ダウンロード (6)

1: 19/09/12(木)00:07:33 ID:Pq2
ほんま?
すると好きなことしかやらんようなるやん
勉強せんのちゃうか

スポンサーリンク



3: 19/09/12(木)00:08:18 ID:Pq2
アドラーいうてたよ
「そいつに選択させろ」て
でも勉強せんやん 子供て

4: 19/09/12(木)00:08:18 ID:FNW
やるべきことをやった上でやぞ

5: 19/09/12(木)00:08:50 ID:eU8
どの教育心理学の専門家がそういう結論出してるん?

9: 19/09/12(木)00:10:22 ID:Pq2
>>5
アドラーちゃんとか
欧米のヒーリング系の学者とか

12: 19/09/12(木)00:12:45 ID:eU8
>>9
アドラーって心理学というよりほぼ哲学・自己啓発やぞ
古いから結論がちょっと無理やりなんちゃう
最近の本読めばええんちゃうの

2: 19/09/12(木)00:08:09 ID:sXn
やりたいことしかさせるなとは一言も言ってないわけだが

7: 19/09/12(木)00:09:19 ID:Pq2
>>2
むしろ比重をかけるなら
強化の法則からして
「好きなこと」以外を強いることになるはず

6: 19/09/12(木)00:09:03 ID:9lS
両立してこそやぞ
ちなみにやりたいこととやるべきことを両立できなかった人間はイッチのように理解力に乏しい人間になる

8: 19/09/12(木)00:09:35 ID:Kjo
勉強なんて高校2年から本気でやれば東大でも目指さない限り何とかなるよね
それよりその前に本気の出し方とか自分の追い込み方を学んだ方がいいよ

10: 19/09/12(木)00:11:12 ID:Ytf
やりたい事を見つけさせる事が大事なんやろ
この世の大抵の事は勉強せんと出来んから自然と勉強しだす

18: 19/09/12(木)00:16:39 ID:Pq2
>>10
気になっとるんやが昔から、
「やりたいこと」てなんなんやろね
内発的動機とも言われるらしいが
何のことなんや 心か?こころでかんじるんか?

11: 19/09/12(木)00:11:26 ID:ked
勉強はするぞ
勝手本読んで、国語力身につけるし
勝手に虫飼って観察して、理科の勉強したりする

あと、良くやるのが、家のモノ使って物理の勉強することやな
親の目にはイタズラに見えるかもだが、きちんとモノの動きを学んでいる

21: 19/09/12(木)00:18:03 ID:Pq2
>>11
そうなん?むしろ親とかが強いるから勉強せんのんかな・・・

13: 19/09/12(木)00:13:11 ID:Pq2
最近自尊心よく話題にあがるやん
あれは社会構造によるものらしんや
要するに社会がアメとムチを使って、その基準を満たしたものだけが価値あるものとする
→つまり、大多数はその基準を満たせず自尊心がない てな

14: 19/09/12(木)00:14:49 ID:ked
>>13
自尊心を得る手段は無数にあるんやから
どれかの手段で自尊心得たらええやん

19: 19/09/12(木)00:16:52 ID:eU8
>>13
毒親で他人と比較してばかりの子やとそういう悪い状況に陥るかもな
基本的に自尊心ってのは比較してどうじゃなくて自分自身の現状の肯定から始まるで

32: 19/09/12(木)00:23:20 ID:Pq2
>>19
その肯定って人間全体で共通の要素になるん?
よく自尊心ないと人に優しくできんで いうのは、その肯定の範囲が人間全体のものだから相手にも敬意を払うんか?

41: 19/09/12(木)00:26:57 ID:eU8
>>32
日本語がよくわからん
肯定ってのは自分のありのままを認めるってことや
自尊=自己肯定=セルフエスティームに関してはここが詳細説明しとるし、非常に内容の正確な解説をしとるから読め

自己肯定感 とは| 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

自己肯定感とは自己価値に関する感覚であり、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まる感覚です。

そのままの自分を認め受け入れ、自分を尊重し、自己価値を感じて自らの全存在を肯定する「自己肯定感」の感覚は、何ができるか、何を持っているか、人と比べて優れているかどうかで自分を評価するのではなく、そのままの自分を認める感覚であり、「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在」だと思える心の状態が土台となります。

この感覚を持てると、自分を尊重するように、他者や周りも尊重できます。すると他者からも尊重され、お互いに尊重し合える関係が作れます。
39: 19/09/12(木)00:25:23 ID:ked
>>32
自尊心がないと精神的余裕が生まれんやろ
精神的余裕がないと他人に優しくできんやろし

15: 19/09/12(木)00:15:05 ID:Pq2
やから自分には価値があると感じたり、
自分のやりたいことやれやv
らしいんやが、そんなこというたら社会回らへんでしょ

17: 19/09/12(木)00:16:34 ID:u75
オッヤ「次男にはやりたいことやりたいだけやらせたろ!w」
オットウト「毎日学校行かずにゲーム飯うんこゲーム飯うんこ風呂寝るゲーム飯うんこ……」
無事中卒予備軍入りした模様

16: 19/09/12(木)00:15:33 ID:SFH
小中で勉強しなきゃついていけないようなガイジは好きなことがどうとか言っとる場合やない

22: 19/09/12(木)00:18:30 ID:eU8
やりたいことをやらせるっていうのは、集中して物事に取り組んでるときはそれをサポートしようってものであって
快楽に流されるまま甘やかせって話とは全然違う

23: 19/09/12(木)00:18:35 ID:Pq2
最近の科学やとどうなんや 自尊心とか

27: 19/09/12(木)00:21:07 ID:eU8
>>23
最近の心理学系の論文やと人間関係が良いってのが精神的に最強
って話が多い気がするで

20: 19/09/12(木)00:17:56 ID:bRw
アドラー心理学は最近ではないやろ…
あと科学的信頼性も低いって指摘されとるし
もっと最近の論文を参考にしたらどうや?

24: 19/09/12(木)00:19:30 ID:eU8
>>20
フロイトユングアドラーとかいう有名なだけのそびえ立つ糞たち

30: 19/09/12(木)00:22:44 ID:bRw
>>24
一応偉大な先人ではあるから…

34: 19/09/12(木)00:24:23 ID:eU8
>>30
フロイト「夢診断するで!」
生徒「花の夢を見たで」
フロイト「ま○こやな、欲求不満や」
生徒「剣の夢を見たで」
フロイト「ち○こやな、欲求不満や」

やフ糞

38: 19/09/12(木)00:25:18 ID:bRw
>>34
画像

40: 19/09/12(木)00:26:05 ID:u75
>>38
草 渋い顔で何言ってんねん

45: 19/09/12(木)00:30:56 ID:eU8
>>38
フロイト「ま○こ!ち○こ!w」
ユング「(こいつやべぇな…)」
↓数年後
ユング「夢は人類全体に共通する集合的無意識が表出したもの(キリッ」

宗教屋かな?

49: 19/09/12(木)00:32:45 ID:APp
>>45
じっさい精神分析は宗教じみてるところあるよな

25: 19/09/12(木)00:19:53 ID:ked
勉強って机に向かって教科書読んだり、ドリルするだけやないやろ

28: 19/09/12(木)00:21:27 ID:REq
好きなことならいつの間にか知識が身についてるもんな
本が読めたり何かを体験できたりする環境があればもっと伸びやすいし

29: 19/09/12(木)00:22:08 ID:teS
勉強などのやるべき事しかやらせないのが問題なんやろ

31: 19/09/12(木)00:22:52 ID:Kjo
褒めて育てるとか自尊心とか、社会の意識の変化が置き去りにされたまま推進しても不適合者を増やすだけとしか思わん。
社会って想像以上に冷酷だし、体育会系だし理不尽アンド理不尽

42: 19/09/12(木)00:28:04 ID:APp
子供に優しくするのは大切やで
子供にとって親ははじめに接する他人やから
親が優しいと社会そのものが優しいと錯覚するんや

社会を憎むようになるとどうなるかはおんJ民ならわかるやろ?

36: 19/09/12(木)00:25:13 ID:Mpo
親に求められるものは子どもに自分のやりたいことは勉強だって錯覚させる技術やろ

43: 19/09/12(木)00:28:22 ID:ked
小学校での勉強なんて、幼稚園から遊びの中で勉強教えておけば、誰だって満点とれるやろ
そしたら、自分は優秀だって自尊心が生まれるから、その優秀である地位を維持するために頑張るようになるやん

44: 19/09/12(木)00:29:31 ID:APp
>>43
そういうタイプが進学校で挫折するのをたくさん見てきたゾ

48: 19/09/12(木)00:32:27 ID:ked
>>44
背伸びして進学校行くからやで

47: 19/09/12(木)00:31:35 ID:ked
小学校前に九九くらいは理解しておけば、自分は優秀やと錯覚して、自尊心得るやろ
だから、遊びやコミュニケーションの中で九九できるくらいの学力を親が持たせればええだけ
勉強を強要する必要はないぞ

60: 19/09/12(木)00:36:27 ID:eU8
>>47
できるできないは自己肯定の前段階の材料みたいなもん
そらできるほうが肯定材料になるからええとして、大切なのはできないこともある自分を認めて肯定することや

69: 19/09/12(木)00:39:23 ID:ked
>>60
そら、できないこと、友達には敵わないことなんて幾らでもあるやろ
何のための集団生活やねん
友達よりもできることが一つもないと自己肯定は生まれないやろ

61: 19/09/12(木)00:36:28 ID:phY
もしかしてゆとり教育したはいいが上に歯向かう志士が生まれることを危惧して失敗ということにしたんと違うか?

62: 19/09/12(木)00:37:03 ID:9XF
なんもかんがえてないとおもうのよね

76: 19/09/12(木)00:43:09 ID:hY9
心理学「は?そんなこと言ってねーし」

79: 19/09/12(木)00:45:19 ID:Jy7
アドラー心理学サロンにはガチギレしてる
ああいうんがおるから心理学はいつまでたっても疑似科学っぽい印象もたれるんや

86: 19/09/12(木)00:48:30 ID:eU8
>>79
まあアドラー的考えは精神的にポジティブやと思うし自己啓発としてええんちゃうと思うで

78: 19/09/12(木)00:44:08 ID:Pq2
あとワイやっぱちわからんのやが
自己肯定て今のありのままを認める
になるんやろうが
ど、どういうことなんでしょうか・・・
出来ないこと「肯定」するとは・・?
ノンジャッジメンタルていわれるやつなんか?

80: 19/09/12(木)00:45:54 ID:Pq2
ワイが上で人間全体の要素とかいったのは
ノンジャッジやなく、「人間そのもの」を価値あるものと絶対的に見なすのが自己肯定やとおもったからや
そしたら同じ人間も価値あるとみなせるし
対人関係の説明も納得いく

82: 19/09/12(木)00:46:58 ID:Pq2
あれ、ノンジャッジで価値あるものに見なせるんか?
あるがままて価値を判断せんのちゃうんか・・・

88: 19/09/12(木)00:48:51 ID:Kjo
自己肯定ってが履き違えてるやつがいる気がするよな
自分の中の認識だと「自分の特性を理解して、受け入れる。甘受する」って認識だけど、「自分は正しい!なぜなら自分を肯定することが正義だからだ!」とか自分の弱さや悪さを追認するいい道具に使われているようにしか見えない。

94: 19/09/12(木)00:51:10 ID:Pq2
>>88
それって自分を価値あるものと見なしとるんやろか?
何かを得るのに自分はふさわしいと思う?

91: 19/09/12(木)00:50:41 ID:ked
生物出身のワイから言わせるとな
ホモサピエンスは群れで生活することに特化した種や
つまり群れで上手く生活できていられていると感じたら快感を得たり、やる気が湧いたりするように進化してきている
だから、他人から褒められるとか、必要とされているとか、それを感じることで自己肯定感が養われているはずやで

99: 19/09/12(木)00:53:54 ID:Pq2
>>91
やっぱりメカニズムとしては本来外から報酬を得るためのものなんやね
最近はそれに反して内発的動機とかいわれるやん?
そういう絶対的尺度で生きていくのは可能なんやろか 生物的に

心理学大図鑑
心理学大図鑑
posted with amazlet at 19.09.26
キャサリン・コーリン
三省堂
売り上げランキング: 106,597

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568214453/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/