1: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 12:16:52.546 ID:6T2SOD7i0
スポンサーリンク
7: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 12:27:34.451 ID:6T2SOD7i0
日本が自由な国になる方法、本気で考えようぜ
51: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:03:24.057 ID:9NB2b19H0
どゆこと?
この光景って何がいけないの?
この光景って何がいけないの?
66: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:24:36.029 ID:6T2SOD7i0
70: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:30:06.680 ID:9NB2b19H0
>>66
いやだから何がいけないんだ?
いやだから何がいけないんだ?
3: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 12:20:10.441 ID:3nU6DsHha
日本の女子はマナーや礼儀作法に従いすぎておかしくなってる
俺が女子だったらこんな国に殺されたくないから亡命するは
俺が女子だったらこんな国に殺されたくないから亡命するは
6: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 12:26:30.363 ID:6T2SOD7i0
77: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:41:17.854 ID:n+Rm52DQ0
何で女だけなの?
男も制服着せられて、リクルートスーツ着て就職活動してるんだけど
男も制服着せられて、リクルートスーツ着て就職活動してるんだけど
91: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:52:52.070 ID:6T2SOD7i0
>>77
女だけとは言ってないけど?
いま一番日本で迫害されているのが女子なら、まず女子が日本のタブーに抗うことができるようになってそれが大きなうねりになればやがて男性や世の中全体がよくなる
そういう話だよ。俺が言っていることは
女だけとは言ってないけど?
いま一番日本で迫害されているのが女子なら、まず女子が日本のタブーに抗うことができるようになってそれが大きなうねりになればやがて男性や世の中全体がよくなる
そういう話だよ。俺が言っていることは
8: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 12:34:52.202 ID:6T2SOD7i0
土俵立ち入り事件が起きたのも決まりきった因習の意識が行きすぎたからだと思う
ちなみにこの映像、トルコ国際放送な
イスラム圏の途上国から見ても今の日本、やりすぎなんよ
19: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:02:09.751 ID:iEBBGyUIF
>>8
アルジャジーラが#KuTooを大々的に報道していたくらいだし、平均的なイスラム諸国よりいまの日本はおかしいってことか
アルジャジーラが#KuTooを大々的に報道していたくらいだし、平均的なイスラム諸国よりいまの日本はおかしいってことか
34: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:46:36.349 ID:6T2SOD7i0
>>19


あんな馬鹿なことやってるの日本だけだからな
ハイヒールを強制することに何の意味があるのか。スニーカーで出勤したら宇宙の法則が乱れるのか
>アブダビのメディア『The National』などは、「ファッション・ポリスが日本の“ヒョコヒョコ歩くアヒル達”のためにスティレット革命を呼びかけている」という刺激的なタイトルで紹介した。
https://newsphere.jp/national/20160703-1/
【世界と逆行、日本が女性にハイヒールを強制? 海外メディアが一斉批判の理由とは】


あんな馬鹿なことやってるの日本だけだからな
ハイヒールを強制することに何の意味があるのか。スニーカーで出勤したら宇宙の法則が乱れるのか
>アブダビのメディア『The National』などは、「ファッション・ポリスが日本の“ヒョコヒョコ歩くアヒル達”のためにスティレット革命を呼びかけている」という刺激的なタイトルで紹介した。
https://newsphere.jp/national/20160703-1/
【世界と逆行、日本が女性にハイヒールを強制? 海外メディアが一斉批判の理由とは】
24: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:17:48.699 ID:uL9iJwU+F
>>8
は畳の部屋を土足で踏みこむくらいのタブーを犯したから阻止されたんだろ
は畳の部屋を土足で踏みこむくらいのタブーを犯したから阻止されたんだろ
43: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:55:45.260 ID:6T2SOD7i0
72: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:32:18.335 ID:gbxLnHGha
>>43
すごい強烈な写真だな、、、
けどみんな言われてるから従っているだけなんだし、だったら「畳の部屋にも靴のまま上がるのが正しいマナーだからそうしなさい」と言われたらみんな案外やれるんじゃないか?
すごい強烈な写真だな、、、
けどみんな言われてるから従っているだけなんだし、だったら「畳の部屋にも靴のまま上がるのが正しいマナーだからそうしなさい」と言われたらみんな案外やれるんじゃないか?
85: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:47:49.889 ID:6T2SOD7i0
いや、そういう時に限って躊躇するのが>>72
みたいなのに無批判に従う人だぞ
おそらく社会にはそういうタイプが大勢いて
そういう人は従わなきゃいいことに限ってID:9NB2b19H0みたいにそもそも何が問題かもわからず従い
背いてもいいことにはそういわれてもためらうくらいアベコベな神経をしている
おそらく社会にはそういうタイプが大勢いて
そういう人は従わなきゃいいことに限ってID:9NB2b19H0みたいにそもそも何が問題かもわからず従い
背いてもいいことにはそういわれてもためらうくらいアベコベな神経をしている
75: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:37:38.742 ID:b3o+lRq00
>>43
畳の端踏まないのは意味あるだろ
ほつれちゃうじゃん
畳の端踏まないのは意味あるだろ
ほつれちゃうじゃん
89: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:51:52.352 ID:6T2SOD7i0
>>75
畳表のほうがパッサパサにほつれるじゃん
あれがいけない理由は小笠原礼法とかいう元祖創作マナー講師みたいなのがでっち上げただけだよ
畳表のほうがパッサパサにほつれるじゃん
あれがいけない理由は小笠原礼法とかいう元祖創作マナー講師みたいなのがでっち上げただけだよ
99: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 16:05:28.552 ID:FV5lymcVF
>>43
普通は国がダメになるとモラルに逆らうアンチテーゼな表現が盛んになるもんだけどね
1970年代イギリスのパンクが神がかってるのも英国病への苛立ちが原因だったように
普通は国がダメになるとモラルに逆らうアンチテーゼな表現が盛んになるもんだけどね
1970年代イギリスのパンクが神がかってるのも英国病への苛立ちが原因だったように
107: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 16:25:36.842 ID:6T2SOD7i0
>>99
そう!クイーンとかまさにコレだわ
当時の社会の価値観や国家に背いて。日本に置き換えて例えるなら畳をヒールで踏みつける以上だ
そう!クイーンとかまさにコレだわ
当時の社会の価値観や国家に背いて。日本に置き換えて例えるなら畳をヒールで踏みつける以上だ
9: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 12:35:41.295 ID:B5+ZBaISp
制服は別に良いわ楽だったし
10: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 12:59:26.403 ID:6T2SOD7i0
11: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 13:01:23.211 ID:B5+ZBaISp
>>10
本文の二枚目はともかく一枚目は海外と変わらねえじゃん
個性云々はただ流行りに乗っかってる女が多いだけだし
本文の二枚目はともかく一枚目は海外と変わらねえじゃん
個性云々はただ流行りに乗っかってる女が多いだけだし
13: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 13:27:38.940 ID:6T2SOD7i0
>>11


制服自体は世界中どこにでもあるけど日本は異常に抑圧すぎるんだよ
台湾

韓国

近隣国と比べりゃわかる。日本は「全員真っ黒」。柔軟性がない
台湾も韓国も日本領の時代に近代教育が導入されたから日本と基本ほとんど同じ仕組みで、日本そっくりのセーラー服を採用している学校もいくつもあるけど
着ている制服が似ているからこそ日本の異常性に気づく


制服自体は世界中どこにでもあるけど日本は異常に抑圧すぎるんだよ
台湾

韓国

近隣国と比べりゃわかる。日本は「全員真っ黒」。柔軟性がない
台湾も韓国も日本領の時代に近代教育が導入されたから日本と基本ほとんど同じ仕組みで、日本そっくりのセーラー服を採用している学校もいくつもあるけど
着ている制服が似ているからこそ日本の異常性に気づく
25: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:20:26.112 ID:B5+ZBaISp
>>13
場所によるんじゃね?
愛知はかなり女子の制服は凝ってるとこ多いぞ
場所によるんじゃね?
愛知はかなり女子の制服は凝ってるとこ多いぞ
44: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:58:50.893 ID:6T2SOD7i0
12: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 13:10:23.230 ID:COJRAYry0
校則なんてものは自由を奪って洗脳するためにあるものだし
14: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 13:29:30.402 ID:6T2SOD7i0
15: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 13:41:43.294 ID:rt+5YXovF
甲子園のプラカード持って整列するJKとかほんとおかしい
27: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:33:30.241 ID:6T2SOD7i0
16: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 13:54:57.880 ID:iEBBGyUIF
マジレスするとマナー講師(笑)とかいう悪魔の集団が悪い
28: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:38:17.178 ID:6T2SOD7i0
18: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:00:05.600 ID:SteWsMMa0
>>16
リクルートって企業を倒産に導けば
企業教育は大きく変わるんだろうな
大学にしてもリクルートが入り込んでいるとこだらけ
リクルートって企業を倒産に導けば
企業教育は大きく変わるんだろうな
大学にしてもリクルートが入り込んでいるとこだらけ
22: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:03:21.519 ID:iEBBGyUIF
>>18
これが後の第二次リクルート事件である
これが後の第二次リクルート事件である
32: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:43:27.830 ID:6T2SOD7i0
>>18
それも思ったけど
リクルートスーツってリクルート社の作ったものではないし
アジア近隣諸国にもあるんだよね
中国人


香港人


台湾人


韓国人


けどアジア人の中で日本人だけが特別に違うのは強烈な「厳格」意識があるということ
手書きの履歴書にこだわり続けてるのももう日本だけだし、新卒一括採用なんて最初から日本にしかないし
日本以外の国は欧米と一緒の採用フローで、働き方もそう
それも思ったけど
リクルートスーツってリクルート社の作ったものではないし
アジア近隣諸国にもあるんだよね
中国人


香港人


台湾人


韓国人


けどアジア人の中で日本人だけが特別に違うのは強烈な「厳格」意識があるということ
手書きの履歴書にこだわり続けてるのももう日本だけだし、新卒一括採用なんて最初から日本にしかないし
日本以外の国は欧米と一緒の採用フローで、働き方もそう
74: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:33:35.817 ID:gbxLnHGha
>>32
すげえな。区別がつかない、、、
欧米視点だったらみんな同じに見えるんじゃないだろうか
すげえな。区別がつかない、、、
欧米視点だったらみんな同じに見えるんじゃないだろうか
88: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:50:30.499 ID:6T2SOD7i0
113: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 16:35:27.053 ID:6T2SOD7i0
手始めにどうにかして>>88
の日本版の渦を巻き起こしたい
17: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 13:59:10.608 ID:SteWsMMa0
まずは自分の会社から徹底してやればいいんじゃね
それも高給払っていけば集まるし一般化するぞ
それも高給払っていけば集まるし一般化するぞ
29: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:40:29.879 ID:6T2SOD7i0
84: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:45:45.633 ID:6T2SOD7i0
たまに優秀でガッツのある奴が実力だけで底辺からのし上がると>>29
みたいにツブされたり、電通の高橋まつりみたいに過労死する
それが日本
変えるには日本の常識、日本のタブーを否定して寧ろ堂々と抗える精神が必要
それが日本
変えるには日本の常識、日本のタブーを否定して寧ろ堂々と抗える精神が必要
87: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:49:37.165 ID:yg5Iw/zja
>>84
金中心にまわってる世の中ってぐらいその文章から理解してるとは思うけどじゃあ世の中変えるには吠えるんじゃなくて金の力が必要って事はわからない?
自分に金ないんならお金ある人を味方につけるとかやり方いくらでもあるのに
なーにもやらないやつが目の前のガラスを割ろうとしても何も変わりませんって
金中心にまわってる世の中ってぐらいその文章から理解してるとは思うけどじゃあ世の中変えるには吠えるんじゃなくて金の力が必要って事はわからない?
自分に金ないんならお金ある人を味方につけるとかやり方いくらでもあるのに
なーにもやらないやつが目の前のガラスを割ろうとしても何も変わりませんって
118: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 16:44:53.703 ID:6T2SOD7i0
>>87
おかしな世の中を壊すには民衆の連帯、人間の数だよ
ベルリンの壁崩壊、アラブの春に金なんか関係なかった。みんないっせいに秩序に反する行動を起こしたら世界が変わった
壁という公共物を叩き割るなんて器物損壊だし、物理的に畳を靴で踏みつけるとある意味同じだろ?しかしそれがないといつまでも怯えながら支配されたんだよ
おかしな世の中を壊すには民衆の連帯、人間の数だよ
ベルリンの壁崩壊、アラブの春に金なんか関係なかった。みんないっせいに秩序に反する行動を起こしたら世界が変わった
壁という公共物を叩き割るなんて器物損壊だし、物理的に畳を靴で踏みつけるとある意味同じだろ?しかしそれがないといつまでも怯えながら支配されたんだよ
20: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:03:16.409 ID:LSqNDt5Da
外国行ったことあるか1
自分の目で確認することは大事だぞ
自分の目で確認することは大事だぞ
35: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:47:45.657 ID:6T2SOD7i0
>>20
アメリカと上海行ったけどみんな自由な服装だったぞ
アメリカと上海行ったけどみんな自由な服装だったぞ
23: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:03:43.584 ID:TAgAFkp20
1枚目は集団自殺しようとしてる風にしか見えない
39: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:50:53.658 ID:6T2SOD7i0
31: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:42:12.343 ID:sXRl6dS00
社会人で髪型指定みたいに全員いっしょはたしかにこわい
53: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:04:16.178 ID:6T2SOD7i0
>>31
それが行き着いた先がAKB48だな
見た目も同じならハモらないし、自分勝手な逸脱行為をするとツブされる日本の悪しき問題点を凝縮したような集団
それに対するアメリカ人の反応は・・・

正論過ぎて笑うwwwwww
それが行き着いた先がAKB48だな
見た目も同じならハモらないし、自分勝手な逸脱行為をするとツブされる日本の悪しき問題点を凝縮したような集団
それに対するアメリカ人の反応は・・・


正論過ぎて笑うwwwwww
40: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:51:55.470 ID:KMXCi2yg0
まあこういった光景をなくすには今の日本の支配層が全ていなくならないと無理だろうな
46: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:00:08.665 ID:agVULmwhr
これさ、忠実でロボットより柔軟に動ける奴隷がほしいとしかおもえないよね。
50: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:01:39.126 ID:yg5Iw/zja
>>46
資本主義の国だからその通りで間違いないんだけどなんで今更こんな反発唱える人がいるんだろうか
純粋無垢なオコチャマなのか
資本主義の国だからその通りで間違いないんだけどなんで今更こんな反発唱える人がいるんだろうか
純粋無垢なオコチャマなのか
94: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 15:54:45.124 ID:bGyrzAmS0
共感できるところはあるけどついていけん
がんばってくれ・・・
がんばってくれ・・・
113: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 16:35:27.053 ID:6T2SOD7i0
>>94
共感してくれて嬉しい
共感してくれて嬉しい
38: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:50:36.782 ID:KMXCi2yg0
服装が悪いんじゃないだろ
こういう服装しない人をよってたかって排除するクズどもが悪い
こういう服装しない人をよってたかって排除するクズどもが悪い
26: ななしさん@発達中 2019/08/18(日) 14:20:49.080 ID:GjCS7jIKF
秩序(ルール)と因習意識を履き違えるからこうなる
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1566098212/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (219)
考えのレベルが低すぎというか薄っぺらすぎん?
というか、何か一つをネタに日本人論まで主語を広げるような
自身の鈍感さを危惧したほうがいいんじゃないかと
おふとん
が
しました
画一的でソ連や北朝鮮みたい
おふとん
が
しました
でも コレって”全体主義”と言うよりも 会社なら上司の学校なら校長の”オジサン趣味”全開って感じだけどな
俺もやっぱり日本人なんだな 畳の上のハイヒールにはゾッとした(生理的にダメみたい)
おふとん
が
しました
同じ事をする練習
発達障害をふるい落す為のテスト
延々と続く計算とか書き取りとかの亜種や
おふとん
が
しました
なんで黒に統一したがるの?
おふとん
が
しました
横須賀市行けばセーラー服着せられた海自学生いっぱいおるよ
男も女も学校と会社の制服をセーラーにすれば日本独自進化なんでねーの
おふとん
が
しました
海外の良さを取り入れるんじゃなくて
とにかく盲信するあたり
あと自由をはき違えるあたり
おふとん
が
しました
年功序列と終身雇用が破壊されて非正規雇用全盛時代を迎えたんだよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本の常識、日本のタブーを否定して変えたいと言うが
具体的に何をどのように変えるかは隠して言わないようにしてるよね?
その時点で信用できない
そもそも述べている内容が60過ぎの共産活動家のそれだし
おふとん
が
しました
災害含めた有事の際にあれだけの規律を見せられては、おいそれと侵略など考えられないと。どれだけ訓練された精鋭部隊よりも厄介なんだそうだ。先の大戦や災害時に立証されてるしね。
つまりこれは日本の良き文化であり、脈々と受け継がれたものの中でも現近代において尚その価値を発揮する良き伝統だと言えると思う。
それを破壊したいってことはお察しだな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あらゆる場面においてイチイチ欧米式が正しいのか?
二千年以上の年月を費やして成熟・洗練されてきた日本式こそ正しいと、我々日本人は自信を持って誇りましょうよ。勿論それを他国に押し付けるという意味では無く。
おふとん
が
しました
マナーも礼儀もない女が多いんだが
おふとん
が
しました
「これじゃ北朝鮮と変わらない」って、そりゃまぁそうなるわな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
みんな同じ格好、マスゲーム
おふとん
が
しました
畳表は裏表ひっくり返し打ち直して再利用していた
物を大切に使う文化なんだよ
自分の主張のためにものをぶっ壊してアピールする民族には到底解るまいて
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「ヒール強制でお堅い恰好で働く女性に畳の部屋を歩かせたらどうなるか」みたいな企画でこんな風に映像にすればいいんやで
https://www.youtube.com/watch?v=26m_wCQxKu0
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんで自分から個性を消しに行ってるの?って、不気味さを感じる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
謂れには意味がある。
何でも逆らうのがかっこいいのは幼さの表れと埋没してしまう恐怖感?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
香港のおねえさん脚キレー
おふとん
が
しました
全て保存しなくちゃいけないじゃないか。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
私はリクルートスーツ着たこともなければパンプス強制されたこともないけど、仕事してるし普通に生活してる
みんなと同じ格好してる人たちはそうしたくてしてるんじゃないの?
高校時代は制服着てたけど、気に入ってたし不自由を感じたことは一度もないよ
畳に土足は単純に畳痛むし掃除も大変だしバカじゃないの?としか…
おふとん
が
しました
(見た目)明るくアクティブ自発的に動けて企業を楽にさせてくれる奴隷の違いでしかない
むしろ企業に罪悪感を感じさせないように気遣いしろ
奴隷待遇は変わらないがアイデアは出せ
ポリコレ的にも外国に自慢できるようになれ
っていう前よりやることが増えるだけの奴隷
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達障害や精神障害を持ってるやつはリクルートスーツや制服に恐怖を覚える。
発達や精神持ちは先天的もしくは後天的に人間の表情が読めなくなってるので
服装が同じだと全員同じ人間に見えて恐怖を感じるので制服やリクルートスーツを
否定したがる。ツイッターにいる「個性がー自由がー日本は中世ー」っていう
おかしなこと連呼してる人たちは大体これが正体。
おふとん
が
しました
現代ならば ”服を脱いで町に出よう” が自由の象徴だよね。
おふとん
が
しました
どこにでも秩序があって、その秩序があることに安心する。
この秩序が嫌なら英語とスキルを習得して海外で戦えばいいんだよ
今の時代ならオンライン英会話で簡単に英語が習得できるだろ?
おふとん
が
しました
それとアメリカの平等は
おふとん
が
しました
日本ではどこの組織でも序列とかいう階級をつける
アメリカではボスがいてその下にコリーグがいてその間には序列とかはない
アメリカ人が誰にでもフレンドリーに話してくるのも神の下では誰でも平等という価値観からではないのか?
日本ではそのような光景はないし、年功序列以外にも多くの序列とかいう階級を決めるものがどこにでもある
おふとん
が
しました
ヒールが細すぎたり高すぎても駄目だし、かといってフラットシューズも駄目
黒と言ってもエナメルも駄目
転職エージェントで服装も含めた面接練習あったけど、フラットだったりエナメルパンプスなら即チェック入る
ヒールで歩き回るのって結構しんどいよ
だから会場直前までフラットシューズで行き直前で履き替えるとかするしかないけど
地味なフラットシューズOKになるだけでかなり負担減ると思う
おふとん
が
しました
洗脳ばっちりやん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
軍服みたく機能性有るんならいーケドネ、
毎日洗わないんだろその服。不潔じゃん。
土俵は相撲のルールであり法だ。立ち入り禁止なモンは禁止だバカタレ(笑)
相撲一緒にすんなし(笑)(*´ω`*)
アレよ。女もトランプも土俵上がるならマワシでチクビよ(笑)
やらなかっただろ。野球する時ボブスレーの道具持って来るよーなモンだぞフル装備のん(笑)
ルールを破れば相撲は終わる(笑)
なので相撲はもう終わる(笑)
野球の丸刈りナントカしろや。イラッとくるんだわアレ(笑)
おふとん
が
しました
↑
自己完結してるならわざわざスレ立てんなやw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おかしなことが多いし変えるべきだと思うけど
畳を靴で踏むのはただ日本文化を侮辱しているだけにしか見えない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺が小学校の頃は男は黒・女は赤しか無かったし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
周囲からどう思われるのかを気にするように洗脳される。
そのため、卒業後にこの洗脳を解いて今までの人生を全否定するところから
始めなければいけないから大変だ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
普通に町中を歩いたことがないの?
ただの趣味?
もしくは制服着ていないと女性と認識できないとか?
区役所や市役所の職員だって私服だよ。
お店の店員さんだってエプロンや上着の下は私服が多いよ。
日本の大部分の人たちは私服で行き交ってるよ。
ついでに男子生徒の学生服の方が海外からは不思議に思われてるよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本人は基本イノベーション向いてない。指示待ちガーっていうけど、日本人は基本指示待ち人間だもん。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それと畳の上を土足で歩くのはタブーでも何でもなくただのバカだ
おふとん
が
しました
いやなら出て行けばいいと思うが?
畳ヘリを踏まないことの意味も知らぬ阿呆が
批判しかできない人間よ
おふとん
が
しました
ガイジかな
おふとん
が
しました
ジェンダーギャップが何を指す数字かわかってない、欧米コンプ中韓礼賛はするけど日本は悪いところしか見ない
そんな窮屈な目で世界を見てるやつに共感することなどない
おふとん
が
しました
やだなーとは思ってもそんな保存はしないでしょ
えっちじゃん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
黒い車にスピーカー乗せて町中でブツブツ言いながら走ってそう
おふとん
が
しました
馬鹿なんだろうな脳みそが区別できていない。刺青入りは何で露天風呂は入れないんだとか言い出す人間だな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
― レフ・トルストイ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
確かに服装は自由だが、「同性愛を厭う自由」なんてのが制限されてたりするぞ。あちらの企業社会。
欧州は日本に近いから、ここも似たようなもの。
おふとん
が
しました
あと、USAの人は大抵思考がドグマチックで、日本のようなアイデアコンビニ商品のような感じのアソビは殆ど期待できない。
おふとん
が
しました
親は選べないとよく聞くが
国も選べない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
正装としてのスーツは紺色の背広+青色柄無しのネクタイ一択
ネクタイの柄にはそれぞれ意味がある
靴はストレートチップが最もフォーマルで、ホールカット、モンクストラップ、プレーントゥ、、、等と続く
日本ではブラックスーツが礼服として冠婚葬祭に使われるが
葬式に着るブラックスーツを婚礼への出席に使うのはアメリカですら御法度で
モーニングやタキシードを使い分ける必要がある
海外でもビジネスにおいて自由な服装が許されるのは
特別な技術を持った売り手市場のエンジニアやアーティスト
若しくは誰でもできる仕事で頑張っても給料が変わらない職の人ぐらいで
顧客と交渉して良い仕事を貰う分野の人は、相手の信頼を得るためにスーツを着こなす
日本のリクルートスーツが画一的になるのは
各自がインターンを経て自分のベストなタイミングで職を求める海外と違って
企業が一斉に新卒を求めるとか就職活動の解禁日が決まってるため横並びになるとかが原因
あと、上に挙げたようなスーツの細かな決まり事に対する知識が乏しくて無難な方向に流れるというのもある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました