画像
職場でのいじめや嫌がらせの被害を訴える相談が近年、急増している。

背景には、無視や陰口に代表される「モラルハラスメント(モラハラ)」の認識の広がりもあるとされる。フィギュアスケート元五輪代表の織田信成氏(32)をめぐる訴訟でも注目を集めるモラハラ。だが行為に法的な定義がなく、意識の高まりに対し対策の遅れも指摘されている。
画像


■法的な定義なく

 厚生労働省によると、30年度に寄せられた労働紛争の相談のうち、「いじめや嫌がらせ」は過去最多の約8万2800件に上った。21年度と比べ2・3倍に増加。統計には同僚間のいじめや嫌がらせも含まれ、担当者は「被害自体が増えたというよりは、ハラスメントの認識が広まり、『自分がされていることも該当するのでは』といった相談が増えている」と分析する。

 一般的に、職場でのモラハラは立場に関係なく、コミュニケーションを拒否して孤立させたり、言葉や態度で尊厳や心身を傷つけたりする精神的な暴力が該当。相手の雇用を危険にさらす行為を指すとされる。

 ただ、セクハラが男女雇用機会均等法、パワハラは改正労働施策総合推進法(令和2年度施行)でそれぞれ行為が定義され、企業への防止策の義務付けなどが盛り込まれているのに対し、モラハラを法的に定めたものや罰則はないのが現状だ。

https://www.sankei.com/life/news/191219/lif1912190010-n1.html
スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:02:35.52 ID:Ioqrmili0
日本は人心が荒んで来た

14: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:11:53.44 ID:jRMTzFAx0
みんなあらゆる意味で余裕がなくなってきてるんだよな…

16: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:12:06.86 ID:URq0x9qP0
気に入らない奴は、陰口多数に言って孤立させるのはあるあるやな
まあ基本的に察した人はすぐ辞める

24: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:16:15.01 ID:r+535oxC0
逆に集中して仕事してる時にアポなしで話しかけ来たり、側でワイワイデカイ声でゴミ話するのは何ハラなんだろう

33: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:29:02.98 ID:Yvif0GBN0
>>24
言いたい事はわかるが、職場で嫌われてそう。

37: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:36:11.14 ID:r+535oxC0
>>33
普通Slackみたいなので一声かけてからが常識なのに突然来るんだぞ
図書館で騒ぐ系と似た池沼

52: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:42:53.13 ID:Yvif0GBN0
>>37
肩の力抜いて行こうぜ!

11: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:07:42.85 ID:tMgSkRbe0
モラルに対しては厳しくなることあっても
緩くなることはない

42: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:39:23.98 ID:664eOBOc0
もともと協調性ある人に対して
さも協調性がない人のような状況を作り上げるって
高度なハブりテクよな

まあ情報を与えないってのがその一つだが
送迎会とかその人だけ声かかってないんだがら
参加するもクソもないわな

80: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:32:14.53 ID:/rFezcku0
>>42
これな
誰かが君のことを悪く言ってたよみたいに親切そうに嘘を吹き込んで、同僚不審にさせてコミュニケーションしづらくさせるのも常套テク
そうすると周りがなんで自分が避けられるのかって思って、ターゲットの孤立化が少しずつ始まる

43: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:39:33.82 ID:w9ZaG7v10
あと、急かす奴も要注意だな。そんな奴がいたら、すぐ辞めるのがオススメ

64: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:06:39.74 ID:G6E4hbuB0
>>43
わざとだもんな
プレッシャーを与えてミスさせようっていう

44: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:39:40.72 ID:oisWWgXU0
家族関係での無視されたりもちゃんとパワハラとして扱って欲しい

48: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:40:39.15 ID:w9ZaG7v10
>>44 なんか、傷つける事したんじゃないか?

50: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:41:33.21 ID:oisWWgXU0
>>48
俺じゃないけど義理の兄家族からハブられてるのを聞いた
完全にパワハラ

57: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:55:01.06 ID:ptosxqrV0
>>50
家族内の話で態様が無視だと基本的にはパワハラじゃなくモラハラだと思う。

55: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:51:54.74 ID:ZwECRgwN0
>>44
家庭の大黒柱は何やってるんだよ

46: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:40:16.80 ID:ptosxqrV0
仕事でパワハラ・モラハラについての判例調べたんだけど、
パワハラの方は結構判例蓄積されて厚労省の定義もある程度固まって、
法制化されるレベルに来てるけど、モラハラの方は単語が出てくる判例自体
検索かけても少ないし、モラハラそのものが争われたのはまだほとんどないのよね。
でも確実にモラハラと言われる事例は増えてるし、
政府にはそろそろ概念整理もしていただきたいわ。

62: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:04:54.33 ID:G6E4hbuB0
評価基準がない所だと不遇にさらされても訴える術が無いんだよな

61: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:03:50.01 ID:DfYlAKAl0
年下の既婚女性をことごとくイジメて3人ほど心療内科送りにした独身おツボネがいるわー。
でもおツボネはなぜか社長のお気に入りなので、何やってもクビにならん。

58: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 17:56:10.19 ID:7xGvTPZA0
組織は必ず長がいて、その人の理念次第で組織風土は変わっていく。
この問題も組織ごとに二極化していくと思う。

67: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:14:48.55 ID:T0ugXCrM0
話かければパワハラ
話かけなければモラハラ
どうすりゃいいねん

74: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:25:09.05 ID:YiFWjRK50
粉飾指摘したらモラハラされたよ

77: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:28:55.76 ID:hMQJh5vY0
逆に飲み会に欠席してる人間の悪口をあれやこれやと捏造して話してるのは聞いた事ある。本人が居ない事をいいことに。

85: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:38:55.68 ID:n9jbFsmZ0
昔中途で入った会社、配属先と上司が最悪で1年半で辞めたことあるわ。今考えれば完全にモラハラ。
当時の自分の能力不足も否定しないが、席用意されてあとは周りから聞いて仕事やれ、先輩たちもフォローなし。上司は担当の派遣に聞け、というから聞くと「あたし派遣だからわからなーい」とかめちゃくちゃ。で、お前は何のために入社したとか言われる始末。
昼飯は入社日から誰からも声かけられずいきなりぼっち。他の部署の人が声かけてくれて昼飯はそっちと行くようになった。こんな試練、後にも先にもここだけ。
なお、一部上場、創業者が有名な会社ですw

95: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:55:55.96 ID:hMQJh5vY0
そうゆう職場はいつか邪悪老害だけしか残らなくなるから、去るのも勝ち

71: ななしさん@発達中 2019/12/23(月) 18:21:31.67 ID:hMQJh5vY0
仕事内容や信頼に関わるような妨害されてきたら辞めるか理解者を得るかどちらかにした方が良さそうだ

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577087924/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/