cult_kanyuu
街中でたまに見る怪しい宗教勧誘、
あれ実は布教が目的ではなく、
信徒に疎外経験を積ませることでより強く教団に帰属させるのが目的らしいんですよね。

この話を知ってから、むやみに人の信仰を否定するのはやめようと強く思った。
スポンサーリンク


引用元
「テロール教授の怪しい授業」にも描かれてる。
疎外されればされるほど、自分の居場所が「そこ」にしか無いと思わせて帰属意識を高めるという…。
twitter.com/wakari_te/status/1184467706029854720
なるほど、カルトが先鋭化する構図や一部のマイノリティが先鋭化する構図と符号するね twitter.com/wakari_te/status/1184467706029854720
@wakari_te 阻害しすぎると「僕の居場所はここしかない」と思わせてしまうんですね…
でも受け入れたら自分が面倒を被る…
まあそうやろうね。
宗教は行動指針であり、満たされない何かを満たしたい人を惹きつける側面があるので、
行動指針に従っているのに更に満たされなくなる状況は帰属意識を維持向上させる為に非常に重要。
まだ足りない!もっと従わなきゃ!ってなる。 twitter.com/wakari_te/status/1184467706029854720
@wakari_te 疎外経験を積むのが嫌になったら「この宗教やめよう」と思わないんですかね?
@t_h20sub @wakari_te アニメや漫画が好きなオタクが、パリピ集団と話が合わなくて疎外感があったからって、漫画やアニメが嫌いにはならないし、寧ろパリピを憎むでしょ。
それと同じようなものかと。
@gsdhu0dl3Sp9z1z @wakari_te 分かりやすい例をありがとうございますw
自分の場合は、世間の認知度が高いコンテンツなら「好きな人がいてもおかしくないでしょ」とは思えますが、1宗教の様に世間の認知度が高くないものであれば「ここまでリスクを冒して好むものか?」と考えそうな気がしますね。
無神論者だからかもしれませんが笑
@t_h20sub @wakari_te 人は基本的に趣味が合わない人や考え方の違う人とは、
程度の差こそあれ避けるので、
違う人と付き合うくらいなら仲間内で話したいと考えます。

思考は固定され、その人には仲間だけが安らぎになり、より深く嵌ります。
傍から見れば異様に映るものでも、当事者達には判りません。判りたくもありません。
@t_h20sub @wakari_te よく見ると、似た光景は宗教以外でもよく見かけますよ。
つまりみんなから相手にされない孤独感を植え付けて、同じ気持ちを共有する仲間との繋がりを固くするってことか
これブラック企業なんかも研修でやってそう
twitter.com/wakari_te/status/1184467706029854720
なるほど。
少数派であると自覚すると、自らの意見を曲げなくなるという実験結果を見た事あるなあ。 twitter.com/wakari_te/status/1184467706029854720
いわゆるマルチとかネットワークビジネスも同じなのかな。。。 twitter.com/wakari_te/status/1184467706029854720
しかし完全な孤立よりも怪しげな場であれ居場所があった方がマシなんじゃないかと思ってしまう自分もいる…。
孤立を危険視する立場から、僕はカルト的な場に甘くなってしまうんですよね。
それは危険な考えだとは自覚しているのですが…。
「カルト的な場からひとを救い出すには辛抱強く受容的な態度で見守り続けるしかない」
という話、真理なんだけど、
しかしそんな愛を向けてもらえるひとがカルト的な場にどれだけいるのだろうと思って悲しくなる。
これは確かにあったかもしれない。
神と自分だけで基本の世界が完結していたから、孤独とかある程度平気で没入できてた。
限度超えたときに、現世利益はなく、来世利益に期待っておかしくない? と外を見るようになり、疑問を抱くようになったけど。 twitter.com/wakari_te/status/1184467706029854720
バレたか、と思ってる〇〇セミナーの人も多そう。 twitter.com/wakari_te/status/1184467706029854720
テロール教授の怪しい授業(1) (モーニングコミックス)
講談社 (2018-12-21)
売り上げランキング: 3,193
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/