スポンサーリンク
引用元
「アスペルガー症候群の子の見え方・感じ方」という本です
— いちご (@yuruyuru_ASD) July 17, 2019なにがちがうの? アスペルガー症候群の子の見え方・感じ方 (新しい発達と障害を考える本)posted with amazlet at 19.09.25
ミネルヴァ書房
売り上げランキング: 155,264
隣の席の男の子が暑がっていたから下敷きを貸してあげて、
彼がその下敷きであおいで涼んでいたら先生に授業中にあおぐな!と怒られたってのを
10年経った今も私のせいだと気にしてます
彼がその下敷きであおいで涼んでいたら先生に授業中にあおぐな!と怒られたってのを
10年経った今も私のせいだと気にしてます
ひゃ~~~
めっちゃ分かる。
普段いろんなことは忘れてしまうのに、嫌なことや恥ずかしい失敗のことは年単位で、なんなら十年単位でずっと覚えてる。
めっちゃ分かる。
普段いろんなことは忘れてしまうのに、嫌なことや恥ずかしい失敗のことは年単位で、なんなら十年単位でずっと覚えてる。
周りの人はそんなに気にしてないのに、こちらが気にしてばかり💦
なんですよね💦
メールやラインの返事来ないだけで嫌われてるとか思っちゃうんです😭
なんですよね💦
メールやラインの返事来ないだけで嫌われてるとか思っちゃうんです😭
そうなんです!
ちょっと注意されただけって言うのはわかってるんですけど、だいぶショックなんです...
ほかの友達は(´>∀<`)ゝですんでるのに
ちょっと注意されただけって言うのはわかってるんですけど、だいぶショックなんです...
ほかの友達は(´>∀<`)ゝですんでるのに
今まさにこの状態...
グルグルグルグルグルグル...
過去のことをネガティブに変換してしまってグルグルグルグルグルグル...
止まらない
グルグルグルグルグルグル...
過去のことをネガティブに変換してしまってグルグルグルグルグルグル...
止まらない
周りには暗いところを見せないようにしてたら、いつの間にか無理矢理思考を切り替えられるようになったけど、思考を止めることは結局できてない…
ものすごく娘…。
よく
「今日は嫌な事ばっかり!最悪な日だよ!」
って言ってるもん…。
ちょっと叱られた事をずっと落ち込んでるし、ほんと娘。
でも、私もあるなぁ、これ…。
よく
「今日は嫌な事ばっかり!最悪な日だよ!」
って言ってるもん…。
ちょっと叱られた事をずっと落ち込んでるし、ほんと娘。
でも、私もあるなぁ、これ…。
フォーカス:嫌なことにばかり意識を集中させてしまう。
リフレイン:嫌な場面を繰り返し想起する。
フラッシュバック:何年も前の嫌な記憶を昨日のことのように思い出す。
これらはASDの特性として確実にあると思う。
リフレイン:嫌な場面を繰り返し想起する。
フラッシュバック:何年も前の嫌な記憶を昨日のことのように思い出す。
これらはASDの特性として確実にあると思う。
なにがちがうの? アスペルガー症候群の子の見え方・感じ方 (新しい発達と障害を考える本)
posted with amazlet at 19.09.25
ミネルヴァ書房
売り上げランキング: 155,264
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (24)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
定型でもこういう人は結構いる
おふとん
が
しました
俺も趣味にハマってたら問題ないが、ネガティブ思考に過集中してしまう日が続くとパニック障害や鬱の症状が出はじめて復活するのに時間かかる
誰にでもあるっていってる人けど、多分それとは違うと思う
おふとん
が
しました
年をとればどうでも良くなる+本当に忘れる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
年を取るにつれて自然と治まったな
なんでだろうな
大人になって、当時は畏怖の対象だった人間というものが実は取るに足らない矮小な存在だってことに気付いてから肩の荷が下りたというか、なんか色々と悩んでたのがどうでもよくなったってのはあるかもなぁ
先生も友人も親も結局は人間で、基本的に自分の都合でしか物事を考えない生き物で、そんな生き物の言動に一喜一憂するのがバカらしいと感じるようになった
おふとん
が
しました
いま仕事でリスク大きい案件を受けてしまい怖い思考が離れなくて辛い
これは不安症?このトピックとは違う話だったら書き込んで申し訳ないけど
おふとん
が
しました
相手にも非があって、それを伝えたり、わかってもらったら楽になる事もあったかも?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
妄想に過ぎないなと気付いてからだいぶ楽になったが以前はそれこそグルグルと存在しない敵と戦ってたわ脳内で
おふとん
が
しました
車椅子を投げたり。嫌がらせメールを打ったり。
早い話が世の厄介者。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ここ数年はそれが始まりそうになったら自己暗示っぽいもので治めるようにしてる
鏡を見て口角を思い切り上げて笑顔を作って、ネガティブじゃない言葉を決めておいてそれを何度か声に出すだけ
ちなみに言う言葉を決める時は高田純次みたいな気持ちで決めた
これやってたら、割と真剣に悩んでぐるぐるしてたのにもっと適当でいいんだって気が抜けるようになったよ
おふとん
が
しました
それがコントロールできないとか
コントロールを放棄してるだけだろう、と思う。
現にコメント見ても自衛策立てて実行できてる人はちゃんといるじゃん
おふとん
が
しました
世の中に出て来てはいけない。
終日自宅待機が世の為人の為。
貴方に話しかける人程、実は貴方を嫌っている。
貴方を全く相手にしない人も貴方を嫌っている。
おふとん
が
しました