ジェンダー研究などを扱った科学誌『Sex Roles』に掲載された最新研究によれば、男性は自分がゲイだと思われることを心配してリサイクルやエコ活動に消極的になるようです。
米ペンシルバニア州立大学のジャネット・K・スイム教授によれば、何かに配慮したり、気を利かせるような行為は、”女性的な行動”であるとする古くからの慣習があるとのこと。
そのためエコバッグの所持やリサイクル活動など、地球環境に配慮することも”女性的な行動”に該当するといいます。
「私たちは自身の性別にそぐわないと思われるような行動を避ける傾向にあります。
特定の行動が、その性別に対して世間が抱く印象に見合わないと判断したとき、その行動を選択しないということですね」
ジャネット教授は960名もの参加者に対して、3つの実験を実施。
「女性的」あるいは「男性的」と考えられている行動に対して、彼らがどのように反応するかを観察しました。
その結果、本来の性別にそぐわない行動を取っている参加者は、他の参加者から見て「同性愛者かもしれない」と判断されてしまう確率が上がったのです。
今回の結果についてジャネット教授は「その人にとって『同性愛者』だと周囲に思われないことがとても重要なことだとしたら、
例えエコに反するような行動であっても、より男性的にみられるようなものを重視する」とコメントしています。
http://yurukuyaru.com/archives/80656249.html
https://www.independent.co.uk/environment/recycling-environmentalism-gender-sexual-orientation-gay-a9045751.html
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 07:18:10.77 ID:6hUFqLEj
単 に や り た く な い だ け
55: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 11:23:05.68 ID:Itad6IZQ
>>2
まあ、面倒だよね
まあ、面倒だよね
98: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 18:53:03.45 ID:A0dy06yF
>1
それアメリカだけじゃね
真理は>>2 でしょうな、少なくとも日本はそう
それアメリカだけじゃね
真理は>>2 でしょうな、少なくとも日本はそう
127: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 16:32:58.81 ID:s04eVG0L
>>2
これやろな
やった結果、どうなるかってのがだいたい見えているせいやね
既に経験があるっていう
あとは他人に従いたくないってのも大きい
でも実際にはやってみたら?っていう落とし穴も十分ある
これやろな
やった結果、どうなるかってのがだいたい見えているせいやね
既に経験があるっていう
あとは他人に従いたくないってのも大きい
でも実際にはやってみたら?っていう落とし穴も十分ある
5: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 07:27:00.25 ID:svqezvTf
そもそもホモが女性的なイメージないわ。
筋肉質・汗臭い・体育会系・そういうイメージがあるわ。
逆にそういう奴らがホモっぽい。
おかまも女性的というイメージはない。
だからエコバッグだのリサイクルだのするイメージもない。
世帯持ちとかでしょそういうの。
筋肉質・汗臭い・体育会系・そういうイメージがあるわ。
逆にそういう奴らがホモっぽい。
おかまも女性的というイメージはない。
だからエコバッグだのリサイクルだのするイメージもない。
世帯持ちとかでしょそういうの。
111: ななしさん@発達中 2019/08/13(火) 00:58:53.70 ID:57GJOe96
>>5
男は男だからいいんだもんね
男は男だからいいんだもんね
7: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 07:33:49.95 ID:FS7Itoz0
アメリカの田舎限定のことだろう
52: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 11:09:12.49 ID:ICVCgjQe
>>7
アメリカ独特の価値観だよね
昔しばらく住んでたけど
ワイルドさを重んじるっていうか
日本の普通の若者のぴっちりした服すらゲイ扱いなふいんいきだった
アメリカ独特の価値観だよね
昔しばらく住んでたけど
ワイルドさを重んじるっていうか
日本の普通の若者のぴっちりした服すらゲイ扱いなふいんいきだった
87: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 14:54:20.18 ID:1NUqRWsu
>>52
ドライヤーを使うとホモなんだってな
アメリカ人は大変そうだ
ドライヤーを使うとホモなんだってな
アメリカ人は大変そうだ
9: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 07:36:07.72 ID:sHUIfGCp
意味がわからない…
14: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 07:43:35.06 ID:cEdGtnjD
こういう単なる思い込みを書いただけの作文が女が書いたというだけで論文として認められるんだからな。
これは一応社会学か?
社会学だかジェンダーもしくはフェミニズムの学術誌にこれが堂々と論文として掲載されるわけだな。
これは一応社会学か?
社会学だかジェンダーもしくはフェミニズムの学術誌にこれが堂々と論文として掲載されるわけだな。
29: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 08:45:05.97 ID:yEsKowJV
アメリカの社会には、エコ=女という常識があるので
男が参加しにくいってだけ。
これは都市環境行動学研究だよ。
例えば、日本の男はケツのポケットに長財布を挟んでいるが、
アメリカの男はやらない。
なぜなら、アメリカではこれはホモが相手を誘っているサインだから
というもの。
男が参加しにくいってだけ。
これは都市環境行動学研究だよ。
例えば、日本の男はケツのポケットに長財布を挟んでいるが、
アメリカの男はやらない。
なぜなら、アメリカではこれはホモが相手を誘っているサインだから
というもの。
23: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 08:11:46.24 ID:Ndv13B+Q
いろいろアメリカ人の感覚がわかって面白いな
男はエコなんて細かい事気にしないのがカッコいいのか
男はエコなんて細かい事気にしないのがカッコいいのか
24: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 08:17:15.10 ID:F4YLLad7
さすが自由の国w
34: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 09:15:28.40 ID:3/oqplsl
サイコパスは男らしくみえるらしくて女性にモテるらしいな。
だからサイコパス遺伝子は社会のあちこちに拡散していく。
だからサイコパス遺伝子は社会のあちこちに拡散していく。
35: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 09:18:20.26 ID:3/oqplsl
近代日本や古代ギリシャや未開部族の戦士社会の一部では、
男性同性愛はマッチョな男らしさと重なっていて、
とくに日本では「同性愛=硬派=男らしい」という文化もあったんだよな。
九州男児を中心に。
男性同性愛はマッチョな男らしさと重なっていて、
とくに日本では「同性愛=硬派=男らしい」という文化もあったんだよな。
九州男児を中心に。
103: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 21:12:40.15 ID:xIKpgoix
>>35
近代日本にその風潮は無かっただろ
近代日本にその風潮は無かっただろ
44: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 10:19:09.51 ID:8QgKYh2n
アメリカだと思ったらやっぱりアメリカ
同調圧力がすごい
同調圧力がすごい
45: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 10:19:59.92 ID:aiXD74w1
俺、中学の頃、野外で遊ばず、室内で読み書きをするという行為は男らしくなくて恥ずかしいという観念を持ってしまい勉強しなくなった
馬鹿馬鹿しいこだわりだったと今では思う
馬鹿馬鹿しいこだわりだったと今では思う
49: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 10:43:13.22 ID:3ExnGiHo
なんとなく分かるわ
51: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 11:08:09.86 ID:FkcSlhEe
あるある
57: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 11:40:59.77 ID:7ssIHJ6A
マッチョイズムのアメリカ男はめんどくさい
ピックアップトラックとかSUVに乗りたがるのもそれだろ
ピックアップトラックとかSUVに乗りたがるのもそれだろ
66: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 12:12:44.40 ID:jl+/EXin
アメリカの文化特性のバイアス入ってねえかこれ。
62: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 11:59:30.57 ID:yMWWwLYn
>>1
ホモって女性的じゃなくて
男性が好きだからガチムチでしょw
ホモって女性的じゃなくて
男性が好きだからガチムチでしょw
69: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 12:37:54.96 ID:ZCANxpMc
ゲイってむしろガチムチな男臭いやつがなってるイメージなんだが
女性的で疑われるのはゲイじゃなくて性同一性障害だろう
女性的で疑われるのはゲイじゃなくて性同一性障害だろう
79: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 13:22:20.48 ID:xBk6RKD8
吹いたw
面白い考察やなシリーズ化して欲しいw
面白い考察やなシリーズ化して欲しいw
82: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 13:41:28.96 ID:mw9ThSF2
エコに熱心 → このホモ野郎が!
すごいな。何段飛ばしで論理飛躍するんだとw
すごいな。何段飛ばしで論理飛躍するんだとw
95: ななしさん@発達中 2019/08/12(月) 18:07:49.48 ID:3/oqplsl
日本では男性同性愛者は硬派で男らしいと見なされ、
男性異性愛者は軟派で男らしくないと見なされていた。
「ナンパする」は軟派に由来し、「女色する」ことを意味する。
だから女の場合には「ナンパする」とはいえず「逆ナンパ」と呼ぶ。
男性異性愛者は軟派で男らしくないと見なされていた。
「ナンパする」は軟派に由来し、「女色する」ことを意味する。
だから女の場合には「ナンパする」とはいえず「逆ナンパ」と呼ぶ。
113: ななしさん@発達中 2019/08/13(火) 03:57:03.89 ID:czhtpubB
>何かに配慮したり、気を利かせるような行為は、”女性的な行動”であるとする古くからの慣習があるとのこと。
女にモテる為に色々と気を使っている男はホモってこと?
女にモテる為に色々と気を使っている男はホモってこと?
124: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 08:57:15.85 ID:J+AWnMht
どんだけホモと思われるのが怖い社会で生きてるんだよw
121: ななしさん@発達中 2019/08/13(火) 17:10:40.98 ID:BnA/PL0O
>>1
偏見ここに極まれり
偏見ここに極まれり
123: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 07:58:15.90 ID:KBz+V3b8
他人を判断することと自分がその行動を取るか否かって関連あるのか?
自分がされると嫌な行動を他人に対して取るのなんて普通だろう
論理の飛躍があるんじゃ?
自分がされると嫌な行動を他人に対して取るのなんて普通だろう
論理の飛躍があるんじゃ?
126: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 09:18:25.55 ID:+icdwpMj
合理的な行為だと理解しているけど、
女女しい感じがするから男は実行しにくい。
という心理を現代日本で挙げるとしたら何だろう?
日傘なんかは当てはまるかもしれない。
老人世代は男が料理することに抵抗感あるんだけど、
都会の中年世代くらいから下は、
「料理することが男らしさを損なう」という感覚を持たない。
これはバブル期の料理漫画文化、
一つだけ挙げるなら〈美味しんぼ〉の功績だろう。
そういう具合に、合理的行動を一般化するためには、
不合理な文化の方も変えて行く必要があるし、
現代文化自体、そういう過去の調整の結果。
女女しい感じがするから男は実行しにくい。
という心理を現代日本で挙げるとしたら何だろう?
日傘なんかは当てはまるかもしれない。
老人世代は男が料理することに抵抗感あるんだけど、
都会の中年世代くらいから下は、
「料理することが男らしさを損なう」という感覚を持たない。
これはバブル期の料理漫画文化、
一つだけ挙げるなら〈美味しんぼ〉の功績だろう。
そういう具合に、合理的行動を一般化するためには、
不合理な文化の方も変えて行く必要があるし、
現代文化自体、そういう過去の調整の結果。
129: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 16:56:00.94 ID:IKTeRbbK
>>126
合理性という尺度はあまり普遍的ではないのでは?
いま男性の料理を「合理的行動」に位置づけることができるのは、共働きの定着で家庭内分業のあり方が変わったからじゃないかな
リサイクル活動もモノによっては処理コストによって逆に環境にマイナスになることもあるし、必ずしも合理性が担保されてるとは言いづらい
合理性という尺度はあまり普遍的ではないのでは?
いま男性の料理を「合理的行動」に位置づけることができるのは、共働きの定着で家庭内分業のあり方が変わったからじゃないかな
リサイクル活動もモノによっては処理コストによって逆に環境にマイナスになることもあるし、必ずしも合理性が担保されてるとは言いづらい
122: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 07:00:34.64 ID:4BnDewJ1
この手のマッチョ論理ってまじで日本と欧米で全然感覚違うからね
なんで違うかって言うと日常的に犯罪に巻き込まれる確率やら人種差別やら
強くないといけない理由が多すぎる社会性に起因している
なんで違うかって言うと日常的に犯罪に巻き込まれる確率やら人種差別やら
強くないといけない理由が多すぎる社会性に起因している
「助けて」が言えない SOSを出さない人に支援者は何ができるか
posted with amazlet at 19.08.15
日本評論社
売り上げランキング: 234
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565561684/
コメント一覧
コメント一覧 (51)
女性的だと思われることをするとすぐオカマ
オカマ=ゲイって思考だからな
自由なイメージがあるけど意外とジェンダーによる行動規範は厳しいんかな
ワイは日本に生まれてよかったわ
そういう「カマくせえな」みたいなのでバカにして優位に立とうとするみたいなのまあ確かにやってたわ
EVとかヴィーガンとかオーガニックとか聞くとアッチ系なんだと察する
ストレートの男は例外なくパワフルなガソリン車が好きだからね
マービンゲイとか
ホモってウケ願望のオンナノコなんでしょ?
女の子のカタイガードが、雄々しさなんだろうね
マッッチョって、少女漫画みたいな精神性だ
まあアレよ、如何でもいいや、ゴミの分別してよっと
エコバッグも使わないしハイブリッド車にも乗る
エコノミーでエコロジーな生活とはエコ活動とは真逆であることが多い
環境詐欺師に騙されないようにね
人種によって、だいぶ違うんだろ
でも、ここで書かれてることは
おおかた、東海岸の肥満の白人か?
ゴミの分別ひとつできないブタなんて害やろ
今の日本だと『ゲイ』って言うとガチムチ系が多いもんね(でもアメリカでもそうだと思ってた)
デブ短髪ヒゲ50代の俺も同じような人好きだし 家事やらリサイクル?とかも普通にやってるけど ヤッパリ『ゲイ?』って見られてるのかなぁ
作家のヘミングウェイってアソコの大きさが”親指”位しかなかったって昔何かで読んだ だから『酒·ハンティング·フィッシング』って”男らしい”コトばかりしていたって話 それ位アメリカでは一見”男らしい”コトが大事なコトだったんじゃないかなぁ(ヘミングウェイがゲイって意味じゃ無いし偏見や差別も酷かったんだろうね)
古い人間ほどそういうのは有るかも知れん