
1: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:09:28.72 ID:OcuP4f150
常にその場の雰囲気とか正しい言葉遣いとか考えなきゃいけないからスッとフランクな発言ができない
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:10:01.89 ID:G7m4GbjQ0
一理ある
3: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:10:40.80 ID:HWGhrGv10
日本語は複雑やからな
英語も言い回しとかはあるけど日本ほど複雑ではないからなあ
英語も言い回しとかはあるけど日本ほど複雑ではないからなあ
7: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:11:53.68 ID:OcuP4f150
ちなみに英語のスピーキングが絶望的なのもこれが原因や
自分の発言がその場に適してるか常にビクビクしてなきゃいけないからな
自分の発言がその場に適してるか常にビクビクしてなきゃいけないからな
5: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:11:19.96 ID:1SnQZCiDa
敬語っていうか日本語のせいだな
ローコンテクストすぎて誤解を生む
ローコンテクストすぎて誤解を生む
68: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:23:23.71 ID:Nu6yo3e00
>>5
これやね
これやね
27: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:16:38.33 ID:vT7wnRw10
>>5
日本語は文脈依存度の高いハイコンテクストやろ
日本語は文脈依存度の高いハイコンテクストやろ
98: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:28:55.46 ID:TMiiOvkkM
>>5
日本語はかなりハイコンテクストな言語やぞ
海外ではローコンテクストに話すから日本人何が言いたいやコイツってなるんや
日本語はかなりハイコンテクストな言語やぞ
海外ではローコンテクストに話すから日本人何が言いたいやコイツってなるんや
10: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:12:59.25 ID:uENJcXqSM
敬語システムなら保育園幼稚園の段階から叩き込むべき
18: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:14:50.95 ID:YFz37N0Ka
英語って全く敬語ないん?
先生や上司にも同僚と同じ感じで喋るんか?ほんま羨ましいわ
先生や上司にも同僚と同じ感じで喋るんか?ほんま羨ましいわ
24: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:16:06.90 ID:OcuP4f150
>>18
そりゃビジネス英語とか多少はあるやろうけど日本ほどキツキツではないやろ
そりゃビジネス英語とか多少はあるやろうけど日本ほどキツキツではないやろ
14: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:14:16.90 ID:CrR/4pJ6d
儒教の考え方が根強い中韓もそうなん?
20: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:15:19.82 ID:OcuP4f150
>>14
知らん
けど中韓はコミュ力高めなイメージやな
儒教うんぬんより敬語システムの方が大事ちゃうか
知らん
けど中韓はコミュ力高めなイメージやな
儒教うんぬんより敬語システムの方が大事ちゃうか
19: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:15:01.35 ID:uq86/DJS0
韓国語もそうやな
26: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:16:35.48 ID:OcuP4f150
>>19
韓国語って敬語あるん?
韓国語って敬語あるん?
38: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:18:32.80 ID:WEr3aQiU0
>>26
あるけど日本語よりシンプルで分かりやすい敬語
あるけど日本語よりシンプルで分かりやすい敬語
54: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:20:52.94 ID:OcuP4f150
>>38
そうなんかサンガツ
そうなんかサンガツ
25: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:16:15.15 ID:4/cp8nRB0
そういや日本語と韓国語くらいしか敬語ある言語知らんな
29: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:17:09.01 ID:j3IWBsWi0
敬語なしにしたら捗りそう
31: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:17:22.00 ID:YqKuKtVsM
わかる
そのせいで目上の人と上手く話せない
そのせいで目上の人と上手く話せない
37: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:18:19.51 ID:OcuP4f150
>>31
言葉のせいで実態以上に距離感感じてまうのはあるやろうな
言葉のせいで実態以上に距離感感じてまうのはあるやろうな
34: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:17:54.44 ID:G0lH5WKc0
敬語っていらんよな
非効率やわほんま
非効率やわほんま
33: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:17:50.45 ID:gKH/DqBL0
警護いらんとは思わんけど受け取る側が気にしすぎだわ
43: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:19:07.65 ID:OcuP4f150
>>33
年寄りほど保守的で、敬語受け取るのは年寄りやからな
ここから変わるわけないが
年寄りほど保守的で、敬語受け取るのは年寄りやからな
ここから変わるわけないが
48: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:19:50.42 ID:Re11j56s0
どこだって敬語表現はあるやろ
56: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:21:06.00 ID:9dyfVrFdd
敬語というか場や相手の立場に応じた言葉遣いは何語にでもあるもんやで
35: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:17:55.05 ID:RE1kfrl00
>>1
一理あるけどタメ口で話してる同級生とかはどうや?
同級生に敬語使ってるのは距離を測る手段として使ってるのであって、敬語なら完全に安全圏やからちゃうかって思うんやが
敬語って言うより人との距離感の方が問題になってると思うわ
一理あるけどタメ口で話してる同級生とかはどうや?
同級生に敬語使ってるのは距離を測る手段として使ってるのであって、敬語なら完全に安全圏やからちゃうかって思うんやが
敬語って言うより人との距離感の方が問題になってると思うわ
50: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:20:06.63 ID:OcuP4f150
>>35
その選択肢があること自体が、人とのコミュの距離を広げてるんや
その選択肢があること自体が、人とのコミュの距離を広げてるんや
74: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:24:22.87 ID:RE1kfrl00
>>50
いや、人との距離があるからこそ言葉にも現れるんやと思うんや
だって物事にラベルを貼るのが言語やから
事象が初めにあるのが大前提や
それに外国にも敬語はあるし敬語が距離感を広げてるって言うなら外国の人間はみんな日本みたいじゃないとおかしい
距離感を感じるからこそ回避する手段を作り出したってのが正しいんちゃうかな
いや、人との距離があるからこそ言葉にも現れるんやと思うんや
だって物事にラベルを貼るのが言語やから
事象が初めにあるのが大前提や
それに外国にも敬語はあるし敬語が距離感を広げてるって言うなら外国の人間はみんな日本みたいじゃないとおかしい
距離感を感じるからこそ回避する手段を作り出したってのが正しいんちゃうかな
81: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:25:43.38 ID:OcuP4f150
>>74
これは哲学的な認識論の話やけど、ワイは逆で言葉が世界を規定するもんやと思ってる
だからお前とは多分話が真逆に行くわ
これは哲学的な認識論の話やけど、ワイは逆で言葉が世界を規定するもんやと思ってる
だからお前とは多分話が真逆に行くわ
92: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:27:43.47 ID:RE1kfrl00
>>81
その認識の仕方が謎で仕方ないんやが
言葉は命が生まれるように自然状態で元々存在した概念なんか?
その認識は理解できへんわ
その認識の仕方が謎で仕方ないんやが
言葉は命が生まれるように自然状態で元々存在した概念なんか?
その認識は理解できへんわ
103: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:29:16.06 ID:OcuP4f150
>>92
たとえばアイヌ民族には白にあたる言葉が数種類あるっていうのと同じで
同じ白を見ても言葉によって世界の認識の仕方が変わるってことや
たとえばアイヌ民族には白にあたる言葉が数種類あるっていうのと同じで
同じ白を見ても言葉によって世界の認識の仕方が変わるってことや
52: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:20:23.62 ID:AMgsJuD30
まあ最初から英語だったらなあって思うわ
44: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:19:10.94 ID:LOrfeD4Qd
英語って当たり前のように命令形なのすき
65: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:22:42.06 ID:10PeBaFYM
強いていえば逆
その場その場で必要な社会的立場の違いを読んだりそれを言語化する能力にかけたコミュ障が増えただけやな
その場その場で必要な社会的立場の違いを読んだりそれを言語化する能力にかけたコミュ障が増えただけやな
71: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:23:52.41 ID:OcuP4f150
>>65
敬語システムのせいで必要とされる能力の水準が高いんやで
敬語システムのせいで必要とされる能力の水準が高いんやで
80: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:25:36.79 ID:10PeBaFYM
>>71
他の言語やて敬語という呼び方をしてるかは別としても場面で言い方を変える必要性や上等フォーマルな言い方はあるんやで
少なくとも英語はそうや
他の言語やて敬語という呼び方をしてるかは別としても場面で言い方を変える必要性や上等フォーマルな言い方はあるんやで
少なくとも英語はそうや
86: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:26:41.35 ID:OcuP4f150
日本の敬語システムは世界の言語の中でもトップクラスの複雑さって言われてるのに、ー語でも敬語はあるカラーって言ってる人ってほんとにアホなんだろうな
105: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:29:24.03 ID:10PeBaFYM
>>86
言語システムとしての敬語が難しいと言うより
言語システムが暗に要求する社会集団の線引きに関しての研究、いわゆるウチとソトみたいな、が不十分なんやわ
特にそれと第二言語としての日本語教育とを実践的に関連させた奴をまだだれもやってないだけや
言語システムとしての敬語が難しいと言うより
言語システムが暗に要求する社会集団の線引きに関しての研究、いわゆるウチとソトみたいな、が不十分なんやわ
特にそれと第二言語としての日本語教育とを実践的に関連させた奴をまだだれもやってないだけや
89: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:27:19.47 ID:XX/urH0l0
敬語いらんよなあ
87: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:26:45.73 ID:2iBhlijd0
漫画の敬語キャラ好きやし
無くなったらさみC
無くなったらさみC
106: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:29:31.39 ID:yTKij2WVp
なんかの番組で総理と飯食ってる時に醤油取ってもらうときの正しい言い方が「総理…醤油…」だったのみて日本語クソだと思ったわ
78: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 18:25:07.92 ID:mPh2Mvu+M
実際英語で喋るとき性格変わるのでこれはある
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574500168/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (124)
敬語よりも空気読むとかのハイコンテクストな対人関係が問題な気がしないこともなくはないかもしれない
おふとん
が
しました
部下「チースッ待たせたな」
上司「重役出勤だな、始業の15分前には来いつったろ」
部下「ああ、わりぃな。陣痛が始まった妊婦を病院に送ってたんだ」
上司「もっとマシな嘘つけよな~ww」
部下&上司「HAHAHAHAHAHA」
いやどんな世界だよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
誰とでも自然に会話できるし自分からもガンガン話しかけていくけど、年下や後輩にも敬語の奴
あれは真のコミュ力お化けなんか?
おふとん
が
しました
マウントバカがいちいち下らんことでイキリ出す原因の一つ
おふとん
が
しました
翻訳業やってるけど多少どころじゃないぞ
おふとん
が
しました
が複雑」なのが主因の様な気もするがな?
おふとん
が
しました
もっともその理由は、社会にでて上っ面だけの言葉遣いが通用しなくなって「敬語をろくに使い分けることができない」という正当評価くだされて、真面目ないい子ちゃんという評価から転落したことに対する現実逃避が理由
おふとん
が
しました
俺がコミュ障なのは敬語があるからダー俺のせいじゃないんダーってかw
きもちわりーから一生表に出てくんなよw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
清潔感とか身だしなみに近い要素よ
おふとん
が
しました
俺は言葉の暴力に苦しみ、被害を訴えても「一々気にするな!」の一言で済まされた。
ゆえに社会では「言葉選びの些細なミスでどうしてこんなに叱られるの?」という気持ちになる。
おふとん
が
しました
要らんモンに容量リソース割いてっカラあーなんのよ。ただでさえ日本語は難しい。決まりんある日常会話や講義くらいならナントカなるんだろーケドナ、仲良くなるに連れ深く話していくに連れ、単語一つ一つの意味すらだんだん解らなくなってくる。話してる最中にフワッとなんのよ。日本人自身がだ(笑)
日本人でさえよく解ってない言葉を日本人自らついウッカリ使っちゃったりするモンなんダカラ(笑)
時系列ゴッチャんなりかねん言語だわ。何が先で何が後かメッチャクチャんなる。怖い怖い(笑)
難しいトカもゥそんなん別次元なんだわ。日本人はエイリアンだ。アヤツラん頭ん中身は空飛ぶスパゲティモンスターそのものですわ(笑)
なのに治安は良いのん。
アリエンと書いてエイリアンだ(笑)щ(・ω・`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
挨拶も返せないレベルのコミュ障はそうそういないし、ほとんどが初対面の人間と世間話はできるレベル
日本人だとリア充でも初対面の人間とは馴れ馴れしくしないんじゃないか?
やっぱり言語は性格に関係してると思う
おふとん
が
しました
運良く抜け出せた者も自我が確立し強い分他人への接し方に圧が出るから抑圧されてきた弱者との相互理解が一向に進まない
おふとん
が
しました
衝動性が強くてその場の空気無視して思いついたことを早口でべらべら喋りまくって周りからドン引きされて、あ、しくった、となって黙り込んでそれ以降は話せなくなるタイプ
おふとん
が
しました
でもコミュ障はわんさかいる。関係ない。
コミュ障って自分の責任にならないよう言い訳を探すのがうまいよな
そんなことする暇あるなら努力しろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本人が英語しゃべってる時は「間違い多いし発音適当だし文化的にアウトだけど許される」って特権の上で許されてるだけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学生までにきちんと交友関係結んでればいがいと覚えも早かったりするけど
他人との関係拒絶してきたツケが大人になってからやってきて、対応の使い分けができないんだろうな
そもそも敬語全般は学校の授業に含まれるはずなのに、敬語できないコミュ障はいったい何勉強してきたんだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
よどみなく言葉出るよね。
おふとん
が
しました
むしろ敬語ってコミュ障のためにあるものだと思うわ
おふとん
が
しました
コミュニケーションを自発的にせず相手に甘えてるだけ
こういうやつホンマ嫌い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学生時代に塾講師アルバイトしていた頃は小学生相手にも敬語で話す事を室長に異様に思われて指摘注意された事もあったものだが
それでも今時部下で20歳下相手だろうが敬語使うのをおかしいって言われるような時代ではなくなってきているだろうから一律敬語で済むのでその点はラクになっているとは思う
おふとん
が
しました
先輩と話してて楽しくなってきちゃってつい「わかるー!」とか言ってしまって、
その後で(あ、敬語使うんだった)って反省すると楽しかった気分がリセットされるんだよ。
おふとん
が
しました
タメ口で話すのが苦手
だから同年代や年下と会話するの苦手
目上との会話のほうが楽
敬語はシステマチックに敬語を話せばいいだけだから楽だけどタメ口は空気に合わせて細やかな調整が必要だから難しい
おふとん
が
しました
ちょっと古いけどチャットとかで敬語の人はやめてくださいしんでしまいますのAAみたいになっててやりにくい人だなって思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました