1: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:27:27.84 ID:FjSqhARi9
学校1人1台パソコン整備へ4千億円
政府が経済対策で、全国の小学5年生から中学3年生がパソコン(PC)を1人1台使える環境を整備する案を検討していることが22日、分かった。予算規模は4千億円に上る見通し。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00000105-kyodonews-bus_all
スポンサーリンク
35: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:50:20.70 ID:sYavrppM0
すぐやってやれよ
海外に無駄にばらまいてる金に比べたら少額じゃん
海外に無駄にばらまいてる金に比べたら少額じゃん
66: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:22:30.37 ID:5fft2YWR0
教科書やノートをなくしてPCで授業するってこと?
それともプログラミングやPCスキルアップの授業のために一人一台?
それともプログラミングやPCスキルアップの授業のために一人一台?
50: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:06:53.91 ID:aDnq+Llb0
いまさら?タッチパッドなんか捨てちまえ
47: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:04:30.45 ID:bKsDvg/I0
据え置きだと場所か取られるから、やはりノートPCにするのかね?
5: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:30:24.04 ID:9SpXXSX+0
1人1台パソコンを与えなくても
もっと高性能なスマホ持ってる
もっと高性能なスマホ持ってる
16: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:34:04.24 ID:/k9U9Vpg0
時代遅れのパソコンなんて学ばせても意味無いぞ
昔のそろばんみたいなことになる
昔のそろばんみたいなことになる
92: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:54:20.81 ID:ennTgPDy0
>>16
それは思う
スマホで仕事できる社会を作ったほうがいい
それは思う
スマホで仕事できる社会を作ったほうがいい
143: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:51:31.84 ID:MdvN5jEk0
>>92
インプットはスマホじゃ弱い。
つーかそこそこ仕組み知っとればスマホもパソコンも大体同じ。
インプット方法が違うだけ。
保守性を考えたらデスクトップ最高。
インプットはスマホじゃ弱い。
つーかそこそこ仕組み知っとればスマホもパソコンも大体同じ。
インプット方法が違うだけ。
保守性を考えたらデスクトップ最高。
14: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:33:02.21 ID:OPAHu0hS0
無駄にクソ高いパソコン買って(高いけどスペックは低い)、そのあと予算がなくて数年間そのままで、
今度は古すぎて使われなくなる
過去にもやってなかったか?
今度は古すぎて使われなくなる
過去にもやってなかったか?
76: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:36:05.38 ID:Thh5FVaV0
>>14
なんか富士通のFM TOWNSを導入しました!
なんで報道を聞いた記憶がある
なんか富士通のFM TOWNSを導入しました!
なんで報道を聞いた記憶がある
31: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:46:18.40 ID:YxhVC+6J0
法人向けレンタリースアップ整備品ではなく
ロースぺ新品納入なんだろうなぁ
ロースぺ新品納入なんだろうなぁ
39: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:55:42.83 ID:bRh3KAjT0
windowsアップデートのため休校とします
45: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:01:56.93 ID:mISlG7jS0
>>39
いいなぁ
第2水曜は休みか
いいなぁ
第2水曜は休みか
44: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 17:59:55.19 ID:A8jqz0IC0
どうせならアップル使ってくれ
51: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:07:32.90 ID:MXzb1Mgd0
国産PCは大半が使い難いからMacBookがいいね
学校指定でなくていいのであれば私のお下がりをくれてやろう
学校指定でなくていいのであれば私のお下がりをくれてやろう
55: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:10:31.48 ID:sZVIsL/l0
まさかのwindowsかな
59: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:13:55.49 ID:mISlG7jS0
>>55
そのまさかだよ
そのまさかだよ
57: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:11:58.97 ID:jmRjKvbZ0
渋谷区は数年前から公立の小中学生に一人一台タブレット貸与してるな
小1から中3まで
小1から中3まで
67: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:22:50.81 ID:33i/qIUx0
これでまたNEC、富士通の糞スペックPCだったら笑えるな
そうなった場合は野党ちゃんと追求しろよな
いらん事ばっかしてねーで
そうなった場合は野党ちゃんと追求しろよな
いらん事ばっかしてねーで
69: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:25:35.56 ID:3sThh0js0
>>67
なんか問題あるん?
むしろ、その低スペをどう使い切るかって
試行錯誤するのが良いんじゃね?
なんか問題あるん?
むしろ、その低スペをどう使い切るかって
試行錯誤するのが良いんじゃね?
101: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:06:21.22 ID:33i/qIUx0
>>69
妥当な値段なら問題ねーよ
前のタブレット導入の時も糞スペ超ぼったくりだったじゃねーか
利権誘導って言われてもしゃーないわ
妥当な値段なら問題ねーよ
前のタブレット導入の時も糞スペ超ぼったくりだったじゃねーか
利権誘導って言われてもしゃーないわ
71: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:27:14.32 ID:t5oIS+SX0
経済対策
教育対策じゃないよ
教育対策じゃないよ
78: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:36:47.53 ID:Thh5FVaV0
>>71
それ
そもそも動機がおかしい
それ
そもそも動機がおかしい
84: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:41:16.91 ID:GPg+ykfw0
20年、30年前にこれやってればね
86: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 18:42:05.83 ID:FGLxpDby0
>パソコン(PC)を1人1台使える環境を整備
物理PCで1人1台とは言ってない
大学等のクライアント環境と同じようなもんだろ
物理PCで1人1台とは言ってない
大学等のクライアント環境と同じようなもんだろ
97: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:00:41.28 ID:Thh5FVaV0
パソコンはともかくとして
それで何を教えるかだな
ワードで論理だった報告書を書く訓練してもいいし
その報告書用のデータ整理にエクセル使わせてもいい
さらにパワーポイント使って発表用のスライド作ってもらって
プレゼンテーションの練習させてもいい
それで何を教えるかだな
ワードで論理だった報告書を書く訓練してもいいし
その報告書用のデータ整理にエクセル使わせてもいい
さらにパワーポイント使って発表用のスライド作ってもらって
プレゼンテーションの練習させてもいい
99: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:03:12.35 ID:3sThh0js0
>>97
用意されたもの使う側になることは
とくに教えなくても勝手に覚えるでしょ
大事なのは、作る側に回れる人間になることだろう
用意されたもの使う側になることは
とくに教えなくても勝手に覚えるでしょ
大事なのは、作る側に回れる人間になることだろう
112: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:15:37.30 ID:zvwzVHWc0
>>99
うん。
変なカリキュラム入れるより好きに使わせた方がいいよな。
例えゲームでも。
うん。
変なカリキュラム入れるより好きに使わせた方がいいよな。
例えゲームでも。
109: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:13:28.90 ID:t6PmPzot0
>>97
ワイがオフィス買った時は職場にも無くて
そこいらいじくって覚えたけどな
いまやそれで授業や職業訓練が成り立つんだもんな
ワイがオフィス買った時は職場にも無くて
そこいらいじくって覚えたけどな
いまやそれで授業や職業訓練が成り立つんだもんな
120: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:23:11.21 ID:MdvN5jEk0
>>97
高校生でもやらんことをやるわけがない
ちょこっと数時間やって終わりなのにほんと無駄。
プログラミングに高スペはいらんからほんとラズパイでいい。
高校生でもやらんことをやるわけがない
ちょこっと数時間やって終わりなのにほんと無駄。
プログラミングに高スペはいらんからほんとラズパイでいい。
102: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:07:08.42 ID:dTXclPrP0
20年前にやっとけよ。当時国立大の情報工学部行ってたけど、個人じゃ高杉て買えないから工学部でもパソコン苦手な学生多かったぞ。
金持ちF欄私立は当時から1人1台持ってたけどな。
金持ちF欄私立は当時から1人1台持ってたけどな。
106: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:11:40.27 ID:g8yzRvD70
先生も使えなかったりするけど大丈夫なのか
学校ってプリントでお知らせだの、まだまだアナログの世界なのに
学校ってプリントでお知らせだの、まだまだアナログの世界なのに
110: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:13:39.37 ID:vPSGuxVd0
家で使えないと意味がないよなあ
127: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:32:51.04 ID:MdvN5jEk0
YouTuber量産計画
139: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:48:17.99 ID:LcRITFDR0
いいことだと思うけど、どういうやり方をすればいいんだろ?
160: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 20:10:54.45 ID:xdplUxUf0
暫くしたら買い替え需要でまた業界が潤うような感じか
161: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 20:13:26.10 ID:GFqZiErg0
個人がもらえるわけではなく学校の備品扱いでしょうな
古くなっても最低限の操作覚えるのには十分使えるし
古くなっても最低限の操作覚えるのには十分使えるし
167: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 20:24:24.92 ID:gqvRAaci0
何だか30年ぐらい遅れているし
今時は逆に無意味になっている
今時は逆に無意味になっている
172: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 20:37:14.05 ID:Ym2DbqIM0
>>167
だからこそじゃねえ?
スマホに慣れちまってPCが使えない奴が大量に、みたいなやつだろ。
だからこそじゃねえ?
スマホに慣れちまってPCが使えない奴が大量に、みたいなやつだろ。
134: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 19:41:28.36 ID:d/1wBW7i0
今の時代スマホしか触らずに社会人なる人もいるらしいししゃーない
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574411247/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (95)
いい加減教育も進化しろよ
ネット使えるんだから政府が有能教師に講座させてそれ全国に配布すりゃいいじゃん
それみてわからないことを現場の教師にサポートしてもらったほうがいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
わかりやすい教科書や教えられる教師が居ないと意味ないよ、YouTube見て終わりになるだけ
おふとん
が
しました
今の派遣より楽しそう
おふとん
が
しました
なんつーか意外な一面だったわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
私費で大学やら専門行けよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本では名前すらしらない人が多そう
おふとん
が
しました
飯塚の所為で今の政府は三国志の十常侍みてえなイメージだわ
おふとん
が
しました
あわよくば、エクセルとAccessのVBA使えるくらいに
おふとん
が
しました
どうせPCに問題起きたらちょっと詳しい先生とかに頼り切りになるんだろうけど、兼務とかさせたらそれにかかりっきりになったりして本来の業務が滞る
台数が台数だからかなり厳しいと思うけどな
おふとん
が
しました
アホなマネをしたモンだ。寿命と時間と金の無駄ですわ。コレダカラ人間はアホなのだ(笑)
パソコンやネットを弄らす前には、必ずモラルと道徳と思想、あと正常な政治について叩き込んでおけ。全部義務教育で必要不可欠なコトだ。
できないなら無意味だわ(笑)(´・ω・`)
できないガキは全部始末してしまっても構わん(笑)
ソレをたかが人間ごときにできるとは思えんので、パソ弄らすのは無駄なコトだと言ってる(笑)
カワイイと美と善悪を判断する能力が無ければ、どのよーな知識も力も技術も全部が全部ゴッソリ無意味んなっちまうのよ(笑)
おふとん
が
しました
ヤメたげて(笑)(´・ω・`)
おふとん
が
しました
昔やったコトあるケド、管理人がキレて我々魔封波食らっちったわ(笑)
我々が封じられたら我々が増えた(笑)(・ω・`)
今では我々も管理人たんも仲良し(´・ω・`)
おふとん
が
しました
現にスレでもスマホで仕事できるようにしろとか、スマホの方が高性能とか言うとんでもない馬鹿で溢れてるだろ。
おふとん
が
しました
すっぱい葡萄ってやつ
おふとん
が
しました
そもそも使用用途が全く違うのに
スマホは消費、PCは生産することを前提に作られている
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これだけスマホが普及した世の中でもマウス・キーボード操作やOfficeなどの基本的な扱い方くらいは知っておいたほうがいいと思うんだが。
おふとん
が
しました
日本人がパソコン使えないのは事実ですわ(笑)
賢い賢いヾ(*´ω`*)
日本人は外猿が在るのでな、わざわざ使えもせん技術を使うしか無いのん(笑)
無いとミサイル飛んできたりアホ猿が侵略してきたりする。原発も同じよーな理由で在る(笑)
原発の場合は特殊でな、アレ何しよーが完全には潰せないんだわ。一基を短期間で完全に潰す為には数年分の国家予算が必要。たった一基でそーなるわ。生活の為にーゆーのは、なにも原発が有る地域ダケん話じゃあないワケだ(笑)
ダカラ原発潰せゆーても潰せない(笑)щ(・ω・`)
負の遺産だ。パソコンもゆーたら負の遺産だ(笑)
本来必要無いモンだ。アホなマネをしたモンだ(笑)
パソコンもいずれそーなる運命なのでな、覚悟はしておくこった。パソコンや原発は電気やガスや水とはモノが違う。あくまで人工物だ。何年保つかは知らんケド、我々ポメラニアンは楽しみにしているよ(笑)
おふとん
が
しました
機械は効率化を目的としたモンだ。
キサマちんも賢い賢いщ(*´ω`*)
効率化を目的とするんなら、いちーち技術育てるよか幼稚園児でも使えるよーにした方が遥かに効率的なんだわな(笑)
キサマちんが言ってるコトも事実だ(笑)(´・ω・`)
人間はパソコンを使えない。ソレは海外でも同じコトのよーだ。キサマラ日本人ダケの問題では無さそーだ。何故なら、キサマラ日本人が一番賢い人種ダカラだ(笑)
困った人間はAIを開発しよーとしている。人間は人間では扱えない機械や技術や仕組み、法をAIに任せたがっている。今はまだ単なるプログラムをAIだとホラ吹いてハシャイでるダケのよーダケド、いずれ完成するカモしらんな(笑)
機械を作る過程を大切にするコトだわ。キサマちゃんはそのコトをよく把握できてる。大変素晴らしいコトですの(笑)
大切にできなきゃAIは人間をミナゴロシにするだろーカラナ。人間ミナゴロシにできないAIはAIとして機能せんハズだ。開発者はソコでジダンダしとるハズだわ。どーすればよいのかと。人間ごときに突破できるかな。ポメラニアンは楽しみにしているよ(笑)
おふとん
が
しました
感でも PDF にしたがるんだろ?一々開かないと診れないし、普通に HP に
文章として書けばよいだけだと思うのだが。
何か理由があるのかね。
おふとん
が
しました
キサマちんは日本人が描いたBPSてアニメ知ってるかな。
日本人の勘は恐ろしいモンでな、スマホでもあの程度のコトはできる可能性が有るゆーコトを我々に教えてくれた。技術が有れば現状でも可能なんだ。やっぱ日本人は賢い。
ネット繋がってて技術者が揃えれば人間一人でもできるんだ。アレに近い動きができるんだわ(笑)
過小評価しててもいーケド、ナメちゃいかん(笑)
猿の器用さを甘く見てはならない(笑)
我々ポメラニアンのテビチは肉球だ。カワイらしい肉球だ。人間のブッサイクな触手とはできる範囲が違う(笑)
人間は、人間でも制御できないコトを平気でやろーとする。彼らはソレを勇気や進歩であると意味の解らんコトを言っている。そら恐ろしいこった(笑)
猿をナメないコトだ(笑)щ(・ω・`)
おふとん
が
しました
わかる。わかるわー。
アレ面倒なのよね。いちーち奴隷ちゃんかポメ達に見てもらわなきゃならんのよ。
なんであんなコトするんだアレ( ´_ゝ`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
印刷回収採点後配布の手間省けば少しは教師の負担減るだろ?穴埋め問題とか答えが決まってるものは採点自動化できるだろうし
おふとん
が
しました
中流以上の家庭がパソコンダセェと言って、自前で新しいPC買ってほかの親に自慢する可能性
PCメーカーとの談合とボッタくり修理業者が増える可能性
激安PC持たせたら、外資系企業に情報が盗まれるうんぬん騒ぎ出す人たちが一定数出る可能性
先生がパソコンの使い方知らなくて、無料ウィルス対策ソフト入れた時にウィルスまで入れて問題になる可能性
タブレット授業やペーパーレス授業すらろくに整備されていないのに、全校生徒がつなげられるWiFiネットワークを整備できない学校が出る可能性
公共機関用のネットワーク機器納入費用は一般向けよりぼったくられるので予算がすぐに足りなくなる可能性
ボッタくり価格で国から補助金や金を取る企業を擁護するのは野党なのに、予算が足りない事や予算追加に文句を言うのはいつも野党になる可能性
あると思います
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
Linuxの学校向けも出ているけど、日本語ローカライズまだみたいだから無理があるね。
おふとん
が
しました
パソコンを学ぶなら今まで通りコンピューター室で十分だし、パソコンで学習するなら配布でもいいと思うが
後者なら外に持ち出せるタブレットのほうが便利だとは思うけど
おふとん
が
しました
たったこれだけの事が伝わらないんだよなあ・・
おふとん
が
しました