スポンサーリンク
引用元
おれの薬の飲み方。ADHDの特徴らしい。同じ人いますか? pic.twitter.com/9rLhxfpLdk
— せいンと (@nemuuu_mun) October 2, 2019
ADHD児の結構な数、連絡帳もこの傾向ありますね。
数行書いて次のページいったり、もしかは前後ろページいったりきたり。
連絡帳は他の所見もみられることがありADHD診断にとても有用です。
数行書いて次のページいったり、もしかは前後ろページいったりきたり。
連絡帳は他の所見もみられることがありADHD診断にとても有用です。
全く何が特徴的なのか分からんかった私ADHD。そうか普通は輪ゴムでまとめたまま取り出さないしシートちょい残しとかしないのか😳💡
ピルケース民ワイ、低みの見物……ん?

草ァ!w
Opret ピルケース 薬ケース 携帯用 旅行 サプリケース 薬入れ 二段分割 10仕切り 常備薬 小物入れ 飲み忘れ防止 コンパクト 携帯 ブラック
posted with amazlet at 19.10.10
Opret
売り上げランキング: 7,874
売り上げランキング: 7,874
コメント一覧
コメント一覧 (33)
同じシートでも飛び飛びに飲んでるし、シートごとどこかに置いて場所を忘れるのが日常茶飯事の俺はadhdじゃなかったのか
ぜんぜんわからん
薬の種類も量も多いからシートのままじゃ場所とりすぎる。
一番手前に開封済み箱(中の商品見えてる)あるのに本人の意識の視界には全く入ってないらしい
ただ出来が悪いだけの
ばかじゃねーの(呆れ)
そうやって他人にレッテル貼り付けていかないと不安なんか?
むしろ、こんなのは気持ちが悪くて落ち着かない。折って二つにするか、一つずつ切り分ける。
自分はASD併発であるからか、ある種の規則性や自己完結性が強く影響している印象。だからこういうのを見ると落ち着かない。
自分の場合はよくあるADHDの整理整頓が出来ないというのも、規則性から逸脱したものをカテゴリ化できずデスクに出したままにしたり、周りと本人の散らかるという認識にズレがあるだけと分析してる。だから部屋にゴミが散乱してる等はないし、本棚や仕事で使う専門書などは整理できる。
発達障害の人の多くはある限定された場面の潔癖で、かなりの完璧主義な人が多いんじゃないかな。
子供の頃とか元気な時はこんなんじゃなかったのに。病的な焦燥感に駆られてるからかな。
めんどくさいけどやります
それぞれに日付書いて飲んでるから定期のだとこうはならないな。頓服はなる
薬もほぼ覚せい剤だし
うまれながらの脳の欠陥とか生きてるのも気持ち悪い
携帯でアラーム設定すればまず大丈夫だから
だから、2シートを膜側を内側にして合わせることによって、ものがぶつかることを避ける。外れないように輪ゴムでくくっておく。
この場合、1シートずつ飲んで飲み切った分を捨てると、相方のもう1シートの膜側が守れなくなるので、2シート飲みきるまでは捨てられない。
どうせ捨てられないなら、1シートずつ順番に飲む意味はなく、輪ゴムでくくっているところを避けて取り出しやすい薬から飲む。取り出しやすい薬がなくなったら輪ゴムの位置をずらす。
最近、これが合理的だと気付いたからこんな風にしているんだけど、一応定型。汚部屋だけど。
飲み忘れはないけど