756839f2f55508f3a0067ef8160f00a17470ab47

1: ななしさん@発達中 19/10/17(木)18:55:39 ID:wdP
俺もその一人だ
中身に興味はあっても集中が続かん

スポンサーリンク



2: ななしさん@発達中 19/10/17(木)18:57:43 ID:KVJ
若者ってなにができんの?(´・ω・`)できない興味ないばっかじゃん

6: ななしさん@発達中 19/10/17(木)19:01:04 ID:6BZ
リアルタイムで更新されてる情報の確認で忙しいらしい

8: ななしさん@発達中 19/10/17(木)19:05:03 ID:3pU
スマホ世代だから、ぱっと調べて簡潔な答えだけを目にする習慣
三行以上は読みたくないんだろう

33: ななしさん@発達中 19/10/18(金)08:27:28 ID:S0M
>>8
これ
長文が読めない

9: ななしさん@発達中 19/10/17(木)19:11:18 ID:6hB
>>8
なるほど
自分は読みたいけどよめないんだよなぁ

5: ななしさん@発達中 19/10/17(木)19:00:10 ID:6p8
読書くらいで集中できなかったら仕事できないじゃん

7: ななしさん@発達中 19/10/17(木)19:02:32 ID:wdP
>>5
強制されることとは別やな

12: ななしさん@発達中 19/10/18(金)06:19:53 ID:OR5
興味湧かないだけやろ
そんなん読んでも足しにならん
寝てた方がマシ

13: ななしさん@発達中 19/10/18(金)06:45:55 ID:e1e
>>12
めちゃくちゃあるわ
講談社学術文庫とか岩波文庫読みまくりたい
タイトルだけなら惹かれるもんがいっぱいある
けど買って開いたら3ページくらいで集中切れんねん!!!

19: ななしさん@発達中 19/10/18(金)07:13:12 ID:OR5
>>13
だから興味無いんや
いっちは「読書」に興味あるだけでその本には興味無いから飽きるんや

14: ななしさん@発達中 19/10/18(金)06:49:40 ID:yyR
わかるわ
どうしても勉強みたいになる
勉強ってのはまず講義受けてそのあとテキスト読むからまず映画やドラマアニメみてから小説読まなきゃならん
てことで、めんどい

17: ななしさん@発達中 19/10/18(金)06:57:01 ID:e1e
>>14
そう「勉強感」が出るんだよな
だから眠くなる

23: ななしさん@発達中 19/10/18(金)07:22:42 ID:rSY
読書離れはもうずーーっと前から言われてることだと思うが
イッチはなんとかしたいの?
それならまず読書するなら朝活で、目の冴えてるときにする
一日数分から始める

毎日6分読むだけでストレスが緩和されるという研究結果を前に読んだことあるし
自分は小さい頃から読むのに慣れてるけど、そんなの今更取り戻せないから、少しずつ慣らすのがいいかと

24: ななしさん@発達中 19/10/18(金)07:24:47 ID:e1e
>>23
起きてすぐ数分の読書か
6分はちょうどいいかも
ただ前の日に読んだ内容忘れないか?

25: ななしさん@発達中 19/10/18(金)07:26:40 ID:rSY
>>24
一日経っただけで忘れてたら絶望的では……(´・ω・`)
読書が続かないとかそういうのと違う問題ぽいw

26: ななしさん@発達中 19/10/18(金)07:28:44 ID:e1e
>>25
まあ一日くらいなら大丈夫か

小説はともかく線引いたりポストイット貼ったりメモしたりって必要か?
岩波文庫とか難しいだろ?

28: ななしさん@発達中 19/10/18(金)07:33:33 ID:rSY
>>26
文字を追うだけじゃなくて、噛み砕く時間を取るといいかもね

29: ななしさん@発達中 19/10/18(金)07:35:17 ID:e1e
>>26
だよな

35: ななしさん@発達中 19/10/18(金)08:35:38 ID:S0M
最初は短編とか旅行記みたいなのなら飽きない
あと有名人のエッセイとか

36: ななしさん@発達中 19/10/18(金)08:37:43 ID:68g
文章だけで飽きるなら絵と音楽付きのノベルゲームやればいい
かまいたちの夜とか、もしくはエロゲとか

37: ななしさん@発達中 19/10/18(金)08:40:04 ID:e1e
>>35
その辺は興味がないな

44: ななしさん@発達中 19/10/18(金)09:56:11 ID:oFm
難解な学術書とか論文とか純文学ではなく
新聞や雑誌くらいの文章を
数千文字程度すら読解や理解できない社会人は1/3いる
欧米では1/2という国も多いそうで
意外と世間の人って読解力や理解力がなんだよな

46: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:01:14 ID:e1e
>>44
強制されればできるが独学だとできないのが俺
つまり理解力や読解力がないわけではない
まぁ高くはないが
問題は集中力

51: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:26:53 ID:O94
学習としての読書(億劫)
仕事としての読書(億劫)
情報としての読書(億劫)
物語の読書(いくらでも読める)

52: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:27:49 ID:e1e
>>51
いいな
最後も無理だわ
だいたい小説って面白くない
映像化されてるならそっちで見たほうが絶対楽しいし

58: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:35:27 ID:O94
>>52
俺は大学まで文系大嫌いで
国語の読書感想文とか「面白かった」以外に何があるんだよってタイプだったけど
とある作家に出合ってから180度変わったわ

61: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:40:30 ID:e1e
>>58
そうなのか
太宰?

俺もアガサクリスティーとか全部読みたいけど続かないんだよなぁ・・・

62: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:42:36 ID:O94
>>61
京極夏彦
森博嗣

65: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:43:29 ID:e1e
>>62
すべてがFになるって途中で止めたな
森博嗣は理系向きなんかね

66: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:44:02 ID:rSY
>>65
あれは初心者には向かないw
あえて難解にして遊んでるような作家

68: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:46:10 ID:e1e
>>66
やっぱりそうか
なんか難しいなと思ったわ
ググったがこの人超インテリやし学者なんやな

64: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:43:06 ID:rSY
>>61
アガサ・クリスティーなら大体読んだけど、読みやすいほうでは??
何がだめなんやろ
やっぱ文章を目で追って理解していく工程に慣れてないせいなのではと思うけど

67: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:45:16 ID:e1e
>>64
うん
別に難しくない
3、4作品くらいは読んだんだが
なんだろう、とにかく読んでて途中で集中切れる
別にクリスティーだからとかじゃなく最後まで読む気力が持たない

69: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:48:40 ID:rSY
>>67
じゃあやっぱ毎日じゃなくても少しずつ取り組んで脳に慣れさせていく、をおすすめする
継続は力なりー
自分が比較的読めるのも、小さい頃から家族で図書館通いしてたからその習慣の力がでかそう

71: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:57:20 ID:e1e
>>69
小さい頃テレビばっかり見てたわ
毎日コツコツか

53: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:31:54 ID:e1e
言っとくが今まで全く読書しなかったとかではないからな?
少ないけど最後まで読んだ本だってそりゃある

なんていうかなー
本屋行ってこのコーナーにある本全部読みたいなぁとか思うんだよ
でも趣味だから買って読み始めても続かない
ネットやゲームしちゃう
これをどうにかしたいって話だ

作文や小論はできないが読むだけなら強制されれば普通にできる
まあ「純粋理性批判」は読めんけどな!

42: ななしさん@発達中 19/10/18(金)09:44:40 ID:e1e
画像


無勉でこれを読みたいとするだろ?
文字を追うのはさすがにできるが中身を十分に理解するのはたぶん無理
でもこの本をきちんと理解したい

読書のプロだとこの本を読んでみて難しいと感じた場合
次にどういう行動を取る?

54: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:32:02 ID:rSY
だからさ、まずは理解できるものから読んでステップアップしてけばいいんじゃない?
短い時間から始めるのと同じで

60: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:39:21 ID:e1e
>>54
ステップアップって意外とどう進んでいいか迷うよな
明確に段階があるわけじゃないし

55: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:33:27 ID:rSY
夏目漱石とかきっと文体からして古いやろ?
その時代のもっと簡単な小説とか読んで慣らしていけば良いんじゃないね
同じ夏目漱石でも良いし

59: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:38:14 ID:rSY
趣味だから続かないってのはちょっと分かんないな
普通は趣味なら興味あるから続く
投げてしまうのはやっぱ理解が追いついてないからじゃない? 分からないものがつまらないのはあるある

63: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:42:48 ID:e1e
>>59
ここでいう趣味ってのは仕事とか強制されないって意味な
興味はあるけど読書が続かないってのが悩みなんだよ
難解すぎて飽きるってのもあるけどそこまでじゃないものでも飽きる、集中が切れる
最近運動してないが体力がないとか関係あるかな?

70: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:50:24 ID:O94
読書に何を求めているのかじゃないかな
詰まらないと思ってる場合は読書が作業になっている
俺の場合は文章の中に自分の中の何かを表現してる言葉が見つかるとウキウキする
そういう楽しみができた。そういう作家との出会いが自分を変えたんだと思う

72: ななしさん@発達中 19/10/18(金)10:58:00 ID:e1e
>>70
小説読む場合にそんなこと考えてんのか
すげーな
普通おもしろそうなストーリーだから読もうって感じだと思うんだが

88: ななしさん@発達中 19/10/19(土)13:11:31 ID:PAt
何を読んだっていう結果だけ欲しいんだろう
だから読む過程を楽しめない

73: ななしさん@発達中 19/10/18(金)11:10:16 ID:WyI
コレ、全部頭悪い人の会話よね。

誰でも本を読み続けられるという前提が
まちごうとる思うで。

74: ななしさん@発達中 19/10/18(金)11:14:46 ID:e1e
>>73
もう少し具体的に持論を語ってくれるか

75: ななしさん@発達中 19/10/18(金)11:24:51 ID:WyI
そもそも、「字が読める」と「本を読める」は違うもんやで。
日本で、そんなにだれもが「本を読める」を出来た時期はないんやな。
欧米では、なんやかんやいうて、聖書の存在大きと思うで。

それに該当する、長文の本とか、文章構成とか、実はわからんのが日本人やと思う。
そうなると、文章からなんかの世界をイロイロ感じ続けるのは、思っとるより困難やねんな。

せやから、昔の漢籍は声に出して読むところから始めたわけや。
本読むトレーニングは、「声に出して読む」から始やんと、黙読では続かんで。

76: ななしさん@発達中 19/10/18(金)11:27:41 ID:WyI
もうちょっというとやけどな、むかし松本清張とか流行った時期とか
もっと前の、漱石鴎外の時代そやけどな。
本は買ったものの、結局読めない人のほうが圧倒的やったみたいやで。

これは、いまなら村上春樹とかそうちゃうか。
買ってもたけど読まへん。正確には読まれへんのや。
まあ、それでも買わせるのがベストセラーいうんやろうけどな。

77: ななしさん@発達中 19/10/18(金)11:39:40 ID:e1e
>>76
随分レベル落ちてるw
昔の人もみんな見栄で買ってたってことかな

77: ななしさん@発達中 19/10/18(金)11:39:40 ID:e1e
>>75
ほうほう
日本人の識字率は昔から高かったというけどそれと読書はまた違うとな
そういや俺の好きなインテリの人は漢文大好きやったわ
てことは普通の本も音読するんか?

80: ななしさん@発達中 19/10/18(金)12:22:54 ID:WyI
>>77
なんというか、「本を読む」という能力のトレーニングの話やね。
先天的にデキる人もいるやろうけど、
言葉から「世界」をイメージするのは、最初は口伝なわけやね。
子供に本を読んであげるとか、まさにそうで。

その口から出る「言葉」をメディアとしてより抽象化されたのが「文字」なわけで。
その「文字」をつないだのが「本」なわけで。

ラノベが比較的読めるというのは、その世界への反復練習が多いからやね。
ゲームとかやってない人は、ラノベとか読めないわけやね。

せやから、急に読めるわけのもんじゃないってことで、
読めるものから「声を出して」始めるとええと思うわ。
イメージの構築の練習やね。デッサンとかと同じやと思うわ。
基礎連がいるってことやね。

81: ななしさん@発達中 19/10/18(金)12:26:59 ID:e1e
>>80
ラノベって簡単な文章が稚拙って聞くけどどうなんやろ
オタク臭すぎて読んだこと無いからようわからん

とにかく音読がいいってことやね

82: ななしさん@発達中 19/10/18(金)12:31:21 ID:WyI
稚拙というより、展開早くするとああなるんちゃうかね。
良いとか悪いとかやのうて、「速読」的に読むとああなってしまうんやろな。

文章の美しさって、なんかまわりくどいのに、心がしびれるようなもんなんや。
それを理解するには、その人の中にアーカイブ要るんよね。

それとな、使う筋肉が多いほど、記憶は残りやすいやな。
そういう意味でも音読は、かなり複雑な筋肉運動なんよね。
ページを捲るのもそう。
電子書籍は、そういう意味では雑誌系に向いてるんやと思う。

ほな、ワイ仕事に戻るわ。
なんかわからんけど、がんばってくれや!

84: ななしさん@発達中 19/10/18(金)13:28:06 ID:e1e
>>82
ありがとう

遅読家のための読書術
ダイヤモンド社 (2016-03-07)
売り上げランキング: 8,545

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571306139/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/