250px-Sugar_2xmacro


1: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:10:44.70 ID:y7CJ/lA10
これが進化心理学らしいが

「もしも、腐った卵が嫌な臭いを発し、身体組織が傷つくと痛みが感じられ、砂糖は甘いのだとすると、それは硫化水素ガスが嫌な臭いを有しているからではなく、皮膚に針が刺さったときそこから痛みが放出されるからではなく、砂糖分子の属性が甘いからなのではない。」

「そうではなくて、人間の脳が、「遺伝子の存続」にとって有利であったり不利であったりするこの世界の出来事について、一般的な快感とか不快感というものを形成できるような神経組織を進化させてきたからなのだ。」


↑ガチなん??砂糖にも元からなんらかの味があったやろと反論したいんやが

スポンサーリンク



3: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:11:31.24 ID:unS+uDYjp
形容詞が先か、脳の進化が先かみたいな話か

6: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:12:12.34 ID:I1Nuo3XJ0
細菌や猫も砂糖を甘いと感じるなら味が始めや

7: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:12:21.76 ID:C61IQXeJ0
何らかの味はずーっと変わらずあるやろ
その何らかの味を甘いとみなすようになったのは進化のおかげってことちゃうの?

10: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:12:51.95 ID:y7CJ/lA10
>>7
いや、味という概念自体が進化から生まれたから、進化の前に味はないってのが進化心理学らしい

13: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:13:22.92 ID:fmp/fgwS0
>>10
そらそうやろ

16: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:14:41.82 ID:C61IQXeJ0
>>10
そら味というのは人間の感覚やからってことちゃうの?
砂糖自体には変化はないやろ

20: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:15:36.83 ID:y7CJ/lA10
>>16
砂糖自体の物質的な成分は元から普遍
そこに味とかの性質を付け足したのは生物の進化の結果らしいから、本来の砂糖の性質ではないって話らしい

23: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:16:26.36 ID:I1Nuo3XJ0
>>20
進化の過程で砂糖の甘さが知覚できない猫について一言言えや

27: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:17:47.55 ID:Nr8TvYNTp
>>23
猫って肉食やろ?
ヒトはサルの一種やからフルーツ食べて進化してきてるから砂糖の味は感じられて当たり前やで
進化の環境によってどんな感覚を感知できるかっていうのは変わるからな
例えば暗闇という環境で生きてきたコウモリは超音波使えるし

25: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:17:22.23 ID:C61IQXeJ0
>>20
お前なんかわざとわかりにくくしてない?
物質としての砂糖と概念としての砂糖をごっちゃにして書くなや
砂糖という物質には変化は起きてないけど、砂糖という概念に甘いという属性を見出したのは人間の進化の結果ってことやろ

28: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:18:22.22 ID:y7CJ/lA10
>>25
ん?分かりにくいならすまんやで
そういうことや

でも砂糖は甘いやろって話

26: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:17:28.84 ID:TZ1vraHi0
>>20
砂糖は元来甘いものじゃなくて人間が甘いと感じるようになったから甘いと定義されたってだけのはなしやろ
言うほど理解難しいか?

44: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:20:46.80 ID:XJreRLsM0
>>20
至極真っ当な説やん

8: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:12:26.87 ID:y7CJ/lA10
進化心理学によると、この世は暗闇らしい
なぜなら光は脳(神経)の進化で生まれたから

強引すぎへん?

11: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:13:13.29 ID:8J3jEplyp
ウンコは元から臭いやろ
なにが進化やねん 学習やボケ

14: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:13:58.64 ID:tx6zpIzCp
進化心理学ってサピエンス前史とホモデウスで紹介されてから最近流行ってるけどイマイチよくわからん
エビデンスないやろこの学問

17: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:14:54.38 ID:RrXBDIZh0
くっさい納豆とかドリアンとかは毒と体が認識してるんか?

22: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:16:07.73 ID:y7CJ/lA10
>>17
らしい
腐ってるものはぜんぶ進化の結果として、淘汰されたから臭くなったらしい

信じられんのやが・・

37: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:19:57.11 ID:C61IQXeJ0
>>22
これも主語意図的に削って誤解招くように書いてるやん
腐ったものは(それを臭いと感じられなかった生き物が)淘汰された結果(現生人類にとって)臭く(感じられるように)なった
やろ

18: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:15:00.87 ID:GYY5+XgQ0
言わんとすることは分かる

19: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:15:31.53 ID:+nJbgilq0
住んでる地域によって色とか味覚の捉え方が多少違うかもしれんのか?

24: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:16:37.74 ID:Nr8TvYNTp
進化心理学ってまじでこの世の認識180度変えてしまうよな

32: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:19:07.37 ID:Jz2HYBThp
進化論ってほんま奥深いわ
最近は感情や思考や認知も進化の結果ってことになってきてますます研究加速しとるな

33: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:19:12.16 ID:9xA5gNgaM
動物でも甘いのわかるぞ

画像

画像

36: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:19:54.64 ID:fmp/fgwS0
>>33
そいつらはどっちかというと嗅覚ちゃう

64: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:23:28.26 ID:9xA5gNgaM
>>36
犬は人と近い味覚があって
鳥類なんかは辛いのわかんないけどそれ以外は味覚あって甘味を好むようやで
陸生の亀は自然化でフルーツ食べてるから甘味発達してるはず
猫は肉以外には味覚乏しいようや

38: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:19:59.11 ID:3CCQ08Ed0
クオリアとかそーゆー話でしょ?

48: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:21:11.49 ID:y7CJ/lA10
>>38
進化心理学者によると、「クオリアはすべて進化によって生物にとって有利にデザインされた結果なので、クオリアが謎という問題は解決、おわり」ということらしい

強引すぎてわいは気に食わへん

39: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:20:05.18 ID:GYY5+XgQ0
極論やけど砂糖がある生物にとって毒ならその生物は砂糖を苦く感じる可能性があるってことやろ?

40: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:20:08.47 ID:p+pKk51lp
進化心理学「生物にとって良い、健康にいいものが美味く感じる」

ぼく「野菜は美味くないよね、でも食べないとビタミン不足で死ぬよねはい論破」

45: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:20:56.68 ID:fmp/fgwS0
>>40
美味いぞ

55: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:22:10.94 ID:Hx1Mv5kep
>>40
マジレスすると人間とかチンパンみたいなサルはフルーツからビタミンとるから、野菜はまずくて当たり前

てか野菜って品種改良される前はだいたい毒持ちなので、子供が食って吐き出すくらいまずくかんじるのはむしろ進化の結果や

43: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:20:45.65 ID:+nJbgilq0
不快と感じるかは進化の結果だとしても物自体に臭いはあるやろ

47: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:21:07.05 ID:ggwlrF4Y0
甘いとは科学反応なんや
砂糖と受容態の二つが合わさって甘いという反応が生まれる
砂糖だけでも甘くないし受容態だけでも甘くない

57: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:22:20.43 ID:DNQ/lLyJ0
つまり遺伝子がその気になれば水飲んだだけで射精と同じ快感を受けることも可能ってこと?

72: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:23:52.29 ID:y7CJ/lA10
>>57
水飲んだだけで生物の繁栄に役立つのと同じくらいの進化上のメリットがある生物ならそういうふうに進化するってこと

80: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:25:22.33 ID:bCBYQlIrM
>>57
余裕や
人間というガイジ人形を内側からコントロールできるのが遺伝子様やからな


針の先っぽで指差しただけでめちゃくちゃ痛いやろ?
それも本質的には痛みなんて存在しないからな
遺伝子様が脳に痛みを作らせてる

59: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:22:32.23 ID:7Rza1vT10
哲学みたいやな
数ある解釈の一つではあるけどだからなにか解決できるわけでもない

81: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:25:25.07 ID:y7CJ/lA10
>>59
進化心理学者によると、進化でクオリアの問題は解決するらしい

60: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:23:11.61 ID:y7CJ/lA10
進化心理学者によると、鬱病や風邪での発熱や雨降った時に家にこもりたくなることや蚊に刺されてかゆくなるのと進化の結果らしい

こいつらぜんぶ進化の結果というんやが説明は納得できても強引に話に丸め込まれてる感じが否めない

84: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:25:46.54 ID:C61IQXeJ0
>>60
風邪での発熱は果たしてそうか?

88: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:26:26.40 ID:WPExfxndp
>>84
ふつうに病原菌殺すためやろ
ウイルスの仕業やなくて体のディフェンス能力の仕業やろ 常識やん

98: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:27:37.64 ID:C61IQXeJ0
>>88
だから進化心理学の範疇ではないやん
この論法なら「風邪の時は出歩かないほうがいいから熱を上げて行動に制限をかける」とかになるはずや

61: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:23:14.87 ID:+nJbgilq0
仮に砂糖が毒になる生物がいたとしても、甘い(これは毒だ)になるだけやろ
認知の問題というより言語表現の問題に近い気がするわ

65: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:23:29.59 ID:aaAnvB6c0
問題は「砂糖には本来味はない」の方やろ
砂糖限定で無味みたいな言い方するなや

66: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:23:36.22 ID:RO9hDCfB0
つまりは人間がいなければ甘いものは存在しないってことやね

71: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:23:50.62 ID:2AmmYhMd0
水を甘く感じれるように進化すれば甘く感じるし
砂糖を苦く感じれるように進化すれば苦く感じれる
人間は砂糖を甘く感じれるように進化したから砂糖は甘い
こういうこと?

74: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:24:18.01 ID:DNQ/lLyJ0
じゃあこんな話知ってる?
人間の脳が光の三原色RGBで色を判断するようにできてるからパソコンとかの液晶もそれに合わせてる
つまり宇宙人に液晶見せてもRGB対応してなければ画面は真っ暗に見えるんや

75: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:24:30.48 ID:C61IQXeJ0
射精がここまで気持ちいいのは満腹感とかに比べて流石に報酬の与えすぎではないかと思うんやけど
そこに至るまでの工程が多くて直接的でないからそれを乗り越えてでも得ようとするようになってるんやろか

91: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:26:58.00 ID:TZ1vraHi0
>>75
セ○クス好きじゃないやつらは子孫残す数少なかったり残さなかったりでそういう遺伝子持ってる奴は減る
逆にセ○クス好きなやつらはどんどんやりまくって性欲旺盛な子供を残すとかいう段階を経て今になっとるんやろ

115: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:29:43.53 ID:C61IQXeJ0
>>91
それちょっとバグっぽくておもろいな
結果として全人類が快感を求めるままセ○クスし続ければ種の生存に不利益になるところまで高まってしまってるわけで
機械学習の過適応の話みたいや

97: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:27:29.93 ID:bCBYQlIrM
>>75
法律なんてものがあるって遺伝子は知らんからな

遺伝子的には本体が欲情したら女襲ってくれるもんだと思っとる

109: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:29:14.03 ID:WPExfxndp
>>97

>法律なんてものがあるって遺伝子は知らんからな

エアプすぎるやろお前
部族社会時代にモラル淘汰が起きて、善悪などの規範も進化の結果として心に先天的に組み込まれてるって人類学や赤ん坊の研究でわかってるやんけ

125: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:30:56.38 ID:fjPOYBFHa
>>109
いわゆる良心って奴やな
細かい法律はともかくとして集団の安定維持を妨げる個体は排除されるから子孫残せない

129: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:31:21.42 ID:y7CJ/lA10
>>109
モラルも進化の産物ってことか?
すごいな

241: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:49:21.36 ID:3qLLX+o50
>>109
その時代がいつなのか知らんけど
動物の進化って数千年じゃおこらんでしょ

246: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:49:48.09 ID:rFSIAXsS0
>>241
おこるで

248: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:50:05.27 ID:Qlb+idBpp
>>241
部族社会は人類史の99%しめてる定期

261: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:51:26.80 ID:y/kYBM7l0
>>241
確かバクテリアを観察すると1日単位で明らかに環境に適合した優位な進化起こすらしいで

255: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:50:43.64 ID:ABtJR/H6p
>>109
モラル淘汰ってなんやねん
評判選択と言え

147: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:34:15.32 ID:OqFOxI/b0
>>75
発情期無いのは人間の進化の形なんやろか

151: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:34:42.74 ID:cFVs0nEB0
>>147
年中発情期やぞ

167: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:37:09.12 ID:CNwBf4920
>>147
昔は水の中にいてフェロモンが全部流されるからフェロモンが退化したらしい
発情期はフェロモンを利用して行うものだから人間からは発情期が消えた
それを補うための苦肉の策として「服を着て裸体を隠す」という文化を作って
セ○クスの時にだけ裸体を見せるようにすることで性的興奮を補助するようになったらしい

247: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:49:56.25 ID:XyED6kws0
>>167
着衣エロの説明がつかんなそれは

252: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:50:24.46 ID:iHJrjWPd0
>>247
それも進化やろ

265: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:52:28.06 ID:XyED6kws0
>>252
自己矛盾にもなるけど
この辺の趣向は文化的なレベルのものだから進化は関係ないと思う

79: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:24:50.11 ID:Hx1Mv5kep
ヒトはウンコを臭いと思う
ハエはウンコをいい匂いと思う

感じ方なんて人それぞれだよね。はい論破

82: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:25:27.48 ID:9xA5gNgaM
自然化でフルーツを食べてる生き物はだいたい甘味感じるように備わってるはずやで

83: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:25:41.42 ID:Pg3SnA8G0
チ○ポも気持ちよくなかったらヤリたいとは思わんし脳はようやっとる

89: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:26:38.38 ID:2tZt23oua
美味しい毒とかもあるから当てはまらんのちゃう?

99: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:27:44.65 ID:DNQ/lLyJ0
多分砂糖を舐めてなにも感じない人類もおったんやろ
滅んだだけで

100: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:27:52.78 ID:y7CJ/lA10
進化心理学者によると、クラスの人間がゲロ吐いた時にもらいゲロで吐いてしまうのも進化の結果らしい。

ヒトは群れで同じもの食べる環境で進化してきたから、友達がまずいもの食べて吐いたら自分も吐いといたほうがええらしい。

103: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:28:26.58 ID:DNQ/lLyJ0
>>100
はぇ~
よくできてるな

119: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:30:14.75 ID:0grdfaWMp
>>100
まじかよ
人生四十年生きてきてもらいゲロのメカニズムとか考えたことなかったわ

112: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:29:16.96 ID:sZ9Q7CXG0
>>100
同族の死体を忌避するのも
それは自分らが死ぬような危険がそこにあるって事だから
脳が逃げろって命令出すらしいな

124: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:30:56.34 ID:XJreRLsM0
>>100
それは吐き気催すトリガーに胃液の香りとかが関わってるからちゃうか?

137: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:32:20.23 ID:K38XbpSJ0
>>124
胃液の香りを感じたら自分にも気持ち悪いというクオリアが発生するように進化したやつが生き残ったってことやろ?

143: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:33:20.46 ID:XJreRLsM0
>>137
クオリアの意味がちょっとよく分からんけどそういうことやと思うわ

218: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:45:23.39 ID:XyED6kws0
>>143
日本語では感覚質って言って、何らかの事象を感覚器官が受けた時に主観的に感じるもの、最初に想像するものや

例えばここに一つの三角形のおにぎりがあるとする
ワイや君がそれを見て最初に知覚するのは「三角形のご飯の塊」や
だが米というものを今まで見たことがない人ならこれをどう感じるやろうか?恐らくは「白くて楕円形のブツブツが表面を覆う三角形のモノ」とは感じるだろうな
もしこれに加えて三角形という概念を持たない奴がみたらこの白むすびは奇怪な白い物体と知覚されるだろう

だから要は「最初の知覚」や
詩的な言い回しをすると知覚の原風景ってとこや

127: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:31:13.30 ID:iHJrjWPd0
>>100
面白そうやん
おすすめの本教えてや

131: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:31:47.41 ID:y7CJ/lA10
>>127
わいはスティーブンピンカー「心の仕組み」を読んだ

心の仕組み 上 (ちくま学芸文庫)
スティーブン ピンカー
筑摩書房
売り上げランキング: 20,947
心の仕組み 下 (ちくま学芸文庫)
スティーブン ピンカー
筑摩書房
売り上げランキング: 30,804
169: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:37:16.44 ID:onc3cAiep
>>131
有名なハーバード大教授やんけ
割と信頼性あるやろ

104: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:28:49.74 ID:y/kYBM7l0
中世哲学の懐疑主義も同じような議論しとったろ
砂糖に元々本質的に味があるのかあくまで我々が味を感じているだけなのかみたいなの

128: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:31:14.98 ID:Hy3zPiqg0
物体には色がないみたいなやつやな
あくまで光の反射
人間の脳がそう理解してるだけみたいな

136: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:32:14.51 ID:c8HWToTY0
唯物論によってのみ生きるのは息苦しいとは思わんか

165: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:36:51.40 ID:fjPOYBFHa
>>136
観測できる物理現象を基準に物事を考える方が現代人の思考には合ってる
超自然的な何かを空想するのは自由やけど、その空想を権力と結びつけて統治に使える時代じゃないし
思想信条信仰の自由が普及した現代ではエホバもスパゲッティモンスターも同格になってしまう
やから誰もが共有できる自然物理が基準になってくるんや

173: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:38:18.55 ID:c8HWToTY0
>>165
結局超人になれずに人は死んでいくんやね...

138: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:32:20.53 ID:+nJbgilq0
ガイジが生まれる確率的に近親相姦への忌避は遺伝的というより道徳的なんかな
未開の文明やったら兄妹でヤるのが当たり前かもしれん

160: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:35:59.58 ID:sZ9Q7CXG0
>>138
シャチなんかも近親交配阻止の為に他の群とお見合いするし
道徳というよりやっぱり本能なんちゃうか

204: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:43:06.68 ID:y7CJ/lA10
>>138
それは知らんけど、ブサイクが嫌われる生物学的な説明は、遺伝子異常のダウン症とかに顔の造形が似てるかららしいわ

228: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:46:55.73 ID:a0Nm6A0/0
>>204
ダウンに限らず顔って他の部分に比べていろんな形質が小スペースにおさまってるから遺伝子異常でてたら形崩れやすいんじゃね

140: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:32:45.91 ID:9xA5gNgaM
味覚音痴ってヘッジホッグ細胞がなんか悪さして味覚の感じ方くるってるというか変な方向に進化しとるんやと思うわ
例えば蛇なんかは足なくなるよう足の成長抑えるようにスイッチがオンになってるけどこれにバグがでてオフになるとまた足が生えてくる

画像

141: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:32:51.61 ID:bXXC+zVt0
つまり脳が砂糖に合わせて変化したのか?それともたまたまか?
身体のミトコンドリアだかが砂糖を求めて甘く感じるとかなら面白いな

158: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:35:52.84 ID:K38XbpSJ0
>>141
砂糖を甘いと感じる脳の構造をもっている、つまり効率よくカロリー取れるやつらが生き残っていったという考え方やろ?

152: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:34:57.93 ID:t3zLFl/J0
ちなみに学問っていうぐらいだから化学的検証はされてるのか?
こうなんじゃない、ってなんとなく言ってるだけじゃなくて

162: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:36:20.86 ID:WE40T2+Vp
>>152
神経科学は脳は進化の産物って認めとるからエビデンスはあると思うで
○○ evolutionary basis neural scienceとかでググれば大量に論文出てくる

154: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:35:14.65 ID:y7CJ/lA10
>>1 のソースはビクタージョンストン「人はなぜ感じるのか?」っていう感情の進化論を書いた本や でもすごい大胆なこと書いてありすぎて信頼できるかはわからん

人はなぜ感じるのか?
人はなぜ感じるのか?
posted with amazlet at 19.08.28
ビクター・S. ジョンストン
日経BP
売り上げランキング: 542,746
196: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:41:30.18 ID:+JBZEaX3p
ワオに教えてくれや

進化は必然とか目的性とかではなくて突然変異と自然淘汰の偶然が積み重なった結果って習ったんやが、あれは嘘なんか?

砂糖が甘くなったのは偶然ではなくて必然って話をイッチはしとるんやろ?

どっちがほんまなんや?🤔🤔

201: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:42:32.42 ID:a0Nm6A0/0
>>196
確率論的なプロセスが介入する必然やぞ

203: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:42:48.05 ID:C61IQXeJ0
>>196
今生きてるやつは砂糖を好もしい味として感じられたやつらの末裔って話やろ
そうでなかったやつは淘汰された

207: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:43:22.08 ID:rFSIAXsS0
>>196
砂糖の甘味をうまく感じた個体が現れたのは偶然や そいつはハイカロリーの食べ物好むから生き残りやすい そいつらの子孫も甘いもの好む傾向にあるやつが現れやすい これの繰り返ししてくうちに人類の生き残りは甘いものが好きになったって話

215: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:44:32.02 ID:y7CJ/lA10
>>196

1.突然変異=偶然(とか遺伝子浮動)

2.自然淘汰=偶然ではない(統計的に有利な奴が生き残る)

3.進化

という3ステップを踏むらしい

199: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:42:24.55 ID:O8BoOzIcM
数撃ちゃ当たるでいろんな方向に進化しようとして
それがハマったやつが生き延びて
あかんやつは死んできてるはずなんよ
せやからゲイとかレズも遺伝子に刻まれて進化した結果と思うで

220: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:45:27.42 ID:y/kYBM7l0
>>199
全員が全員生殖としてのセ○クスに血眼本気だと何か不都合が起きるのでそうならない緩衝材として男女恋愛せん種が一定割合おるのかもしれんな

263: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:52:23.09 ID:wiZ0UXhN0
>>199
同性愛者の異性の兄弟の性欲が強いって聞いたことがある

291: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:55:14.21 ID:/Jb4rARQa
>>263
同性愛者が強い性欲を向けてくる異性の兄弟に発情しないようにという自衛スイッチ説か
面白いな

200: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:42:24.75 ID:QXCIh5qr0
体の異変を教えるために痛みってサイン与えたろ!
あっ、サイン強すぎてショック死させてまうテヘッ

神様っておちゃめ過ぎない

206: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:43:18.32 ID:bCBYQlIrM
これほど人体に影響を与える遺伝子さんなんだから

遺伝子操作でヒトの快楽ゲージを弄れるようになれば
世界平和も楽勝じゃね?

だってどんな辛い労働してもその行為を快感に感じるようになれば
辛い人間は誰一人として存在しなくなるやん

遺伝子操作こそ世界平和の最寄りやない?

230: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:47:30.77 ID:ZIfnkIMFa
>>206
発現する人としない人で格差生まれて戦争なりそう

235: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:48:03.30 ID:a0Nm6A0/0
>>206
お薬で手軽に出来るやん

240: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:49:13.97 ID:y/kYBM7l0
>>206
しかし今の労働に誰も苦を感じなくなったら誰が労働の質や効率をもっと生産的で良い方にって改善しようとするんや?

253: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:50:24.75 ID:sZ9Q7CXG0
>>240
痛覚ない人間が怪我しまくりなのと同じで
労働に苦しみを感じない人間は過労死するんやろな

250: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:50:08.61 ID:bCBYQlIrM
>>206
よくよく考えたら既に今実現されてるのかもしれんわ

アホみたいに働いて家庭に尽くして70になってようやく解放されて良い人生だったとか呟く社会や
教育って軽い遺伝子操作やな

245: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:49:37.03 ID:fjPOYBFHa
進化や自然淘汰を身近に感じることができるのは耐性菌や耐性虫やな
抗生剤を使用すると変異によってたまたま抗生剤に耐性のある菌がおって生き残る場合がある
そいつが増殖してからまた抗生剤使うと更に強い耐性を持った菌が生き残って最終的に抗生剤が効かなくなる
これは菌が能動的に抗生剤に対抗しようとしてるわけじゃなくて
単に菌の増殖量が膨大でエラー(変異)も多いから抗生剤に耐性を持つ菌が偶然発生する可能性が高いって理屈

273: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:53:05.18 ID:CNwBf4920
なんかの人類史の本で書いてあったけど文明的に孤立してた部族は病原菌への耐性全くないらしい
ユーラシア大陸の異文化交流しまくって各地の病原菌広まりまくって死にまくった地域は
みんな当たり前のように病原菌への耐性持ってて
大航海時代に新大陸の原住民が白人に持ち込まれた病原菌でバタバタ死にまくってたらしい

306: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:56:49.72 ID:OqFOxI/b0
>>273
これも進化になるんか

316: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:58:41.44 ID:y7CJ/lA10
>>273
他から来たやつらは基本みんな病原菌持ちらしいわ
だから人間は外人とか見慣れない奴を病気回避のため嫌悪するように進化してて、それが外人差別や他国への偏見に繋がってるらしい
進化心理学者の受け売りやが

319: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:59:21.24 ID:rFSIAXsS0
>>316
これは眉唾やな

341: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:02:17.83 ID:OqFOxI/b0
>>316
もうちょいこう他に言い回しあるんちゃうか思わせる時点で科学ではねえな

282: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:54:07.37 ID:4wHzJVxYa
じゃあなんでピーマンは身体にいいのに苦いねん

292: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:55:14.56 ID:XOgCsYdcp
>>282
ピーマンは品種改良前は猛毒やったから

301: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:56:05.81 ID:rFSIAXsS0
>>292
そうなん?

308: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:57:10.41 ID:sZ9Q7CXG0
>>301
ナス科は猛毒多い

315: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:58:25.43 ID:OqFOxI/b0
>>308
あれナスの仲間なんか

318: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:59:17.29 ID:a0Nm6A0/0
>>315
あの手のごろんとした身がなる野菜大体ナス科やぞ
それかウリ科

320: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:59:34.88 ID:rFSIAXsS0
>>318
ゴーヤくっそ苦いのはなんでなん

331: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:01:11.89 ID:a0Nm6A0/0
>>320
まだ種出来てないから食うのに早いんじゃってゴーヤさんサイドのメッセージや
熟れると甘くなるで
色も赤いし多分鳥さんに食べられたいんやろな

339: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:02:01.00 ID:rFSIAXsS0
>>331
あれ売れると甘くなるんか!ってことらあの苦味は防衛のためのものなんか サンキュー

354: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:03:12.49 ID:a0Nm6A0/0
>>339
正確にはゴーヤのガワが黄色くなって種の回りの肉が赤くなるで
もう今年は遅いけど育ててみたらええで

396: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:08:59.87 ID:O8BoOzIcM
>>339
ゴーヤさんは種の周囲がほんのり甘くなる
植物は鳥が運んで繁殖しよるけど
鳥は苦味や甘み感じれるから
ゴーヤさんが鳥の味覚にアジャストしたやつが反映して
若いときは苦く熟れると甘くなる成分だすようになってるんやろね
画像

284: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:54:39.67 ID:4FnSN46da
50年暗闇でハエ飼ってたら進化したらしい
画像

313: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:57:50.62 ID:y/kYBM7l0
>>284
はえー

314: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:58:06.66 ID:ur/ZmbuF0
>>284
ショウジョウバエほんま便利やな

286: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:54:55.84 ID:bCBYQlIrM
「人間は遺伝子の乗り物」論を発展させてくと

自由意志は存在するのかって話になってくるな自ずと
ないけどな

302: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:56:33.24 ID:y/kYBM7l0
現実に遺伝子のことを考慮しながら毎日を生きとる人間はおらんやろな
お金や人間関係や将来のことを考えて何かやめることはあっても遺伝子に悪影響やからやめとこなんて思考したことないわ

321: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 04:59:48.81 ID:TZ1vraHi0
>>302
死んだらその瞬間から世界をコントロールできなくなるからな
そんなこと考えても意味ないと思考停止するやつばっかやろ

327: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:00:05.06 ID:bCBYQlIrM
「遺伝子の保存」が遺伝子の目的やとして

遺伝子を保存した先に何があるんやろな
淘汰され抜いて完成した遺伝子を誰か偉いやつが受け取るんやろか

336: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:01:44.68 ID:Tae6upk20
>>327
完成はないやろ
失ったものを進化する過程で再取得した動物がおることを考えたらな

351: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:03:06.92 ID:y/kYBM7l0
>>336
おもろいなそれなんて動物や?

337: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:01:52.42 ID:sZ9Q7CXG0
>>327
SFみたいで面白い話やな
でも多分遺伝子さんもただ滅びたくないってだけなんやろな

335: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:01:38.63 ID:tJ0wl5Ndp
>>337
はあ?目的?お前アホやろ

ええかよく読め、生存維持と複製(生殖)をしない遺伝子プログラムは必然的に 存在できない=生きられない=死ぬ。

生物の定義とは「生きていること」なのだから、死ぬやつが排除されていく以上、生き続けるやつだけが残るのは当たり前。
そうすると生命体(生きてるやつ)は必然的に世代を経て「生存しつづける傾向」「繁殖する傾向」を強く持つことになる。これが生存本能と複製本能で、ウィルスやバクテリアにも備わっているもの。

そして「進化」は組み込まれたプログラムではなく、いわば大地の「風化」と同じ。雨風にさらされることで土地がさまざまな形に変化してグランドキャニオンみたいなのができる原理と同じく、生物もさまざまな環境にさらされることで生き延びるやつが結果として変わるだけ。

当然のことながらこれは「ランダム」ではなく生存や生殖に有利なやつだけが多く生き残ることになる(生存や生殖に不利なやつも生き延びられるならそれはランダムと言えるが、長い目で淘汰されていくので進化はランダムではない)。

進化がランダムではないなら、生き延びるやつには偏りがうまれ、この傾向が加速していき、時にとんでもない進化の形が生じることになる。おわかりかな?以上。

344: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:02:37.65 ID:dsxrBgfk0
>>327
神のみぞ知る話やなそこまで行くと

346: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:02:42.60 ID:rFSIAXsS0
>>327
そもそも生き残ろうというプログラムだけが生き残った

379: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:06:44.73 ID:fjPOYBFHa
>>327
遺伝子なんて糖と塩基とリン酸が結合した物質でしかないから目的なんてないやろ
海水の中の物質を太陽光のエネルギーでガチャしまくったらたまたま変な形にくっついてそれが増えまくっただけや
太陽エネルギーガチャは試行回数無制限で、周囲のエンタルピー取り込んで増殖する構造が一度発生すれば際限なく増えるから
そういう意味では人間の感覚で見ても偶然ではなく必然と言えるかもしれんが

395: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:08:46.08 ID:bCBYQlIrM
>>379
すまんなマジメに返してくれて
全て自然淘汰って分かっとるで

349: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:02:57.20 ID:+nJbgilq0
どんな人間に興奮するかとかも遺伝だから前世からの宿縁とかも割といい線いってるんやな

355: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:03:16.33 ID:OU0R6uDT0
じゃあ人類が進化心理学という学問に到達したのは?

366: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:05:10.86 ID:y7CJ/lA10
>>355

他の個体の心を読みたい(ハッキングしたい)とおもうように進化してきたサルがワイららしい。心の読み合いで軍拡競争起こって爆発して脳みそ巨大化したらしい

377: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:06:35.70 ID:+nJbgilq0
レスバの本能がDNAに刻み込まれてるんやね
そう考えると許せるわ

382: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:07:07.57 ID:y7CJ/lA10
>>377
そうらしいで
言葉や理性は相手を自分に有利なように説得するために進化したらしい

397: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:09:02.61 ID:OqFOxI/b0
>>382
進化してこれかよ

389: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 05:07:41.57 ID:TZ1vraHi0
>>377
ワイらは相手を言い負かすか打ち負かすかして自分の権益を大きくできたやつらの子孫やからね
おかしくはない

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
ユヴァル・ノア・ハラリ
河出書房新社
売り上げランキング: 430

http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566846644/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/