1: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 12:48:43.52 ID:CAP_USER
近年では、これまで広く取り入れられてきた週5日労働制に代わり、さらに休日を1日増やす週4日労働制が注目を浴びています。
「これまでと同じ仕事量を処理できなくなるのではないか」という不安の声も聞かれる週4日労働について、レディング大学で金融学の講師を務めるMiriam Marra氏がさまざまなメリットを解説しています。
Marra氏の研究チームは、イギリスにおいて週4日労働制を導入した企業についての聞き取り調査や分析を行ったところ、対象企業がトータルで年間920億ポンド(約13兆円)もの支出を削減できていることを発見しました。これは対象企業における総売上高の2%に相当するとのこと。
対象企業のうち51%が「週4日労働制がコストの削減をもたらしている」と回答したそうで、会社の設備を使用するコストや残業代などのコスト削減が結果的に支出削減につながったことがうかがえます。また、対象企業の62%が「病気で休むスタッフが減少した」と報告したほか、63%が「仕事の質が向上した」、64%が「仕事の生産性が向上した」と回答しています。
また、Marra氏は日本マイクロソフトが試験的に週4日労働制を導入した結果にも触れ、「週4日労働制によって生じたポジティブな結果が一致している点は興味深い」と指摘。日本マイクロソフトでは2019年8月、毎週金曜日を「特別有給休暇」として休日にする実験を行い、2300人の社員が週4日労働制で勤務しました。
その結果、2018年8月と比較して、従業員の生産性が40%も向上したと発表されました。なお、今回の実験に伴って日本マイクロソフトでは会議の時間や回数の削減、オンラインプラットフォームの活用といった手段も採用されており、こうした生産性向上に関連する施策も功を奏した可能性があります。
日本マイクロソフトが週4日労働制を導入したメリットは生産性だけにとどまらず、電力消費量が23%減少したことや、紙の印刷が59%減少したことなども報告されています。Marra氏はこの結果を受けて、「今回の実験は、ワーカホリック文化が最も強い国の一つである日本において、週4日労働制の取り決めが適用され始めるかもしれないと示唆しています」と述べました。
https://gigazine.net/news/20191208-economics-of-four-day-work/
スポンサーリンク
11: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:14:50.87 ID:LF3/q8V8
確かに週休4日制なら自殺するやつはいなくなる、うつ病もなくなる、100パーセント確定
ただし給料はさがる、もとの給料のままで週休4日制にするのはまず無理だね
ただし給料はさがる、もとの給料のままで週休4日制にするのはまず無理だね
7: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:10:06.72 ID:GnBgBZdx
そうなんだよ
給料上げたくなかったら休み増やせば良いんだよ
業種にもよるが多少減っても仕事って回るもんよ
そこをうまく見極めてマネージメントするのが
経営ってもんでしょ
何でも安く買い叩けばいいってもんじゃないわ
給料上げたくなかったら休み増やせば良いんだよ
業種にもよるが多少減っても仕事って回るもんよ
そこをうまく見極めてマネージメントするのが
経営ってもんでしょ
何でも安く買い叩けばいいってもんじゃないわ
9: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:12:55.45 ID:N7eja7AU
クリエイティブ職ならぜひ試してみたいね
17: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:22:18.43 ID:9X0Hk/aW
週4だと定期券じゃなくて回数券かな。
通勤渋滞や満員電車は多少マシになるのか?
金土日で休むのか、土日+平日ローテーション制になるのか?
こうなったら、もう有休なんて年間5日くらいで十分かもw
通勤渋滞や満員電車は多少マシになるのか?
金土日で休むのか、土日+平日ローテーション制になるのか?
こうなったら、もう有休なんて年間5日くらいで十分かもw
19: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:24:20.95 ID:O6Lm2YmA
仕事って結構ヒマになる
やる事を明確にするまでは時間かかるけど取り掛かればすぐ終わる
段取りを上手く決める為には休暇が必要
やる事を明確にするまでは時間かかるけど取り掛かればすぐ終わる
段取りを上手く決める為には休暇が必要
22: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:27:56.88 ID:jqkodm5J
週40時間働くとして8×5を10×4にするのはありかもな
忙しい場合は金曜日臨出して対応と
まあ普段残業のないホワイト会社のみの話だけど
忙しい場合は金曜日臨出して対応と
まあ普段残業のないホワイト会社のみの話だけど
79: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 14:44:23.57 ID:MhfMlgR5
>>22
Amazon請負のピッキングで契約社員だった時の管理社員がそうだったわ
Amazon請負のピッキングで契約社員だった時の管理社員がそうだったわ
23: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:28:40.61 ID:9lIkG170
残業代欲しさに会社に居座る
無能が山程居るのに
無能が山程居るのに
25: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:33:37.46 ID:s7bXZ0Em
日本は労働人口が減ってるんだから、休みを増やすってバカのやること
28: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:38:48.37 ID:OVQCdVGA
公務員くらいだよな週4日労働制なんて
機械化や電子化で効率がよくなったら
その分余計に働かなきゃならんからな
民間は
機械化や電子化で効率がよくなったら
その分余計に働かなきゃならんからな
民間は
34: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:45:10.40 ID:aseqqgGf
物事は複数面で考えよ。需要不足が問題であって供給不足は発生していない。
供給不足が発生していないのに生産性の向上をしたらどうなるか。
より供給過剰になるだけだ。
生産性の向上ではなく、需要喚起策が必要
供給不足が発生していないのに生産性の向上をしたらどうなるか。
より供給過剰になるだけだ。
生産性の向上ではなく、需要喚起策が必要
41: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:49:18.03 ID:OeBoDYJf
>>34
違うよ
需要不足ってのは、欲しいと思われる商品サービスの供給が足りてないから起こるんだよ
違うよ
需要不足ってのは、欲しいと思われる商品サービスの供給が足りてないから起こるんだよ
42: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:50:15.32 ID:aseqqgGf
>>41
違う。単純に需要不足で金が回ってないからだ。
違う。単純に需要不足で金が回ってないからだ。
37: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:47:48.07 ID:aseqqgGf
シェアリングエコノミーが日本では貧困ビジネスになるのも供給は不足していないから
不足しているのは需要。
不足しているのは需要。
50: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 13:59:07.19 ID:57hd4exB
週6で働いてるわ
お客様が稼働してる限り無理だわ
お客様が稼働してる限り無理だわ
51: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 14:01:36.21 ID:RP6nsNWA
俺は週4だが、日雇いと変わらんからな
働かなきゃ収入ゼロ
働かなきゃ収入ゼロ
54: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 14:04:32.29 ID:rZY2oYQZ
10時間勤務でなら良いかもしれない
55: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 14:04:59.33 ID:UJ5L2n8d
水曜日に休みがあるのとないとじゃ、気分が全然違うよ
70: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 14:27:44.64 ID:U9hTBdQl
日本で導入すると残り3日は副業しないと食べていけなくなるのがオチ
75: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 14:36:57.61 ID:sTe6PnNz
労働基準法を厳格に適用させればいいのに何でやらんのかね。
逆にそれすらせずにあれこれ法令を制定したところで何も変わらんさ。
逆にそれすらせずにあれこれ法令を制定したところで何も変わらんさ。
80: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 14:44:31.59 ID:JoUuoTQh
>>1
>対象企業がトータルで年間920億ポンド(約13兆円)もの支出を削減できていることを
>発見しました。これは対象企業における総売上高の2%に相当するとのこと。
ようするにコストカットであり
ダラダラ働いていた従業員が多かった
それは出勤日1日分に相当する、と
日本なら2日ほどカットすれば良いんじゃないの
>対象企業がトータルで年間920億ポンド(約13兆円)もの支出を削減できていることを
>発見しました。これは対象企業における総売上高の2%に相当するとのこと。
ようするにコストカットであり
ダラダラ働いていた従業員が多かった
それは出勤日1日分に相当する、と
日本なら2日ほどカットすれば良いんじゃないの
81: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 14:46:59.96 ID:JoUuoTQh
でもまあ実質週3~4日(24~32h)出勤程度の労働の強度なら
それを正規として拘束する必要があるのか?
という疑問も生じるけどね
それを正規として拘束する必要があるのか?
という疑問も生じるけどね
102: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 15:34:54.55 ID:0DqMNFqy
余暇が増える=遊ぶ時間=消費が増える
良いこと尽くめ
良いこと尽くめ
105: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 15:43:20.39 ID:ECS0nfUx
>>102
無い袖はふれないよ
無い袖はふれないよ
103: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 15:40:14.76 ID:68QPpfCm
大店法の規制が緩和されて、営業時間が延びたときに、
一日の労働時間を10時間に延ばす代わりに週休3日にする、ってことを東武百貨店がやってた。
24時間拘束で休憩しながら16時間勤務して、明けたら2連休、って駅員さんの勤務シフトの
考え方の延長で、いかにも電鉄系百貨店らしい
って話だったんだが、今でもやってるのかな。
一日の労働時間を10時間に延ばす代わりに週休3日にする、ってことを東武百貨店がやってた。
24時間拘束で休憩しながら16時間勤務して、明けたら2連休、って駅員さんの勤務シフトの
考え方の延長で、いかにも電鉄系百貨店らしい
って話だったんだが、今でもやってるのかな。
130: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 17:25:44.23 ID:lxsX4uIa
>>103
週4で10時間て残業やらせる時間が少なくなるんだよな
いまだにサビ残やらせてる会社ならデメリットしかないし
まともな会社でも休出の割り増しがきつい
週4で10時間て残業やらせる時間が少なくなるんだよな
いまだにサビ残やらせてる会社ならデメリットしかないし
まともな会社でも休出の割り増しがきつい
104: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 15:40:33.66 ID:UAzD/bQX
休みを増やす余裕があるなら長時間残業なんてしてないだろうね
108: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 15:49:10.73 ID:H+AU4Zpb
もう今これだけモノが溢れてる時代にそこまで働く必要なんかないだろ
さっさと週休3日制を導入しろっての
さっさと週休3日制を導入しろっての
113: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 16:00:58.12 ID:3gyBS7+A
それは給料減らすって言ってんのか?
阿呆か。
阿呆か。
114: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 16:01:44.98 ID:+JbvxppN
週4で働いて生活できるだけの給料が出るはずもないだろうから、結局掛け持ちで仕事するんだろう
フリーターの掛け持ちバイトと何が違うんだ?
フリーターの掛け持ちバイトと何が違うんだ?
118: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 16:16:57.78 ID:08NS4ewQ
ドイツで普通にやってんだから、日本でできないことはないだろ。
休みは金曜日より水曜日あたりが良いけどな~。
休みは金曜日より水曜日あたりが良いけどな~。
127: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 17:07:59.78 ID:inh+xJXC
企業側は今と同じ仕事の成果を要求しうつつ
給料を4/5にするだけなんじゃないの
給料を4/5にするだけなんじゃないの
131: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 17:36:29.02 ID:gS3HFoHg
週3くらいなら頑張れる気がする
132: ななしさん@発達中 2019/12/08(日) 17:38:55.20 ID:c7XzGp7I
人を増やす、休みも増やす。給料も増やす。
(´・ω・`)できるの?
(´・ω・`)できるの?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1575776923/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (32)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やらにゃアホは休みよらん(笑)
いくら働いても赤字になるとハッキリ理解させろ。
電力も一日くらい重要部以外全部停電させちまえ(笑)
体で解らせろ(笑)щ(・ω・`)
ソレで潰れるよーな会社や店はさっさと潰れてくれるだろーて(笑)
邪魔ダカラ潰してしまえ(笑)
おふとん
が
しました
しかし一口に週休3日と言っても、生産性を上げることをセットにしてはじめて意味がある。
というのも、この制度の裏側には、「成果主義の徹底」というコンセプトがある。
「時間にとらわれずに自由な働き方をしてください。だけど会社はあなたの成果をもとに評価しますよ」という考え方が会社側にある。
こういう事も頭に入れてこれからどうするか考えるべき。
おふとん
が
しました
働き方改革と言いつつ残業が切れないんだから週3日休むなんて無理なんじゃないか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本は絶対に何も変わらない変えられない
おふとん
が
しました
なんで勤務の方が多いねん
おふとん
が
しました
マイクロソフトで働いてる人材とそこらのしょぼい会社で働いてるような人材は全然違う
無能に与えられる仕事は単純労働。脳みそなんていらないから出来るだけ長時間働かせた方が利益は出る。
壊れたら捨てちまえばいい、何年働こうがスキルなんてつかない職なんだから新人でも同じ
おふとん
が
しました
仕事した振りしてるやつらは苦労するやろけど
おふとん
が
しました
年間休日100日未満の会社未だに結構あるし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
例えば、〇=休み ×=出勤日だとして、1カ月を4週間と想定する
〇〇〇××××
〇××××××
〇××××××
〇××××××
月の休みはたったの6日にも関わらず週休3日制を名乗れる。完全週休二日制に負けてしまう。制度云々よりも「週休二日制」と「完全週休二日制」を一体化させろよ。騙す気満々の求人ばかりじゃないか。
おふとん
が
しました
連続して働くのは三日単位くらいが一番効率がいいように感じる。実際、今でも月曜日(特に午前)と金曜日(特に午後)は急激にパワーダウンするし、エライやつらほど、ありありとあからさまにわかる。
だいたい、今の勤務形態など、ユダヤ由来のものでしかありはせん。尤も、決めたユダヤのやつら(今や本物、正統者はおらん)も真っ赤な偽者でしかない。
おふとん
が
しました
誰もがよく間違える部分でな、人間は先ず我慢を覚えにゃならない。我々この範囲間違えたコト無いケド(笑)
生産上げても赤字になる場合はどーすればよいかだよ(笑)
今赤字になるカラ悪足掻きして考え無しに上げよーとする悪い癖が人間に染み付いてる。ジジババが脳無しだったせーでな(笑)
どれもは取れない。欲張るカラ赤字んなる(笑)
ドレか選ばにゃならんし、この場合選べるモンが決まってりゅ(笑)
休みたいなら給料と生産落とせ。キサマラはジジババのツケをそーやって払わにゃならない(笑)
残念ナガラ(笑)щ(・ω・`)
おふとん
が
しました
楽しみでもない邪悪な言葉遊びは日本人モドキの嘘よ。邪悪な嘘よ。 生きる価値の無い外来種雑種日本人モドキへはいくらでもガンガン使っていーケド、日本人には使っちゃダメだよねアレ(笑)
あんなコトやってっと全体がアタマ悪なるカラヤメさせんとならん。治安悪くなるわ。
話術でもなんでも無いわ単にアタマ悪いの誤魔化しとるダケじゃん日本人モドキの言葉遊びは(笑)
アカパヨ共産主義者や外来種雑種日本人モドキやトヨタ三菱日産みてーにな、あーゆーアホどもみたく言葉遊びしやがったらシ刑でいい。公害ダカラナ、片っ端カラ処刑してしまえばいい。見境い無くそーしてしまえ。冤罪怖いカラナ、生徒がやったなら一クラス丸ごと拷問してしまえ。イヂメによるでっち上げもできないよー雰囲気を作らにゃならない。ミナゴロシでいい(笑)
シにたくないなら言葉遊びにしないだろ。シにたがりがいるカモダカラこその拷問だ(笑)
拷問した後公開処刑してしまえ(笑)
何故日本国はそゆのやらない(´・ω・`)
国会や法律が言葉遊びありきで成り立つワケ無ぇだろ。
おふとん
が
しました
給料が違うのだから、そこまでは頑張れない
おふとん
が
しました
併せて、管理職のマネージメント能力も評価ダウンさせないと生産性は向上しないよ
サビ残や事務所の電源ダウン、宿題は外部からの書類持ち込みは禁止とかね
おふとん
が
しました
税金で7割食われて仕事で三倍誤魔化し在る段階で黒字トカアリエン(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
副業も抑えにゃならない。今痛いだろーケド(笑)
おふとん
が
しました
忠誠心が足らないぞお前ら、売国奴かよ。
おふとん
が
しました
給料が下がるのは避けられないぞ
おふとん
が
しました
働いた日ってだけで8時間でも10時間でも1日潰れるんだし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました