別の形のモラハラになるだけだよ
人間関係を良くするには積極的な行為が必要なの
注意して行為を止めるだけの消極的なものでは
何も解決しない
無理なんだよ、人間は醜い生き物なの
おふとん
が
しました
資本家は雇われ社長をサンドバッグにして
社長は管理職をサンドバッグにして
管理職は社員をサンドバッグにして
社員は家族をサンドバッグにして
病んだ家族は小学生を包丁で襲ってkillスコアを稼ぐ
もはや芸術だよこれは
おふとん
が
しました
あとはどうしておかしいのかちゃんと言葉にできるかどうか
悪意持って他人に危害を加える馬鹿は予想以上に多い特に野球部や偏差値低い人間
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
逆に何してもよいゆーコトんなるのよ(笑)
やれ(´・ω・`)
アレしてしまえ(笑)
おふとん
が
しました
本スレの
16::気に入らない奴は、陰口多数に言って孤立させるのはあるあるやな
42:さも協調性がない人のような状況を作り上げる
80:同僚不審にさせてコミュニケーションしづらくさせるのも常套テク
あたりをみるとルール違反とは言えず、いじめ(あるいは村八分?)としか表現しようがないけど
おふとん
が
しました
いじめは全く肯定されるべきではないとは思うけど、合う合わないがあるのはしゃーないしな
嫌な目にあいたくないなら自衛するか、この社会から社会性を無くすしかないと思うわ
極力社会性を発生させない社会にすれば問題解決楽やと思うで
おふとん
が
しました
コミュニケーションが必要であることは組織が停滞している証拠と国家レベルで認識して、官民問わずあらゆる組織で人間関係に依存しない業務実施要領を確立するよう推進すべき。
おふとん
が
しました
回らない。マッカーサー元帥の言う通り12歳までで発達が終わるような池沼が
増えているってんなら終わってるとしか言いようがない。
おふとん
が
しました
こんなの精神的なダメージソースにならんだろ・・
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本社会自体がパワハラで結束してる頭おかしい社会なのお前ら知らねえの?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
結局は人はどこまでいっても動物なのよ、弱肉強食からは逃れられない、だから自分の知識技術金を蓄えたほうがいい
だがモラルは忘れない、畜生と同じになるからな
おふとん
が
しました
メリクリあけおめ( ゚Д゚)∫
人間は何故年を数える。要らないと思うんだよ我々(笑)
アレは必要ダカラ数えるのだ。
人間は悪さをするカラ数えるのだ(笑)щ(´・ω・)
どの軍の警戒にも引っ掛からない空飛ぶペドフィリアのジジイがサンタさん。日本のえびすと同族らちいわ確かに特徴は似ているよ。年一回世界中のお家に不法侵入しよるらしーんダケド、警察もお手上げらしくてな。
もゥ国家権力とグルなんじゃとな(笑)(゚ω゚)
夜寝静まった頃に煙突みたいな外へ通じる部分カラ侵入するのよ。寝てるガキんくつしたを襲い異物を挿入。ガバガバんなるマデ押し込んで帰ってゆくのだ。ソレもガキが望むオモチャトカなんかそーゆー、被害者に文句言われん物を好んで入れよんの。物音を消す為に雪が降る夜を選ぶんだよ。わざわざ目立つ赤い服を着て(笑)
サンタは一匹ではない。水戸黄門のよーに群生型の生き物なんだ。サンタゆーのはユニット名ですわ。バレたらキサマラの親のフリしよるんだよ。キサマラん親始末されてな、サンタとゆー謎ん生き物がずっと居座るのん。ずっと親のフリをして生きるのん(笑)
ダカラ柊の木を飾るんだよ。
日本は菖蒲だ(笑)щ(゚д゚)
おふとん
が
しました
関わるとヤバイ奴っているぞ
関わってると殺したくなってくるし無視くらいは可だろう
おふとん
が
しました
豊臣秀吉よりも賢い側近が、お互い命の危険を感じて側近が先に折れて隠居
隠居することで、水のごとく敵意も野心も持たないきれいで安全な人アピールして生き延びたんだとか(黒田官兵衛から黒田如水)
お国柄、戦国時代から上司よりも秀でた人を活かす環境を与えるんじゃなく、真っ先に討伐する風潮は変わってないのかもしれん…
現代が再び戦国時代のような余裕のない国に戻ったのか、それとも最初から変わらずこういう民族性だったのか
おふとん
が
しました
そりゃ日本企業は落ちぶれるわ
おふとん
が
しました
のもさることながら、ガキの頃から「普通の人(定型発達者)が出来る
ことがどうしても出来ない」ため、それを理解出来ない親含む大人達に
「気合が足りない、根性が足りない、努力が足りない」と言われ続けて
来たお蔭で、どうしても拒否反応が拭えないのよ。
特に発達障害という概念すらなく、テレビをつければ「ド根性」が蔓延
していた昭和後期に学生時代を送った奴は、その傾向が強い筈。
おふとん
が
しました
正社員から作業手順の変更点を聞かされる→自分は理由を聞いたうえで使われている技術についての質問をして納得するも、爺さんは全く聞かず、爺さんのやり方を強要してくる。→技術説明をして新しいやり方をするよう説明するも聞かないので、正社員の方に直接技術説明をするように依頼。
またある時は正社員から「予算削減で消耗品を減らす方向で作業手順の変更など工夫してほしい」という手順変更命令で「実験してレポートを出す形になります。懸念事項は件の先輩が使えなくなった手順を強引に使えと強要してくる可能性があるので、作業手順の変更点を認識しているか確認を取る必要があります」で新しい手順の開発実験を始めるも、彼は認識していませんでした。最終的に説明しても理解しないし、カッターナイフで脅してきたので抵抗しました。これ。もう脅迫案件なのでは?
おふとん
が
しました