※過去の人気記事の再編集&再掲です
突然、大事な家族の誰かがカルトに入ったことを知ったとき、その家族に何が起きるのか、初めて本格的に実態に迫った心理学研究論文です。拙いですが、大変貴重です。
"カルト"問題に直面した家族の心理的プロセスの研究 ― 曖昧な喪失に対する家族の反応 ―(PDF)
「身内がカルトに入ったら...」 当事者17人の「反応」、調査論文が話題
カルト団体に巻き込まれた家族の葛藤を調査した論文が、「来たるべき日のために読んだ。とてもためになった」「ごく普通の家族の家族がカルトに巻き込まれていく、っていう認識から始めなくてはならない」などとSNS上で注目を集めている。
論文では当事者17人にヒアリングし、カルトをめぐる家族の複雑な心境を明らかにした。
・計297時間の聞き取り
タイトルは「"カルト"問題に直面した家族の心理的プロセスの研究 ― 曖昧な喪失に対する家族の反応 ―」。
フリーランスの中西彩之氏と立正大の西田公昭教授(社会心理学)が共同執筆し、学会誌『日本応用心理学会』(2019年7月号)に掲載された。家族のメンバーが過去または現在、カルト団体に関与している17人に計297時間の聞き取り調査を行い、心の変化を12の段階で示した。
1.カルト関与した家族メンバーの兆候の見落とし
2.偶発的、事後報告的にカルト関与を知る
3.知識獲得によりカルト関与に危機感を持つ
4.早期脱会への希望的観測
5.当人の脱会のみに焦点を当てた対応
6.家族関係の悪化
7.早期脱会の困難さを実感してからの対応
8.団体活動の実践による当人、家族、他者を巻きこんだトラブルの発生
9.カルト問題の継続によって更に状況が悪化することへの不安
10.カルト問題解決の不確かさに翻弄される
11.カルト問題によるストレス症状
12.周囲や公共機関からのサポート
https://www.j-cast.com/2019/08/31366339.html
スポンサーリンク
ストレスでうつ病になる人も
当事者の話をもとにした例(段階1~12への当てはめは編集部)では、外出理由やお金の使い道を偽るなど関与の兆候があり(1)、カバンの中から教祖の写真が見つかった(2)。団体について知っていたので危機感を持つも(3)、すぐに解決すると思っていた(4)。
そこで団体の教義の矛盾や反社会的な活動について指摘し脱会を促すも(5)、マニュアルのような返しをされ、以降、口論が増えるように(6)。いつしか団体の話題に触れるのが怖くて避けるようになった(7)。そんな折、団体への寄付のために借金をし、活動に専念するため仕事まで辞めたことに気づく(8)。さらにはほかの人を団体に勧誘したり、反社会的な活動に参加したりしていることもわかり(9)、家族への愛情と怒りの板挟みになる(10)。
ストレスからうつ病を患い(11)、これまで理解してもらえないだろうと周囲には相談できなかったが、意を決して警察など公共機関に打ち明けるも「家族で解決すべき問題」「信教の自由」と相手にされなかった――(12)。
以上を踏まえ、論文では2つの気づきを挙げている。
「カルト問題は、当人のカルト関与を知った家族の初期対応が重要であり、家族は性急な脱会要請への衝動を抑え、当人との信頼関係を失わないコミュニケーションを維持する必要がある。なぜなら、本研究では、家族による"団体批判"を前面に出した脱会要請の繰り返しで家族関係が悪化し、カルト問題がより深刻化していたことが示唆されたからである」
「家族へのサポートは、家族のカルト問題に関する理解の促進、当人と家族の信頼関係の再構築、脱会可能性の曖昧さとの共存への支援に重点を置く必要がある。(中略)信頼関係の修復の試みを継続していても、当人のカルト関与が長期化している家族もおり、カルト問題は長期的視野で捉える必要がある(編注:一方で、社会のカルト問題への理解や支援体制がまだ十分ではないとも指摘する)」
https://www.j-cast.com/2019/08/31366339.html?p=2
引用元
突然、大事な家族の誰かがカルトに入ったことを知ったとき、その家族に何が起きるのか、初めて本格的に実態に迫った心理学研究論文です。拙いですが、大変貴重です。 https://t.co/6yA3aghaMW
— Kimiaki Nishida (@nishidak0705) August 26, 2019
これは大切な論文。麻原も上祐も親子問題が根底にあったから子供がオウムに取り込まれた、という問題のすり替えを行ってた。
ごく普通の家族の家族がカルトに巻き込まれていく、っていう認識から始めなくてはならない。
ごく普通の家族の家族がカルトに巻き込まれていく、っていう認識から始めなくてはならない。
家族がカルトだった場合に起きる事象にパターンがあるとは、思わなかった。とても面白い
もし自分の身内に起きたら、初期対応で何をすればいいのか、全く知識がないなあ🙁💦
もし自分の身内に起きたら、初期対応で何をすればいいのか、全く知識がないなあ🙁💦
後でじっくりと読みます。
我が家の場合は
両親「信仰の自由」で放置。
私は「ヤバいのはわかるが、親が放置してるものをどうしたもの?どこで相談すれば?」でした。
結果として、否定も肯定もしない姿勢を取れて結果オーライとなりました。
我が家の場合は
両親「信仰の自由」で放置。
私は「ヤバいのはわかるが、親が放置してるものをどうしたもの?どこで相談すれば?」でした。
結果として、否定も肯定もしない姿勢を取れて結果オーライとなりました。
人生には理不尽も挫折も後悔も「神」にすがる事もあるだろう。
だがカルト宗教依存は後々周囲に及ぼす悪影響が深刻。
「救われた」という概念は「信じた行為を正当化」したい自己中心的な心理作用にほかならない。
周囲の困惑、苦しみに対してあなたはどう配慮するのか。
だがカルト宗教依存は後々周囲に及ぼす悪影響が深刻。
「救われた」という概念は「信じた行為を正当化」したい自己中心的な心理作用にほかならない。
周囲の困惑、苦しみに対してあなたはどう配慮するのか。
まさにこんな状況だった。
母親の変化に気付き、団体の上位にいる人(母親曰く)に会わされたり、集会に連れていかれたりした。
父親のおかげで私は拒絶できたけど、母親については「本人の自由」ということで放置。
なおまだ洗脳は続いてる模様。私の個人情報も流されてる。
母親の変化に気付き、団体の上位にいる人(母親曰く)に会わされたり、集会に連れていかれたりした。
父親のおかげで私は拒絶できたけど、母親については「本人の自由」ということで放置。
なおまだ洗脳は続いてる模様。私の個人情報も流されてる。
これは面白いです。
イスラム教徒も子供や家族が改宗した際家族がどう感じてるのか家族に焦点を当てた研究する人いてもいいかも。
カルトじゃないけどやっぱり家族としてはビビるし理解不能なところも多いはずなので。
イスラム教徒も子供や家族が改宗した際家族がどう感じてるのか家族に焦点を当てた研究する人いてもいいかも。
カルトじゃないけどやっぱり家族としてはビビるし理解不能なところも多いはずなので。
論文の内容に、多分僕の関わってたあそこかなと思われる部分があったりした。
確かにマインドコントロールを受けていた実感が僕にはあるけど、そんな僕の姿は、家族の目にどんな風に映っていたのかなあ。
確かにマインドコントロールを受けていた実感が僕にはあるけど、そんな僕の姿は、家族の目にどんな風に映っていたのかなあ。
インタビューって、話したことでスッキリしたり、新たに考え始めたりするキッカケになるので、この論文の裏側・続きも気になりました。
興味深く読んだ。
論文に載らなかっ数多の言葉とその場の空気に触れたいと思った。
今後この研究が継続されますように。
論文に載らなかっ数多の言葉とその場の空気に触れたいと思った。
今後この研究が継続されますように。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (64)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
身内に一人いるから分かる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
から簡単に信じてしまいそうで怖いわ
精神的な辛さも全部神が〜とかめっちゃプレゼンされたら絶対入ってしまう気がする 気をつけなきゃな〜
おふとん
が
しました
幸福の科学は「お金を儲けることは良いことです」と言って近づいてくるらしい。お金持ちの信者が多いそうです。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
両者はキリスト教原理主義者とイスラム教みたいに、信条が違うだけで人間性は似ている
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
薬物やギャンブル等の依存症からの離脱のための議論と
だいぶ共通点多いね
おふとん
が
しました
宗教に依存する人もそれだと思う
依存し易い人は騙され易い人で、
そういう人が家族にいたら大変だろうなとしか思えない
おふとん
が
しました
神社は日本の文化なので置いておくとして、寺は必要無いな。
寺マデは潰していい(笑)
我々ならそーする(笑)(・ω・`)
おふとん
が
しました
お約束通り一家崩壊しました
おふとん
が
しました
セミナーや新興宗教にハマりかけて
私のことを「親より早く死ぬ」とか「事故死する」とか
脅されて割高な印鑑を買っていた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
確かに変な人はいる。
ただまあなんというか、結局の所「信じていない
人」ばっかなんだよね。
信じていないのに信じている人になりたくて
必死になっている。
おふとん
が
しました
オトンブチギレてそっからおばあちゃん無視してたらボケて施設行きや
今は施設で壺の話ばっかしてるらしい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
てめえらに言ってんだよクソ政治家ども
おふとん
が
しました
→メシアァァァ!
おふとん
が
しました
むしろ土地を買ってもらって親が作った多額の借金完済できた
おふとん
が
しました
奥さんが学界にのめり込んだばっかりに
崩壊してく様を目の当たりにしてほんと切なかった。
おふとん
が
しました