ものすごくイライラしたり、トラウマや悲しみに包まれた時の対策。
「バランスボールとか片足立ちやりながら、テトリスとか超忙しいアワアワ系ゲームする」と、
脳の認知がオーバーフローして、心の傷を反復して定着させる余力がなくなるっぽ。
「バランスボールとか片足立ちやりながら、テトリスとか超忙しいアワアワ系ゲームする」と、
脳の認知がオーバーフローして、心の傷を反復して定着させる余力がなくなるっぽ。
スポンサーリンク
ようは、認知に空きスロットがあると、延々とループ試行してしまうので、それを止める。
そのために、バランスとか時間制限とかより切実でプライオリティの高いタスクで、脳の認知を埋め尽くすメソッド
そのために、バランスとか時間制限とかより切実でプライオリティの高いタスクで、脳の認知を埋め尽くすメソッド
引用元
ちと僕のオススメの本をまとめたので、みんなのオススメの本も #推薦図書 タグとかで教えて欲しいです! https://t.co/KhtqzaLjLr
— 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) September 11, 2018
1秒間に50度以下の角度で進む物を目で追うと、
頭頂葉にアクセスでき認知を変えることができる。
つまりトラウマや問題に対する認識を書き換える。
皆が知るところの紐がついた5円玉を目で追う催眠療法がそれで実は効果があったり。
でいうと、運動は頭頂葉に刺激送りまくりなので一番良いんですな。
頭頂葉にアクセスでき認知を変えることができる。
つまりトラウマや問題に対する認識を書き換える。
皆が知るところの紐がついた5円玉を目で追う催眠療法がそれで実は効果があったり。
でいうと、運動は頭頂葉に刺激送りまくりなので一番良いんですな。
悲しみを引きずるのは、脳の「はんすう」という思わず思い返しちゃうようなプロセスのせい。
運動はもちろん、「集中しなきゃできないこと」をすると、このはんすうが起きやすい状態が解消されやすくなることがわかっております。ガチ。
運動はもちろん、「集中しなきゃできないこと」をすると、このはんすうが起きやすい状態が解消されやすくなることがわかっております。ガチ。
私はよくあーーーー!!忘れる忘れる忘れる忘れた!!!って叫んでその直後に歌い出します。本当にかなりの頻度でこれをやるので家族はすっかり慣れてるけど、知らない人がみたらやばい人と思われると思う
分かる。
お陰で病んでた頃サイコロ転がすパズルゲーム(Xi[sai])を5時間くらいエンドレスでやり続けてとんでもないレベルになるまで無心でやってたもんな。というか無心になりたくてやってたな。
お陰で病んでた頃サイコロ転がすパズルゲーム(Xi[sai])を5時間くらいエンドレスでやり続けてとんでもないレベルになるまで無心でやってたもんな。というか無心になりたくてやってたな。
確かに3時間ぶっ続けでドクターマリオをやってる間は忘れていられた。しかし集中しすぎて気持ち悪くなり、3時間を浪費した事への後悔と罪悪感の嵐がやってくる
これって本当に適応的なんだろうか。
イライラやトラウマや悲しみって進化上の利益があって存在するもの。
それらを心理学の知見を使ってハックして削除するのはその人の利益になるのか。
イライラやトラウマや悲しみって進化上の利益があって存在するもの。
それらを心理学の知見を使ってハックして削除するのはその人の利益になるのか。
感情が揺さぶられると扁桃体という脳の一部が暴走し、
海馬というキャッシュをオーバーフローさせて、
大脳というハードディスクに保存されてしまうというのを聞いたことあるので、
自分で自分を制御できない状況を作り出し、
別のことでキャッシュを埋めるのは有用かもしれない!
海馬というキャッシュをオーバーフローさせて、
大脳というハードディスクに保存されてしまうというのを聞いたことあるので、
自分で自分を制御できない状況を作り出し、
別のことでキャッシュを埋めるのは有用かもしれない!
1日の終わりにプレイしたくなるテトリス99とスプラトゥーン、アワアワして頭の中を空っぽにしてるのはつまり、脳の認知がオーバーフローしてるってことなのか。
テトリスって不安とストレスを解消する効果があると実証した実験があるんですよね。
電車でゲームやってる人をディスる向きもありますが、通勤時間中に手軽にストレス解消し仕事頑張るって、エラいし合理的だと思います。
電車でゲームやってる人をディスる向きもありますが、通勤時間中に手軽にストレス解消し仕事頑張るって、エラいし合理的だと思います。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (12)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
忙しくなると余計なこと考える暇なんかなくなるから妙な快感がある
疲労は人一倍だし辞めたいと思う事も多々あるけどw
おふとん
が
しました
初めて聞いたがアホっぽい響きの言葉…
おふとん
が
しました
なお顎ニキビ不可避
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
格闘技はお金にならなかったけど、あれを体験して覚えたのは財産だ
おふとん
が
しました
あの曲の内容の通り笑
人間上を向くと即、難しいことが全くと言っていいほど考えられなくなる。アホになります。
「暑い・涼しい」「お腹すいた」くらいの単純レベルまでしか思考が進まなくなれる。試しに今やってみたら、室内だとしても笑けるくらい思考レベルが落ちると思う。
加えて外だと普段見ない景色が見えて、「このビルってこんな形の窓なんだ」とか「このアーケードの屋根ってこんな色だったんだ」
「あそこにあんな看板あったのか!」って非常に忙しくなり、いつの間にか嫌なこと不安なことは消えます。
まじで知らない世界。
こういう対策やってみて、嫌なこと、不安な考えは、かなり複雑な思考プロセスなんだなあと思った。
目の前にないことや起こるかもしれないことについて考えるのは非常に複雑で難しい思考だから、単純な思考しか出来ないレベルに脳を落とすと思おうとしても不安になれない。
幸せそうな人はバカっぽく見える、っていうのは、こういうことなのかもなとも
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました