1: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 20:59:39.77 ID:C94H8gkn0 BE:328765197-2BP(1669)
日本人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実
日本人の「助け合い精神」その実際のところ
2011年、東日本大震災が発生した直後、被災地の支援・復興のため、多数のボランティアと多額の寄付金が日本全国から集まった
自然と湧き上がった人々の助け合いの気持ちに、激しく心を揺り動かされた人は決して少なくなかったはずだ。
あの時、私たちは「やっぱり日本人には、強い助け合いの精神があるんだ!」と再確認できたような気になっていた。
しかし、それは一時的な熱狂にほだされる中で目にした「錯覚」だったのかもしれない。
国際比較の観点から見れば、平時において「日本人に強い助け合いの精神がある」とは言い難い。
むしろ現状では、「困っている他者に冷淡な日本人」と言った方がより正確なのかもしれない。
確かに近年の日本では、NPO法人など社会貢献活動を担う組織の数は激増している。
企業の社会貢献活動も普通に見られるようになった。
ソーシャル・ビジネスなどで活躍する「社会起業家」の存在がメディアで取り上げられることも多くなった。
しかしながら、多くの一般の人々が行う寄付やボランティア、あるいは地域社会やNPOへの参加は、残念ながら3.11以後も低調なまま推移している。
積極的に「共助」活動に関わる者は、依然として一部の人々に限られている。
大規模災害時などの非常時を除けば、日本人の「共助」に対する姿勢は、案外消極的なのである。
■「共助」を忌避する日本人
上記の点について、各種意識調査のデータを基に確認していこう。
イギリスのNPOであるCharities Aid Foundationが公表したWorld Giving Index 20181というレポートでは、寄付やボランティアの頻度を基に世界各国の「共助」レベルのランキングが示されている。
調査対象となった世界144カ国の中で、日本の順位は128位である。先進国として最低ランクに位置する。
同レポートの調査では、……(続きはリンク先で)![]()
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67142
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:00:38.56 ID:whJQKIhK0
知ってた
3: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:00:20.39 ID:K6t67e2P0
助け合い、
平和に生きる
なんてこと言うけども
俺はそんな人になりたい
平和に生きる
なんてこと言うけども
俺はそんな人になりたい
164: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:30:03.77 ID:Jxj3l0hB0
>>3
どこを縦読み?
どこを縦読み?
286: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 22:10:53.37 ID:wUzp/+310
>>3
正
直
で
○
正
直
で
○
4: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:00:38.18 ID:m1wsRR2B0
いやそんなん知ってるっしょ・・・
8: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:00:54.93 ID:8ritabB30
助けられるくらいなら自分でなんとかしようって人多い
お情けはいらないのよ
相手に恥をかかせる場合もあるし
お情けはいらないのよ
相手に恥をかかせる場合もあるし
12: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:01:59.95 ID:agj1an3B0
極力他人の手を借りずに、自分でなんとかしようとするわ…
108: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:19:05.48 ID:hbUDZdQt0
>>12
これ
これ
365: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 22:53:15.18 ID:twcta0pk0
>>12
これがわりと日本人のそれ
これがわりと日本人のそれ
19: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:03:23.91 ID:rrb68aHs0
とりあえず日本貶したい雰囲気は良く出てる
20: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:03:27.41 ID:pIplCWxs0
慈善活動と助け合いは全く別物
21: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:03:35.49 ID:EMk8cds90
個人主義を進めるとそうなるだろ
日本はましなほう
日本はましなほう
23: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:03:49.29 ID:BjvYT84b0
必要以上に介入しないだけ
介入して悪化することもある
ただの偽善者になることもあるし
介入して悪化することもある
ただの偽善者になることもあるし
25: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:04:29.88 ID:7kPM66mW0
隣近所で困ってる人に手を差し伸べられないのに、遠くの人を助けるのはエゴでは?
28: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:04:59.44 ID:eAhL8mp00
38: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:06:35.03 ID:e2j2dIFO0
>>28
ほんそれ
外人の方がよっぽど嘘つき
ほんそれ
外人の方がよっぽど嘘つき
64: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:10:24.67 ID:n9DUA4po0
>>28
決して高いとは思わないけど
卑下するというか低く言うのはあるんじゃないの
「幸せ度」とかもそうだけど
決して高いとは思わないけど
卑下するというか低く言うのはあるんじゃないの
「幸せ度」とかもそうだけど
81: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:13:20.76 ID:eAhL8mp00
>>64
PTA活動とか町内の掃除とか寄り合いもボランティアになると思うけど、
普段の生活の範囲としてカウントしないよな
あのスーパーボランティアのおじさんも自分のやってることが慈善活動なんて思ってなさそう
PTA活動とか町内の掃除とか寄り合いもボランティアになると思うけど、
普段の生活の範囲としてカウントしないよな
あのスーパーボランティアのおじさんも自分のやってることが慈善活動なんて思ってなさそう
116: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:19:50.63 ID:NrxYC1Oy0
>>28
やめろ
そんな事言ったらこのデータを真に受けて真面目に論じてる学者先生様方がバカみたいじゃないか
やめろ
そんな事言ったらこのデータを真に受けて真面目に論じてる学者先生様方がバカみたいじゃないか
129: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:21:26.79 ID:r7x4lPY20
>>28
いやいや宗教のお陰だから
キリスト教、イスラム教どちらも隣人を助けましょう、家族との時間を大切にしましょうが基本
だからそういう文化圏は人助けするのが当たり前だし労働より家庭を大切にするのが当たり前だからブラック企業も少ない
いやいや宗教のお陰だから
キリスト教、イスラム教どちらも隣人を助けましょう、家族との時間を大切にしましょうが基本
だからそういう文化圏は人助けするのが当たり前だし労働より家庭を大切にするのが当たり前だからブラック企業も少ない
137: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:22:47.64 ID:eAhL8mp00
>>129
隣人を助けましょう、でも異教徒異宗派はぶち殺しましょうってか
隣人を助けましょう、でも異教徒異宗派はぶち殺しましょうってか
389: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 23:14:00.34 ID:iuvpVJ300
>>28
これ、ただの統計であってその助け合いが本当に有意義、意味のあるものならいいが、その気になっているだけの傍迷惑の数値とも言える。
これ、ただの統計であってその助け合いが本当に有意義、意味のあるものならいいが、その気になっているだけの傍迷惑の数値とも言える。
419: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 23:40:29.12 ID:x5uNSXrH0
逆の調査もすべきだな
あなたは他人から助けられたか
あなたは他人から助けられたか
30: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:05:27.48 ID:e2j2dIFO0
本当に大変な時、災害の時助けあってるなら別にいいじゃん
欧米のボランティアだって同調圧力で仕方なくやってるともうバレてるからな
欧米のボランティアだって同調圧力で仕方なくやってるともうバレてるからな
31: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:05:29.28 ID:ghLGUIfo
助けようとすると嫌がられるからなあ・・・一度でも経験すると億劫になるわ
48: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:07:48.93 ID:8CnAK3/00
都会に行くほどってだけで
近所づきあいって大切だと思う
近所づきあいって大切だと思う
49: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:07:50.79 ID:jAtA6iYZ0
助け合うの概念が世界基準からはズレてるんだろうなとは思う
良いとか悪いとかではなく
良いとか悪いとかではなく
65: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:10:40.87 ID:xX4vipXg0
あともう一つ
助け合いとかってのは自主的に行うものであって主張するものじゃないような気がする
困ったときにお互い助け合いでしょ?とか突然言われましてもね
助け合いとかってのは自主的に行うものであって主張するものじゃないような気がする
困ったときにお互い助け合いでしょ?とか突然言われましてもね
71: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:11:45.84 ID:Knmtgn6W0
>>65
わかるわ、強制するのほんと無理
わかるわ、強制するのほんと無理
75: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:12:06.65 ID:DWgDJULU0
>>65
そうです
言わずにそっと…が日本式
落し物が届くけど届けた人は名乗らない
それが日本式
そうです
言わずにそっと…が日本式
落し物が届くけど届けた人は名乗らない
それが日本式
148: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:26:36.55 ID:Q94jFa8K0
>>65
つうか
他国では「助けた」だけど
日本だと「やって当然」ってことも有るよな
つうか
他国では「助けた」だけど
日本だと「やって当然」ってことも有るよな
83: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:14:03.31 ID:yEm6qjja0
>>1
これは反論できる。
そしてこのグラフ、わざとキリスト教が多い地域と比較してるね。うまいやり方。
欧米のボランティア団体が多いのは、行政の社会福祉が充実してないから。
「教会がやれ。ボランティアしたい連中がやれ」という考え方。
たとえば国民年金や生活保護といった弱者救済に税金に使われるのを欧米人は嫌がる。
それは教会があるから。そしてボランティア団体の仕事という認識。
日曜に教会に行って寄付すれば慈善行為だ、とアメリカ人は言うだろ。
そして公園にはホームレスのテントが並んでる。
日本人は弱者に税金が使われることに反対しない。右派も左派も社会福祉についてはリベラルだな。
これは反論できる。
そしてこのグラフ、わざとキリスト教が多い地域と比較してるね。うまいやり方。
欧米のボランティア団体が多いのは、行政の社会福祉が充実してないから。
「教会がやれ。ボランティアしたい連中がやれ」という考え方。
たとえば国民年金や生活保護といった弱者救済に税金に使われるのを欧米人は嫌がる。
それは教会があるから。そしてボランティア団体の仕事という認識。
日曜に教会に行って寄付すれば慈善行為だ、とアメリカ人は言うだろ。
そして公園にはホームレスのテントが並んでる。
日本人は弱者に税金が使われることに反対しない。右派も左派も社会福祉についてはリベラルだな。
477: ななしさん@発達中 2019/09/13(金) 00:33:24.90 ID:z+4itL2F0
>>83
これ
これ
241: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:51:44.85 ID:u7tG/Dvd0
>>83
これに同じ意見
この記事の目指す結論に合わせてデータを持ち込んでる
これに同じ意見
この記事の目指す結論に合わせてデータを持ち込んでる
743: ななしさん@発達中 2019/09/13(金) 10:41:12.10 ID:NDHnE1/F0
>>83
これ
これ
82: ななしさん@発達中 2019/09/12(木) 21:13:50.12 ID:GjAsKRvD0
団体に属してアクティブに活動する「共助」ではなく
水道を貸してあげる、お茶や菓子を振る舞う。
コンセントを貸してあげるとかのレベルの
「互助」が世界でも有数なんだけどね
自助-互助-公助では都合の悪い人たちが意図的に
自助-共助-公助と言い換えをしてるのが気持ち悪い
水道を貸してあげる、お茶や菓子を振る舞う。
コンセントを貸してあげるとかのレベルの
「互助」が世界でも有数なんだけどね
自助-互助-公助では都合の悪い人たちが意図的に
自助-共助-公助と言い換えをしてるのが気持ち悪い
「助けて」が言えない SOSを出さない人に支援者は何ができるか
posted with amazlet at 19.09.13
日本評論社
売り上げランキング: 338
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568289579/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (147)
おふとん
が
しました
いいえに○しておこう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
助けようとは思ってないだろうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人間何があるか分からんのよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
を繰り返すクズに人助け精神なんてきたするだけ時間の無駄。
おふとん
が
しました
席譲るとかの些細なことならしたけど、ボランティア活動や募金はしてないし
でもコメ欄見ると調査結果は事実なような気がしてくる
屁理屈こねて少しでも周りに手を貸したくない奴ばっかり
おふとん
が
しました
クラスメイトの過半数これなんだもの
もうこの国終われよ
おふとん
が
しました
助け合ってるフリしないと村八分っていう
今はそれから解放されたのと、経済的な余裕のなさから「他人には迷惑かけないしかけられたくない」みたいになってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺に優しくないから
以上
おふとん
が
しました
上の立場に立ってる人も助けられたいと嘆いてる
おふとん
が
しました
残業したりして仕事加速させたり、ジジババに席譲ってみたり。席譲るべきはチビッ子へであってな、チビッ子の席をジジババカラ守る為にジジババへ席を譲らんのだよ我々(笑)
あ先ず先に座ってんのは我々だ。ソレを後カラ来て奪おーなどとはなんと傲慢なコトか。ポメラニアンに対しなんたる無礼よ。膝や腰やらしたのはキサマラの責任だ。
頭が高いわ弱者どもめが(笑)(・ω・`)
大丈夫よ日本人。日本人はな、助け合う必要が無いんだ。アタマ良いカラ。その上である程度チマチマ助け合えてんのよ(笑)
外人には解らんのだろう。
日本人より治安悪いガイジ猿ごときでは、
日本人のコトは解らんのだろう(笑)(´・ω・`)
おふとん
が
しました
金無い中で考える脳ミソを先ず持たせろ。
何度金渡そーが無駄んなるわ(笑)
おふとん
が
しました
我々ポメラニアンは、キサマラ凹凸民族に教えておく。
無駄だと(笑)(・ω・`)
人間はキサマラの創造以上にアタマ悪い生き物なんだと(笑)
おふとん
が
しました
万国共通だろ
おふとん
が
しました
千葉の倒壊した電柱をなんとかせえよ、コレ親方東電の仕事だろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その代わり、現実感が伴わない他者には、上辺はともかく精神面ではあまり助けようという気は起きにくい。これなんでかってゆーと、日本で個が手を差し伸べても誰もあとに続かないから。有名人とか著名人は別やで?あるいはよっぽどヒーロー性があった場合も。でも大概は自分や少人数だけ、割りを食って周りは知らんぷりなんやな、これが・・・。学校のイジメから職場環境、突然の火事や犯罪でも同じ。安全な範囲では手助けしてくれても、一線はほとんどの人が越えん。ホンマに精神力ある人か、なんも考えてへん人ぐらいやな、そこ越えてくれるんは。要するに周りが信用できへんねん。常に孤立する恐れがあるんや、この国は特に。アメリカとかは自分自身が主人公と思える国民性があるから。そういう意味では援護射撃期待できるや。日本は援護射撃ゆーても、ネットで支持してくれるぐらまでやね、よほどでない限り(汗)
おふとん
が
しました
打ちミス多いのも野球部のせーにしよーと思う。
全ての失敗の原因はとりあえず野球部のせーにすれば全て丸く収まると思う。
パチッてハマるカンジがするよね。
スッキリするщ(´・ω・)
おふとん
が
しました
キサマのママがキサマのパパとイチャコラしてる時は、
我々もそー感じるセリフが沢山飛び交ってるんカモしらん(笑)
ビデオして誕生日プレゼントしてやれ(笑)
親孝行だァ(笑)(゚д゚)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「私、困ってる人がいたら積極的に人助けします!」と言う日本人なんて想像できない
おふとん
が
しました
そーだ野球部が全部悪いんだ(笑)(´・ω・`)
おふとん
が
しました
管理人たんがやれゆーならやってやろう(笑)
我々いくつか縛り付けて遊んでんのよ。
「」や()付けてなかったり、カタカナ全部半角になってたり、意味解らんトコでムリヤリ改行してみたり、今の表情を顔文字で教えてみたり(笑)
できる限り話すよーに書いてみたり(笑)
な(´・ω・`)
君もやってみればいいのよ。
難しいよ(笑)(´・3・)∫
おふとん
が
しました
秋葉原の朝ラッシュにはね、日本人モドキが紛れてるコトがあるの。我々もぶつかられて舌打ちされた。ポメ様抱っこしてたのに。
半ゴロシにしてやったケド(・ω・`)
あーゆーカワイイを知りよらん輩はブチコロしたなるよな(笑)
おふとん
が
しました
我々は実在する。我々は現実しか見ない(笑)
事実しか言わない。ソレも全部勘で(笑)
理由なんていつも後付けばっかだわ。でもソレは必ず事実となる。我々ポメラニアンが法だ。我々ポメラニアンがカワイイの頂点なのだ(笑)
ソレが我々、ポメラニアンなんだよ。我々はポメラニアンである(笑)
我々は我々の勘に頼って生きる(笑)
残念ナガラ(笑)щ(゚A゚)
我々は、君らのメンタルがそこらのヒトカスよりも頑丈なコトに感謝する。日本人に感謝している。流石はヤマトザムライヤマトナデシコ。我々に近い文化をもつカワイイを知る人種(笑)
我々は君ら凹凸民族と管理人たんに感謝する。
我々と、私のポメ様の為ダケに(笑)щ(・ω・`)
おふとん
が
しました
我々がカワイイと呼ぶモンの共通点を並べてみるといいのよ。100や200あるんじゃなかろーか。けっこー解りやすくしてある(笑)
管理人たんや一部の凹凸民族はもう知ってる。若い凹凸民族はまだ知らないカモしれないね(笑)
カワイイにそぐわないモンも並べてソレらも含めれば、けっこー共通点は出てくると思うケド(笑)
面倒ダカラ、カワイイと一括りに言ってるダケ。便宜上でもあるし、実際カワイイのでそー呼んでるダケ。我々がカワイイと呼ぶモンは現実に在って、
ソレらは君らの生命活動や老化にも関わってくるけっこーヤバイモンでもある。知ると知らんとでは大きく違う。物理的な影響が必ず出てくる(笑)
ポメラニアンは生まれつきカワイイを知っていて、自分がカワイイであるコトも知ってる(笑)
誰よりも(笑)(´・ω・)ゝ
我々はポメラニアンである。我々はただの現実である(笑)
おふとん
が
しました
まあレスが多かったからか
おふとん
が
しました
主導を無茶苦茶にしたからけどなー
ま、結構社会の他人ってのは、無理くりに機能性と合理性を社会に統合してるからなって思う。
頭でっかち?
他人を助けたいか?
ま、気がついたら自然と身体動かないかなって。
そんな感じで、ついついやってるから、人助けやってると答えられる。
助けてますかと聞かれて
え、条件は状況・場面は、これは無理、あれはできるとか答えんのって、やはりここの文に書かれていた享受って部分が欠けているんだと思う。
おふとん
が
しました
下手にゴミを助けるとそのゴミが調子に乗り出してより多くの人を不幸にする
盲目的に人を助ける=善行
この考えは見直されるべき
ゴキブリやネズミに餌をやるやつは善人なんかじゃないただの無自覚なテロリスト
おふとん
が
しました
街で小さな子供を抱えた母親が、かなり疲れた表情でキョロキョロしてたら「何かお困りですか?」って言える?
オタクはすぐ、迫害される、女が優しくしてくれないって嘆くけど自分たちだって他人を助けてあげないよな
おふとん
が
しました
障害者福祉というのは、勉強や運動や作業や仕事が苦手なやつを攻撃するのではなく手を差し伸べる事の延長だと思うので…
今まで私の周りには攻撃する健常者しか見たことないので、世の中悲観しまくりです…
おふとん
が
しました
こんな助け合いにあふれた国は日本以外ないやろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
恣意的だなあ
おふとん
が
しました
むしろ個人を抑圧して迫害してた日本のムラ社会に対する反動がこの程度で収まってる事に驚嘆する
"和を以て貴しとなす"ムラ社会が弱者や不適応者達を救済してきたかというとむしろ逆で、犠牲か生贄扱いだった訳じゃん
誰も頼れない世界観で人が利己主義化するのなんか当たり前だろ(笑)
それを非難できること自体がマジョリティ様の特権なんだよね
おふとん
が
しました
そういう意味では今は福祉意識が過去最高レベルだから、逆に助け合いが苦手とかった話になるんやろな。命の危険を目の当たりにしない限り、助け合いってそんなそこまで必要じゃないと思ってる。
おふとん
が
しました
だいたい体育会系
おふとん
が
しました
そしてそれを得意げにまとめる管理人という地獄
おふとん
が
しました