1: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 06:40:44.07 ID:WsNethPT9
外務省の障害者雇用 「半減」方針に撤回要請 障害者団体

中央省庁の中でも障害者の雇用が進んでいない外務省について、厚生労働省の審議会が雇わなければならない障害者の数を半分にする方針を示したことについて、障害者で作る団体が「意識が希薄と言わざるを得ない」などとして撤回を求める要請書を厚生労働省などに提出しました。
中央省庁の障害者雇用をめぐっては去年、水増しが発覚し、法律で義務づけられた雇用率2.5%を下回る事態が相次ぎ、各省庁は雇用率の達成に向け障害者の雇用を進めています。

こうした中、ことし6月1日時点の障害者の雇用率が1.03%と中央省庁の中でもっとも低い外務省について、厚生労働省の審議会は、大使館など海外で勤務する特殊性などから障害者の雇用義務を果たすのが難しいとして、雇わなければならない障害者の数をおよそ半分に減らす方針を示しています。

これについて障害者が作る団体、「DPI日本会議」は6日、厚生労働省と外務省に方針の撤回を求める要請書を提出しました。

要請書では、障害者雇用に対する意識が希薄であると言わざるを得ないなどとしたうえで、海外勤務はできないと決めつけるのではなく、どのようにすれば働くことができるのか議論が必要だとしています。

厚生労働省は「今後も各省庁で計画的に障害者の雇用を進め、方針に理解を求めたい」としています。

画像


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191207/k10012205801000.html
スポンサーリンク

9: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 06:53:04.88 ID:64nowHmy0
効率を考えるとどうしてもね

2: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 06:47:50.17 ID:hJOPqrwq0
海外勤務が約半数の省庁なら仕方ないだろうよ。
ジンバヴェとかハイチあたりに赴任して、
どうやってケア受けるつもりだよ。
仮にその要員まで派遣したらどんだけ経費かかるか解ってんの?

6: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 06:51:41.37 ID:W+EMCwSk0
経験も無い 障碍者だけとういう雇用は止めたんだろ

雇用実績調査した結果なんだろな

7: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 06:52:02.42 ID:hJOPqrwq0
何かこの件もそうだが、障害者団体ってのは
もはや単なる圧力団体じゃんよ。

11: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 06:54:46.45 ID:vGcskwMc0
外務省って戦前からの貴族階級が親子代々世襲してるイメージが
障碍者は家の恥だから入れられない、とか他の国民はいっさい入れる気がないとかでわ

そんなところに一般国民の障碍者入れても即バンされそうなんだが

12: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 06:56:33.95 ID:N8aCpfx10
障害年金を漏れなく今の2倍、3倍支給して消費者として社会に貢献して貰った方がいい
どうしても働きたい人は自営や一般枠で働いてもらう

16: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:06:30.53 ID:AmjuVAKm0
機密のあるところはそんな基準で採用しない方がいいと思うけどねぇ
おまいらどう思う?

18: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:12:10.34 ID:0SP6xkUm0
仕事できないなら仕方ないでしょ

20: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:20:29.27 ID:Ho8bts/Y0
外務省の障害者雇用って作業所でせんべいやクッキー作ってる障害者と能力的にどう違うんだ

24: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:31:54.33 ID:uWcAtwS70
障害者側のスキルが足りないんだよ
車いすは受け入れ態勢が整わない場合があるが、
片手の欠損ぐらいなら、能力がある人なら喜んで雇うよ

26: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:35:14.42 ID:1wX122RJ0
障害があるから雇わないとか逆に雇えとか、それこそ障碍者差別
その仕事に見合った能力があれば雇うし、無ければ雇わない
それだけのことだろ;

28: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:39:20.39 ID:ZRPOIiV00
障害にも色々あるのにな

29: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:40:50.73 ID:wWpErR4i0
やっぱ格好だけだったか
本心ではないことをやるのは長く続かないことのいい例だな

30: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:42:01.18 ID:qw+449Jh0
ハハハ

民間なら業種によらず強制なのによ


w

33: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:42:51.97 ID:uJsoPBfq0
軽微な障害だったり有能な障害者なら幾らでも働けるだろうが、
介助が必要だったり、業務を含め特定の事ができないとか言う奴はどうしても特定の業種では難しくなるのはしかたないだろ。

頭がハッキリしてる軽微な身体障害者なんて人気で倍率高いから殆ど採用できず、
大体が精神障害者とかで、性格に難ありの場合が多々あり、周りも疲弊するし、外務省のような交渉や調整を旨とする職種には合わない。
そもそも海外でも必要十分なサポートが行える地域なんて限られてるし。

34: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:44:59.56 ID:nHiAom0H0
身体なら程度によるけどやってもらえる仕事はたくさんあるさ
知的はな…

37: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:54:25.59 ID:L/D8ZRFA0
数はともかく、最低限使いようがあるのだけ採用出来るようにしろ

39: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:55:34.74 ID:/q0uwvJH0
使ってみたらダメだったんだろ
政府が現実を認識しただけの話

41: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:58:49.94 ID:DC2t5kSC0
>>39
なんでだめなやつを雇うのか?
有能な障害者たくさんいるだろ。
大抵は他の企業が抱えてるがな。
なりふり構わず引き抜けばいいんだよ。

45: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 08:07:35.31 ID:OSWxFGWY0
頭脳と手が動かせる人ならけっこう仕事あるけど

49: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 08:16:50.74 ID:gll12qYS0
大使館に勤務できるレベルの人材なら民間でも引く手数多だから何の心配もないよ。

72: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 09:45:49.59 ID:NqbOgQIZ0
外務省は海外勤務は無理だから除外すると言ってるだけ
それに対して「そうじゃなくどうやったらできるかを考えろ」…
ブラック企業のノルマ激ヅメかよ

78: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 11:31:27.24 ID:DC2t5kSC0
>>72
全員海外勤務じゃないだろ。確かせいぜい半分だったはず。
残りの5%を障害者にすればクリアできる。

40: ななしさん@発達中 2019/12/07(土) 07:57:38.48 ID:uwMJvbXj0
海外勤務ばかりじゃないし、障害のかたちも多種多様なんだからやりようはあるよ。
現に海外勤務が多い民間企業にだって罰金で強制してるんだから。
特別意識がまかり通っているのは嫌な感じ。

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575668444/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/