命の危険にもつながる感覚が鈍い人たち「感覚鈍麻」(かんかくどんま)の知られざる実態です。https://t.co/kIHGtTY4km
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) October 31, 2019
感覚鈍麻は“発達障害“
赤く示されているのが熱を感じて脳が反応している部分です。
熱を加えるとどちらも反応しますが、
発達障害の人の方が反応している範囲が狭いことがわかります。
さらに、熱を加え続けて10秒後。
発達障害の人の脳だけ反応が消えてしまいました。
熱への反応が消え、感じなくなっていました。
研究グループは、
感覚鈍麻は脳の一部が働かないことが
原因になっているのではないかとしています。
“暑さ・寒さを感じない”人も
痛みだけでなく「暑い」「寒い」という感覚を感じられない人もいます。
小学4年生のときに発達障害と診断された、リュウ太さん(仮名)です。
10月半ば。
私は、肌寒いので厚手のジャケットを着ていましたが、
リュウ太さんにはそれが分かりません。
このため母親は
「もう肌寒いから、触ってみて分厚い生地の長袖の服を選んでね」
などと、リュウ太さんに何を着ればよいかアドバイスしていました。
NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/amp/k10012157451000.html
スポンサーリンク
23: ななしさん@発達中 2019/11/05(火) 17:09:04 ID:qbXJsvoq0.net
マジかよ、全然平気なんだが
4: ななしさん@発達中 2019/11/05(火) 16:58:52.05 ID:YDbEKJ6e0.net
子供の頃そうだったな
今では逆に夏でもハーフパンツは穿かないが
今では逆に夏でもハーフパンツは穿かないが
10: ななしさん@発達中 2019/11/05(火) 17:00:56 ID:E6fYUxiQ0.net
小学生のとき授業中に校庭見ると寒いのに半袖短パンでやたら元気なのいたなw
14: ななしさん@発達中 2019/11/05(火) 17:04:00.71 ID:41hqCwPu0.net
確かに言われてみれば養護学校とかの人って薄着が多かったな
単純に元気だなぁとしか思ってなかったけどちゃんと理由があったのね
単純に元気だなぁとしか思ってなかったけどちゃんと理由があったのね
http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1572940636/
痛みを感じないってのも発達障害なんですね。知っておきたい話。「発達障害の人の脳は神経のネットワークが弱く、それが原因で、自分の体に危険な事態が起こっていても気付かないという問題が起きている可能性」/“骨折しても痛くない” ~知られざる発達障害「感覚鈍麻」 https://t.co/JiBZ8vAMQG
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) November 4, 2019
ずばり感覚過敏の対局
はじめて聞いた https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1189843569655373825 …
はじめて聞いた https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1189843569655373825 …
発達障害の特性として「感覚過敏」は知っていましたが、「感覚鈍麻」については知りませんでした。科学文化部の池端記者の取材。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012157451000.html …
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012157451000.html …
岩永先生だ!
感覚過敏も大変だけど、鈍麻も大変だよね。マジで危ない https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1189843569655373825 …
感覚過敏も大変だけど、鈍麻も大変だよね。マジで危ない https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1189843569655373825 …
ASDの感覚の問題って過敏だけじゃなくて、感じにくさも結構な割合で報告されてる。痛みとか暑さとか、感じ方が違うと気づくこと自体が難しいから難しい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012157451000.html …
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012157451000.html …
痛覚が鈍いってとても怖いことなんだよな https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1189843569655373825 …
発達障害あるあるやな、
ある時、娘は、ふくらはぎを切って血が流れていた状態を、うちが言うまで気が付いてへんかったわ。
結構な血の量で、靴下に染み込んでたのに、何で気付かへんかなぁ、見える注射は最初から暴れやるのに。
痛みの伝達方式やネットワークが違う?
https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/2019/11/story/story_191101/ …
ある時、娘は、ふくらはぎを切って血が流れていた状態を、うちが言うまで気が付いてへんかったわ。
結構な血の量で、靴下に染み込んでたのに、何で気付かへんかなぁ、見える注射は最初から暴れやるのに。
痛みの伝達方式やネットワークが違う?
https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/2019/11/story/story_191101/ …
雪のちらつく真冬でも半ズボンにTシャツ一枚のクラスメイトがいて「強いな~」って感心していたけれども、発達障害だったのかもしれない。
初任地でも、やはり真冬なのに半そでで通勤する会社員風の人がいた。
大人でもそういう方がいるんだなと。当時はやはり「丈夫だなあ」と思っていたが、案外風邪を引いたりしていたかもしれない。身体が丈夫だから薄着というわけではないのだとしたら。
大人でもそういう方がいるんだなと。当時はやはり「丈夫だなあ」と思っていたが、案外風邪を引いたりしていたかもしれない。身体が丈夫だから薄着というわけではないのだとしたら。
@numatakazuya ああそういえば発達障害の知り合いで、真冬なのに冷や水を頭からかぶっても平気な人がいました。関係あるとは知りませんでした。
@morusbombycis もちろん、鍛錬してそうなる人もおられるとは思います。滝行とか。でも発達障害の人もかなりおられるでしょうね。
極端な痛覚の鈍磨をみたときに、無痛無汗症のことなども気にかかるのだけど、極めて稀ということになっているので、どの程度疑った方がよいものなのか、よくわからないところもあるのだよな。
どんなもんなんだろう……とか、言っていてはいけないのだけど。
どんなもんなんだろう……とか、言っていてはいけないのだけど。
※関連記事
『無痛症』って病気だけど質問ある?
『無痛症』って病気だけど質問ある?
このレベルだと無痛症じゃないかと思ってしまう。 https://twitter.com/afcp_01/status/1190046117406265344 …
正に息子がそうで
発語もないから常に目が離せない
外見でわかるなら良いけれどお腹や頭痛いのは見た目でわからないからな怖いですよ
満腹感もないから常に食べてる https://twitter.com/afcp_01/status/1190046117406265344 …
発語もないから常に目が離せない
外見でわかるなら良いけれどお腹や頭痛いのは見た目でわからないからな怖いですよ
満腹感もないから常に食べてる https://twitter.com/afcp_01/status/1190046117406265344 …
感覚鈍麻。。わたしもファミマで稼働中の180度のフライヤーの油を手の甲に被って大火傷したんだけど、一日放置して仕事続行したんだよね。半分イジメで抜けられなかったんだけど、痛みに耐えられたのは「感覚鈍麻」だったのかな?
『動物のお医者さん』の菱沼さんが氷水の冷たさを感じなかったり、注射のあと血が出てても気付かなかったりするエピソードを「わかる〜」と言ってた人が割といたので、ここまでじゃないけど多少ある人は相当数いると思ってる。
感覚鈍麻と感覚過敏は対極にないことも知っておいてほしい。うちの息子は血が出ててもケロッとして遊んでいるが、聴覚については情報の取捨選択が出来ないため生活音に非常にナイーブである
自閉症と感覚過敏―特有な世界はなぜ生まれ、どう支援すべきか?
posted with amazlet at 19.11.06
熊谷高幸
新曜社
売り上げランキング: 228,913
新曜社
売り上げランキング: 228,913
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (56)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
にもかかわらず発達障害という言葉で何かしらの人物像のようなものが想起されてしまうような風潮はあって、その先行したイメージが実態への理解を妨げているような気がしてならない
おふとん
が
しました
俺の対極か
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
感覚が鈍くて事故や怪我につながりやすいことも
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もしくは他の感覚が鈍麻してるのが原因で
正常な感覚には過敏に反応してるとかもありうるかも
おふとん
が
しました
邪悪を許すな(笑)(´・ω・`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
我慢できない寒さ=寒い
ぐらいの感じだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
で過敏の処理を劣等脳が担ってるからそれが注意散漫につながっていろいろぶつかったり壊したりします🤤
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
雪降ってる中で裸でも平気だった
おふとん
が
しました
もう、あらゆる不都合を包括できる魔法の風呂敷やね
おふとん
が
しました
「慣れだから!」とか言って当たり前のように触れる人いるけど感覚鈍麻してなきゃ普通に火傷するよなあれ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
爺婆が汗ばむ時期に厚着してる、と同じようなモン 痛覚鈍麻は命に関わるからね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
髪を櫛でとかすのは痛がる。
組み合わせは個人差がある。
おふとん
が
しました
暑さ寒さは異常に鈍感だが光や音にはやたら敏感だった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
蚊に刺されたとか分かるのに切れたぶつかった胃潰瘍になったとかの激痛と言われる激痛が分からなくて死にかけた
無駄につらいのは快楽神経もイカれる時があること
フィニッシュ前後だけ感度0っていう意味不明状態なのマジ逆退魔忍ですわ
おふとん
が
しました
冬でも薄着してるけどそっちは寒さを感じないのではなく、すぐに体温が上がってしまって暑いからだぞ。冬でも少し動くと汗掻いてしまうわ
おふとん
が
しました
もう生きてる意味がないって判断されてんじゃね
おふとん
が
しました
大人になって指先1センチ切断したり、腰椎破裂骨折したりしたけど
痛み止めの必要は無かったな
発達障害なんだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました