スクリーンショット 2019-10-31 22.07.08
新潟県のクリニックのひきこもり外来を、ことし1月から8月までに受診した67人のうち、
発達障害と診断された人は22人、割合が32.8%だったという調査結果が発表されました。
専門家からは、支援の輪から見過ごされている人も多いという指摘も出ています。
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191028/k10012154161000.html 
ひきこもり 見過ごされた 発達障害

ひきこもりと発達障害は関連があるのか。
今月26日、2つの関連性についての調査結果が、名古屋市で開かれた「発達障害とひきこもり」をテーマにしたシンポジウムで発表されました。

発表したのは、新潟県長岡市でひきこもり外来を開いている「ながおか心のクリニック」の精神保健福祉士、河合純さん。

ことし1月から8月までにひきこもり外来を受診した人たちを対象に調べたところ、67人のうち発達障害と診断された人は22人に上ったと明らかにしました。
その割合は、32.8%でした。

K10012154161_1910282037_1910282054_01_05

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191028/k10012154161000.html
スポンサーリンク


そんだけ、困ってたのに配慮されてなかった人が多いってことかな?  https://twitter.com/nhk_news/status/1188813505161506816 
中年ひきこもりの66%は定型という話ものすごく元気が出るな。おれたち発達の民、案外社会を頑張ってるじゃないか…
これ、確かに見過ごされてる可能性もあるし、
周囲の人に知識があまりなくてって場合も十分考えられるけど
親が受診を拒んでいる可能性も考えられると思うんだ…
実際医療機関とか福祉機関に繋げようとしても親が拒んでっていうケースもあるらしいし… 教員は「診断」できないから…  https://twitter.com/nhk_news/status/1188813505161506816 
@nhk_news 発達障害を見逃しているのは親と言うことも多いです。乳幼児健診の時には、見る人が見れば発達障害の傾向があるので親にそれとなく伝え療育を勧めても認めたくないので行かない人のです。親に認める受容力がないとなかなか支援まで行けません。
@nhk_seikatsu この人が言う事は最もだ。
上手に本人告知することはとても難しい。親が障害を受容すること、それをサポートする環境を提供することの難しさもある。本当は出来るだけ早い段階でキャッチするのがいいのだろうけど、人の心の進むスピードもある。悩ましい。
@nhk_news これ、引きこもりに対する風評被害になって、当事者が声を上げづらくなるんじゃないか?
RT もうコメがあるけど前後即因果の誤謬に注意したい見出し
発達障害=引きこもり、ではない
でないと残り7割の発達障害と診断されなかった人の生きづらさが無視されてしまう  https://twitter.com/nhk_news/status/1188813505161506816 
「発達障害、メンヘラの君らと僕は違うよ」と言う意識のやつも相当におかしいと思うけどな。存在する全ては普通だろ。  https://twitter.com/nhk_news/status/1188813505161506816 
クロ現みてるんやが、
引きこもり×発達障害って大変なんやな👀💬
家族はともかく他人は色々な価値観あるからな😗
SPELLアプローチをこなすのは大変やから周囲の人は出来るだけで良いよな🐱 pic.twitter.com/aEk7Oks5jx
むしろ引きこもりの7割が発達障害の診断がない事に驚き。。。
と思ったけど日本の若年層ですら63万人引きこもりがいるからその中に健常者が過半数いてもおかしくないのだ。。。
pic.twitter.com/Q8oIzQdCzp
【不登校・引きこもりと発達障害】

不登校や引きこもりに関わる臨床をしていて、それらの問題に発達障害が特別に関係している、という感じはそこまで強くない。
まあ、発達障害の困りごとでそうなってる人も、居るっちゃ居るけど、さほど多くはないかな。
ひきこもり×発達障害か。確かに周りでも時々聞く。
ひきこもる理由は多様なので、ひきこもり=発達障害ではないけれど。
実際関わった人たちだと、ひきこもり×虐待もあるし、ひきこもり×視覚障害、ひきこもり×震災もある。
ひきこもりというのは状態にしか過ぎない。  https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1188806253058781185 
発達障害だから(二次障害として)ひきこもった場合と、
ひきこもりの二次障害として拘禁反応的に発達障害風になってる場合があると思う。

表面上区別しにくいけどアプローチが違うから素人判断は危険。
プロでもどちらかに偏った判断をする人がいるから心配。  https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1188806253058781185 
全ての引きこもりが発達障害なわけではないと思うけど、
引きこもりの経験ある発達障害当事者としては、引きこもりの人は一度は検査受けた方が良いと思う。
発達障害の中の自閉症スペクトラム障害は社会性やコミュ力の障害だから

 https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1188806253058781185?s=21 
自分で自身を理解することに意味がある。
なんだかよくわからないことが「発達障害」という名前で整理される事の意味、障害かどうかということよりもそういう頭のモヤモヤが取れる事に十分意味があると思う。
 https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1188806253058781185 
世の中、多様性の名の元に細分化(からの分断)が進んでるんじゃないかってニュースで弁護士さんが言ってたけど、確かに。
今の不安な私たち、名前が欲しいのかも。
ちゃんと分類されると、所属、自分とは何者か、が少し明確になった気がして安心する、みたいな。
隠れ診断待ちの人多いんじゃないかな。  https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1188806253058781185 
誤解だらけの発達障害 (宝島社新書)
岩波 明
宝島社
売り上げランキング: 1,677
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/