K10012123041_1910111317_1910111318_01_02 (1)



災害があぶり出す『孤独』のリスク

知ってる人は準備して逃げてたけど、知らない人は、普通の台風と思って家の中。どんどん水が流れ込んできて、「こんな風になるなんて」って言ってる。
情報格差を感じる。断水の情報も、断水してから知ったようです。
家族に言いました。

テレビでの情報を待ってるだけじゃ命は守れないって。
テレビや携帯を持っていない、
教えてくれる人がいない、
世界から遠く離隔している、


など様々な理由でスーパー台風が来ることを全く知らずにいつも通りに外来に来た人達と、
やばい台風来るらしいから食べ物買って早く帰って明日まで避難しようと話す。

今日外来をひらいて正解だったのだとしみじみ思う。
スポンサーリンク


張り紙をしておくにも、読めない人も結構いるので。
情報を取れる拠点があると、どんなに助かるか。  https://twitter.com/kumakumakuma311/status/1182840047239696384 
社会的孤立が極まると、この超大型台風すらも知ることができなくなる。
「孤立」が何をもたらすのかという雄弁な実例。
社会的孤立というのは「さみしい」とかそういう次元の話ではなく(それも重要だけど)、
生存のために最低限必要な情報からも遮断されてしまう
ということなんだという、そういう認識が必要なんだよな。
@wakari_te 窮屈な共同体の有効性を、人類に叩き込んでく台風さま
台風、事前に被害を想定させうる情報がリアルタイムに更新、反映されて
それを基に日頃から災害に神経尖らせている関係各所がこれでもかとアラートを発する時間があるという意味では、
地震以上に日頃の防災リテラシーを試しに来る災害だというのをTLを見て感じる
災害時はみんながTwitterしてるから、リテラシーが低い人間が通常の10000倍位の精度で炙り出されるよね

災害時の速報性は「Twitter」が最強か?

今日は史上最大級でかつ首都圏直撃ということもあり台風情報ばかり見ていたが、

テレビよりも圧倒的に、
ツイッターの方が情報の速度と質が高いということが分かったな。


ツイッターが今の所最速のメディアになってるのは間違いない。
何せ、あらゆる地域の人間がツイッターユーザーにはいるし、
更にツイッターには各分野のエキスパートがいて彼等が的確な分析を惜しげも無く提供している。これはすごいことだ。
この台風で、既存メディアの限界がはっきりと露わになった、という印象だ。
情報の速度、正確性、専門性の全てにおいて、テレビよりもツイッターの方が早かった。
しかも今回は、震災の時と異なってデマが極端に少なかった。
今回活躍しているように思えたのは、地方議員ですね。
彼等による情報発信が兎に角速く、また自治体に属しているからであろう、正確であるように思えた。
@ganrim_ @bosuzaru40 私も、ツイッターでご指摘頂いた方の意見を参考に、避難しました。
みんな本当に局地的な特定地域の情報が欲しいわけですから、
そうなるとTVでは遅いんですよね。
遅いどころか、自分ちの目の前の川の情報などほぼ流れない。

やはり、TVは限界ですね。
@ganrim_ でもインターネット利用者のうち、Twitter利用者は約2割との事で(私の周囲でもやっている人は少ない)、まだまだ報道機関の代役には難しいのかな?
正しいかどうかは眉唾なのでちょっと待って欲しい気もする。  https://twitter.com/ganrim_/status/1182999446683938818 
災害のたんびに思うんだけど、Twitterの通報項目に「デマ・扇動」がないのはどうなんだか
デマも流れてたり過去の映像を流したり悪質なのがあるから全部鵜呑みにできないけど複数ソース確認って事すれば正確性は増しますね  https://twitter.com/ganrim_/status/1182999446683938818 
災害のときツイッターってニュースよりもピンポイントかつリアルタイムで情報得られる一方、嘘の情報もかなり多い。

ツイッター使いこなすにはかなりのリテラシーが必要とされますね。

災害時の「テレビ」の役割について

下記の一連のスレッドでつぶやいたように、

「昨夜の段階で全員に(ネットではなく)テレビで伝えるべきは、
各地の川のリアルタイム水位だったのでは?」

という意見は、今朝の被災地映像を見て確信にかわった。  https://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/1182995341374705665 
・テレビの役目は”ファクトの提示”

上流のダムが放流するとか言ってるところもいくつもあり、
川の水位とかリアルタイムで刻々と見ておきたい人も少なくないと思うんだけど、
どこのサイトも繋がりにくくなっててなかなか情報がきちんと取れない。
これは今後の改善ポイントじゃないかな。
何千万人もの人が同時にアクセスしても大丈夫なようにサーバーを増強するより、

むしろNHKが複数持ってるチャンネルの1つで画面を分割し、
主な川の水位情報を常時映してればいいんじゃないの?

同じ解説ばっかり何度も繰り返してるより、そのほうがよっぽど役立ちそうだけど。
「ものすごく多くの人が同時に見たい情報」を見せるのはネットよりテレビの方が向いてるでしょ。
反対にネットっていうのは、それぞれの人がそれぞれ違う情報=自分の見たいものを見るってのに向いているメディアなんだよね。テレビって何が自分の強みか全然理解できてないのね。
災害情報の何をテレビで流し、何はネットで流すのが最も価値の高いメディアミックスだと考えているのかと、誰か国会でNHKに質問してほしいよ。
多分そういう考え方をしたことがまったくないんだと思う。

テレビvs.ネットじゃないんだってば。
台風が来て大雨が降ってるんだから「命を守れ」では家の2階でじっとするだけだよね。
でも、家の近くの一級河川の水位がもう限界だとテレビ見ててファクトとしてわかったら、さすがに逃げる人もでるでしょう。
これは昨日、実感したなあ。
目黒区も世田谷区も一時期サイトがおちていたし、その後も繋がり難かったもん。  https://twitter.com/insidechikirin/status/1182997526602870791 
子供2人が都内東側と西側(下町)に1人暮らししてて、自治体のハザードマップや河川水位情報はほとんどアクセス不能で役立たず💦心配しました  https://twitter.com/insidechikirin/status/1182996965585383424 
@InsideCHIKIRIN 地方の者です。
地元のケーブルテレビで各河川や街に設置してあるカメラのLIVE映像が常に流れており、情報収集に大変役立ちました。
@InsideCHIKIRIN 選挙速報のように数字とマップ情報とで見えたら分かりやすいと思います
@InsideCHIKIRIN NHKのデータ放送で河川の水位なんてすぐにわかるけど
みんな知らないの?
もしかして関東や東北ではやってないとか?
ネットでもデータ放送でもAbemaTVでもなく
「NHKの普通のチャンネルで流すべき!」
と言ってることの「意味」が、
まったく伝わらないことに絶望感さえ感じる今日この頃。  https://twitter.com/chartora1/status/1183238750291161088 
災害については「リテラシーのない人は死んでもいい」ではなく
「もっともリテラシーのない人でも、死ななくてすむ情報提供が大事」
なのだと私は思ってるけど、そう思わない人もいるってことなのかしら・・・
「あのサイトには載ってた」
「サーバーを増強すればいい」

的な意見を言ってる人のご両親や祖父祖母は、
ちゃんとネットを使いこなしてるんでしょうから、それはそれですごい。

でも「自分の祖父母や親にそれは無理」という人もたくさんいる。
そういう人の命を救うための方法を提案してるんだよ!  https://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/1183239872888225792 
あたしが見たいだけならネットでもなんでもいい。
そもそも家を買う段階でハザードマップを確認してるくらいなんだから、それくらい自分で調べます。
でも世の中には、そういうことを知らない人もたくさんいる。
そういう人には災害時に重要な情報がとどかなくていいってわけじゃ決してない。
@InsideCHIKIRIN 大半の高齢者はテレビくらいしか情報入手手段ないですからねぇ
@fumistepforward @InsideCHIKIRIN データ放送なんかにたどり着けない人に対して
NHK総合テレビは具体化な情報を発信しろと言うこと。
「データ放送あるからいいでしょ」ってのは地上波の強み役割を分かってない。
@InsideCHIKIRIN ちきりんさん、NHKもマスコミも情報を沢山伝えるべきです。
@2020_ecotk @InsideCHIKIRIN たくさん情報がありすぎると何もできなくなる人もたくさんいるでしょう。
大事なのはファクトだとちきりんさんは言っています。
同感です
感情に訴えかけるだけの陳腐な解説より
数多くのファクトを伝えて欲しい
どうするかは自分で考えればいいのだから  https://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/1182996965585383424 
浅川近くの2階より上に住んでおりますが、ほんとその通り。
雨が弱まった時に川の様子を見に行く高齢の男性が数名いました。
テレビで河川の様子が詳細に分かれば、危険を冒して川の近くに確認に行く(特にネットに慣れていない高齢の)人も減る可能性があるかと思います。  https://twitter.com/insidechikirin/status/1183232581216587776 
【保存】メディアの役割

ほんと、同じことを何度も繰り返していて、結局どうなの? が分からなかった。

ネットで近くの川のライブカメラを見たけど、アクセス集中でつながらないし…

テレビには、ネットでは提供が難しい情報を映像で伝えてほしい。  https://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/1183007388376240128 
@InsideCHIKIRIN リテラシーの問題以外にもネットは災害対策には向かない面が多い。
有線のインターネットは設備の損傷に弱いし、モバイルでもこの前の千葉で明らかになったけど、中継局が停電すると使えなくなる。
その点ではほぼ電源だけで対応できるテレビの災害対策での使い道は改善の余地あり。
災害情報(状況)は、アホでも分かる伝え方が大事です。
そのうえで、各自が判断して動けるようになればいい。
NHKは今後の学びにして欲しい。

誰もが自分のアタマで考えれるわけじゃない。  https://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/1183239331537797120 
ハウジングファースト 住まいからはじまる支援の可能性
稲葉 剛 森川 すいめい 小川 芳範 熊倉 陽介 山北 輝裕 吉田 涼 小林 美穂子 大澤 優真 渡邊 乾 高橋 慎一
山吹書店
売り上げランキング: 287,381
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/