021

1: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:27:27.84 ID:FjSqhARi9
学校1人1台パソコン整備へ4千億円
政府が経済対策で、全国の小学5年生から中学3年生がパソコン(PC)を1人1台使える環境を整備する案を検討していることが22日、分かった。予算規模は4千億円に上る見通し。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00000105-kyodonews-bus_all

スポンサーリンク

35: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:50:20.70 ID:sYavrppM0
すぐやってやれよ
海外に無駄にばらまいてる金に比べたら少額じゃん

66: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:22:30.37 ID:5fft2YWR0
教科書やノートをなくしてPCで授業するってこと?
それともプログラミングやPCスキルアップの授業のために一人一台?

50: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:06:53.91 ID:aDnq+Llb0
いまさら?タッチパッドなんか捨てちまえ

47: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:04:30.45 ID:bKsDvg/I0
据え置きだと場所か取られるから、やはりノートPCにするのかね?

5: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:30:24.04 ID:9SpXXSX+0
1人1台パソコンを与えなくても

もっと高性能なスマホ持ってる

16: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:34:04.24 ID:/k9U9Vpg0
時代遅れのパソコンなんて学ばせても意味無いぞ
昔のそろばんみたいなことになる

92: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:54:20.81 ID:ennTgPDy0
>>16
それは思う
スマホで仕事できる社会を作ったほうがいい

143: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:51:31.84 ID:MdvN5jEk0
>>92
インプットはスマホじゃ弱い。
つーかそこそこ仕組み知っとればスマホもパソコンも大体同じ。
インプット方法が違うだけ。
保守性を考えたらデスクトップ最高。

14: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:33:02.21 ID:OPAHu0hS0
無駄にクソ高いパソコン買って(高いけどスペックは低い)、そのあと予算がなくて数年間そのままで、
今度は古すぎて使われなくなる

過去にもやってなかったか?

76: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:36:05.38 ID:Thh5FVaV0
>>14
なんか富士通のFM TOWNSを導入しました!
なんで報道を聞いた記憶がある

31: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:46:18.40 ID:YxhVC+6J0
法人向けレンタリースアップ整備品ではなく
ロースぺ新品納入なんだろうなぁ

39: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:55:42.83 ID:bRh3KAjT0
windowsアップデートのため休校とします

45: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:01:56.93 ID:mISlG7jS0
>>39
いいなぁ
第2水曜は休みか

44: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:59:55.19 ID:A8jqz0IC0
どうせならアップル使ってくれ

51: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:07:32.90 ID:MXzb1Mgd0
国産PCは大半が使い難いからMacBookがいいね
学校指定でなくていいのであれば私のお下がりをくれてやろう

55: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:10:31.48 ID:sZVIsL/l0
まさかのwindowsかな

59: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:13:55.49 ID:mISlG7jS0
>>55
そのまさかだよ

57: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:11:58.97 ID:jmRjKvbZ0
渋谷区は数年前から公立の小中学生に一人一台タブレット貸与してるな
小1から中3まで

67: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:22:50.81 ID:33i/qIUx0
これでまたNEC、富士通の糞スペックPCだったら笑えるな
そうなった場合は野党ちゃんと追求しろよな
いらん事ばっかしてねーで

69: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:25:35.56 ID:3sThh0js0
>>67
なんか問題あるん?

むしろ、その低スペをどう使い切るかって
試行錯誤するのが良いんじゃね?

101: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:06:21.22 ID:33i/qIUx0
>>69
妥当な値段なら問題ねーよ
前のタブレット導入の時も糞スペ超ぼったくりだったじゃねーか
利権誘導って言われてもしゃーないわ

71: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:27:14.32 ID:t5oIS+SX0
経済対策

教育対策じゃないよ

78: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:36:47.53 ID:Thh5FVaV0
>>71
それ
そもそも動機がおかしい

84: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:41:16.91 ID:GPg+ykfw0
20年、30年前にこれやってればね

86: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:42:05.83 ID:FGLxpDby0
>パソコン(PC)を1人1台使える環境を整備

物理PCで1人1台とは言ってない
大学等のクライアント環境と同じようなもんだろ

97: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:00:41.28 ID:Thh5FVaV0
パソコンはともかくとして
それで何を教えるかだな

ワードで論理だった報告書を書く訓練してもいいし
その報告書用のデータ整理にエクセル使わせてもいい
さらにパワーポイント使って発表用のスライド作ってもらって
プレゼンテーションの練習させてもいい

99: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:03:12.35 ID:3sThh0js0
>>97
用意されたもの使う側になることは
とくに教えなくても勝手に覚えるでしょ

大事なのは、作る側に回れる人間になることだろう

112: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:15:37.30 ID:zvwzVHWc0
>>99
うん。
変なカリキュラム入れるより好きに使わせた方がいいよな。
例えゲームでも。

109: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:13:28.90 ID:t6PmPzot0
>>97
ワイがオフィス買った時は職場にも無くて
そこいらいじくって覚えたけどな
いまやそれで授業や職業訓練が成り立つんだもんな

120: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:23:11.21 ID:MdvN5jEk0
>>97
高校生でもやらんことをやるわけがない
ちょこっと数時間やって終わりなのにほんと無駄。
プログラミングに高スペはいらんからほんとラズパイでいい。

102: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:07:08.42 ID:dTXclPrP0
20年前にやっとけよ。当時国立大の情報工学部行ってたけど、個人じゃ高杉て買えないから工学部でもパソコン苦手な学生多かったぞ。
金持ちF欄私立は当時から1人1台持ってたけどな。

106: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:11:40.27 ID:g8yzRvD70
先生も使えなかったりするけど大丈夫なのか
学校ってプリントでお知らせだの、まだまだアナログの世界なのに

110: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:13:39.37 ID:vPSGuxVd0
家で使えないと意味がないよなあ

127: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:32:51.04 ID:MdvN5jEk0
YouTuber量産計画

139: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:48:17.99 ID:LcRITFDR0
いいことだと思うけど、どういうやり方をすればいいんだろ?

160: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 20:10:54.45 ID:xdplUxUf0
暫くしたら買い替え需要でまた業界が潤うような感じか

161: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 20:13:26.10 ID:GFqZiErg0
個人がもらえるわけではなく学校の備品扱いでしょうな
古くなっても最低限の操作覚えるのには十分使えるし

167: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 20:24:24.92 ID:gqvRAaci0
何だか30年ぐらい遅れているし
今時は逆に無意味になっている

172: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 20:37:14.05 ID:Ym2DbqIM0
>>167
だからこそじゃねえ?
スマホに慣れちまってPCが使えない奴が大量に、みたいなやつだろ。

134: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:41:28.36 ID:d/1wBW7i0
今の時代スマホしか触らずに社会人なる人もいるらしいししゃーない

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574411247/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/