e7bd95ec-s
今日読んだ発達障害の就労の本に「女性は化粧をするのが一般的なマナーですが、ASDの女性はそういったマナーを知らないので……」みたいにかいてあって、

「マナーなのは知ってるけど、あの顔になんか乗っている感が嫌だからあまりできないんだよ!」

ってなった。
スポンサーリンク

\事前エントリー受付中!/

引用元
ホント!
マナーは分かっちゃいるがあの感覚や特に匂いが耐えられないんだよ。
化粧するのも、アクセサリー付けるのも、皮膚にあたる感覚が気色悪いのです。
腕時計も無理です。
マナー知ってるし分かってるけど
感覚過敏でどうしても出来ない
という方々もいらっしゃる現状…😢
うーん、筆者の先生は、ASDの人はマナーなど空気を読む系が苦手だから、化粧のこともよく知らんのだろう、くらいのイメージだったのかな?何にせよ、一面的な見方過ぎる気がする
社会性より感覚過敏から理解すべきことなんでしょうね。
大隅先生の『脳からみた自閉症』に感覚過敏のせいで社会性に違いがあるように見える場合がある的な話がありましたが、こちらの方なんかまさに。
一応、必要な場所には最低限のメイクをしていくくらいの常識は持ち合わせている。
長年お化粧していないから、すっぴんが気になる程、肌の状態は悪くないっていうのもある。
マナーを知らないとか、そういうのもあるのかもしれないけど、
もうなんというか、生理的に受け付けないんだと思うよ…(・・;)
皮膚に幕が張る感じというか。私は特に化粧品の中でも、マスカラが大っっっ嫌いなんだけど。あれだけはまじで無理。普段からも使わない。
しかもこれ化粧くらいの薄さでも違和感あるんだからもちろん腕時計や靴下がしんどい人もいるよ!!
私は結婚指輪が慣れなさすぎて今でもたまに外してる…。腕時計も今慣れるために気に入ったものを買って無理やりなじませる訓練中だけどムズムズするー!うおー!
化粧水、乳液など
顔がベタベタする気に感じが苦手😭

なぜお金を払って💸
顔を蠅取り紙状態に!?


色は好きなのでたまに購入しますが
あまりつけません。←ダメじゃん💦

同意見の方がいてホッとしました😌
少し感覚過敏と注意のそれやすさを持つ身としては、
あの、顔になにか塗って顔がいじれない感じとか、
化粧品の独特の匂いとか、
手順が多すぎることとか、
何とかならないかなーって考えてます。
あと、自分の経験では、化粧することが社会のルールだと分からない、
というのよりは、「加減がわからない」とか「(ルールを知っていたとしても)そもそも化粧に興味が無いから自分はしないと決めた」という感じが多いような気が。
加減は使うもの一緒に選んでやってみたらいいと思う。
化粧やおしゃれが儀式と化していてしないと精神が死ぬアスペもいます😇
身綺麗にしてると振る舞いのハードルが上がってしんどくなるのわかってるのにやめられない…
中高生で徹底的に化粧や身なりを整える事を禁止・抑圧され続けているのに、
社会に出た途端、手のひら返しで『マナーだからやれ』『但し先輩より抜きん出ない程度にしろ』という無言の圧力を受けて、受け入れがたい気持ちが強いのもあるのでは?
化粧すると、顔が重たい感じなんですよ、嫌いです。
ただ、出かけるときに、自分を奮い立たせて、何者かに化けて芝居するための、鎧兜のつもりで化粧します。
マナーって娘が言ってたので納得です。出かけるための武装です。出かけるときの覚悟です。疲れますが。
そもそも化粧をするのはマナーじゃないが…
(また謎のインチキマナー講師が蔓延ってるのか)
「女性の化粧はマナー」って誰が決めたんだか?ほんと、日本はこういうのが多いですよねえ。
うちの妻はノーメイクですよ。(仕事は公立中の教員)
そもそも化粧品を持っていないし、メイクの仕方も知らないと思う。興味もない。
あー、同じASDの娘がめっちゃ共感しそうなツイート!
「薬品をわざわざ顔に塗りつける」なんて言い方してるもんなあ、いつも。
ADHDですが、もう皮膚にのっぺりと塗りたくるのムーリーなので、生涯すっぴんを貫き通しますキリッ✨

【追記】発達障害者がおしゃれをしない理由「思想的潔癖」にある説

※メッセージより

はじめまして、凹凸ちゃんねる様。
いつも記事楽しく拝見しています。

ネタになるかはわかりませんが、個人的に疑問に思ったことをここで吐き出させていただきます。

発達障害者は恋愛が不利になることはよく言われますが
その要因の一つに当人達がとにかくおしゃれをしないというのがあると思います。

多くはただめんどくさいとかやり方がわからないという理由だと思うのです。
しかし、自分の場合はこれらに加えて
おしゃれがとても浅ましく後ろめたいものであるという気持ちがうっすらとあるのです。

古来より日本人は、謙虚謙遜を旨としていて自らの武勇伝を誇大に吹聴したりするような自身を大きく見せようとする行為を嫌いますが、これと同じ感覚が自分の場合はおしゃれで発動してしまい、とても卑しいものであるかのように思ってしまいます。

(もちろん大人としてやって当たり前で出来ない方がむしろ浅ましいのだということは理解しております。)

当然人を不快にさせないために洗顔や寝癖直し等、最低限の身だしなみは整えますが、

このような(謎の)信念から今日もペッタンコの髪でママから買ってもらった服を着て百均のサンダルで町を歩いて参りました。

そこで、

自分の他にもいるおしゃれをしないorできない人達には何か理由があってやりたくないのか、
それはどんな理由なのか、
またこの件に限らず潔癖じみた信条を持った人がどう折り合いを付けたらいいのか


という疑問がふと浮かんだのでここに書かせていただきました。
気が向いたら検証してもらえると嬉しいです。
aa ↑こちらもよければコメント欄のほうで解答頂けるとうれしいです☆

アスピーガールの心と体を守る性のルール
デビ・ブラウン
東洋館出版社
売り上げランキング: 87,680
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/