スクリーンショット 2019-08-14 22.07.23

1: ななしさん@発達中 2019/08/13(火) 23:40:09.05 ID:UfidDIBf9
明石市が短期の里親制度始める

明石市は、親元で暮らせない子どもを養育する里親になる人を育成しようと、
全国でも珍しい、3日程度という短期の里親制度を始めました。

この新たな制度は、「ショートステイ里親」と名づけて明石市が独自に実施するもので、
登録をして研修を受けた人が里親になります。
里親が子どもを預かる期間は3日程度の短期間とし、食費など養育にかかる費用は市から支給されます。

厚生労働省によりますと、経済的な理由や虐待などで親元で暮らせない子どもは、
全国でおよそ4万5000人に上りますが、里親になる人は不足しているということです。
明石市では、短期間に限った里親制度を実施することで、里親になる心理的なハードルを下げ、
育成したいとしています。

一方で、育児疲れに悩む保護者から一時的に子どもを預かるという
育児支援の役割も想定しているということです。

明石市によりますと、短期間に限定した里親制度を自治体が設けるのは全国でも珍しいということで、
今後、相談会などを開いて登録を呼びかけることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190813/2020004544.html
スポンサーリンク

14: ななしさん@発達中 2019/08/13(火) 23:55:28.53 ID:N6WpCpcE0
短期は子供が混乱するからやめろ

12: ななしさん@発達中 2019/08/13(火) 23:51:58.34 ID:bPJLJK6G0
ちょっとこの制度の意義がわからない

64: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 04:35:15.39 ID:AOR4X0T/0
>>12
意義はあるだろ

13: ななしさん@発達中 2019/08/13(火) 23:53:48.73 ID:ukcHU9mR0
保護施設が足りない→そうだ!暇そうな民間人に丸投げしよう!
こういうことですか?

19: ななしさん@発達中 2019/08/13(火) 23:58:20.75 ID:R0Hj8+1n0
>>13
まーそうだろ
短期なら問題も発見しやすいとかそんなとこ

18: ななしさん@発達中 2019/08/13(火) 23:57:23.02 ID:sfocCBBQ0
公的な機関が里子として出す子はだいたい実の親から虐待されている子。

だから養い親の環境が本当に安全なのか、信頼できるのかを色々やって試す。

20: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 00:01:49.49 ID:k7xiDBXE0
あーあガチャガチャか里親も子供も

15: ななしさん@発達中 2019/08/13(火) 23:55:48.36 ID:MQpglsUt0
ペーパー保育士の俺の出番だな。

17: ななしさん@発達中 2019/08/13(火) 23:56:05.60 ID:SFgMw50A0
兵庫の里親ってなんか嫌すぎる

33: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 00:20:51.63 ID:1vvXAaaE0
>>17
それ思った

25: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 00:08:35.28 ID:gJsT8VyR0
>>1
>育児疲れに悩む保護者

その保護者の親(児童から見ればジジババ)は何をやってるのだ?

27: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 00:09:55.67 ID:DZa8cFzD0
>>25
今時のジジババはたまに会って可愛い可愛いするだけで面倒なんか見てくれない

29: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 00:12:23.74 ID:BoFjlRXx0
会社の掃除のおばさんがお金になるから里親をやりたいって言ってたな。
うーん。

34: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 00:22:14.40 ID:8tfwgRQw0
里子に行かされた子どもだって気を遣うだけやろこんなの・・・
誰得制度よ?

35: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 00:22:26.17 ID:ukuRYV/20
ホントに信用できるのか?ヤバくね?

37: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 00:27:18.82 ID:IPwmggKz0
何か合った時責任取れないからなぁ・・・

40: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 00:36:15.49 ID:d98Op3aN0
>一方で、育児疲れに悩む保護者から一時的に子どもを預かるという

そういうのは、それに見合った福祉なりサービスでやるべきです

41: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 00:39:03.03 ID:euhboZy/0
こんなんに金を使うなら施設を作れよ
子供を振り回すな

42: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 00:45:56.72 ID:gJsT8VyR0
>>1
風ぞくで働いている母親が子どもを預けるための制度って気がする。
なんとうか、とても不自然な制度だ。

43: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 00:46:03.34 ID:d98Op3aN0
3日程度ごとに「貸し出される」子供
それ自体が子供に対する虐待ではないか?

71: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 10:03:36.17 ID:+Yi11YJX0
>>43
ほんとそれ
マッチングして面会や外出を重ねてこの子を里子に貰う決意をしたって人たちに短期で預ける従来の制度で十分でしょこれ

49: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 01:07:02.76 ID:Q/WRFdL80
>>43
段階的措置としても「本当の里親」になるためにつながるか微妙
実地することで心理的ハードルを下げる意図があると言うが
どちらかと言えば「そのまま引き取れるかどうか」の方が最大限に重要ではないか?

あまり有意義とは言い難い

44: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 01:00:08.48 ID:onhUe1gd0
そのうち「里親カフェ」なんか作りそう
犬猫と一緒の扱い

48: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 01:02:55.02 ID:Q/WRFdL80
>>1
ボランティアの文字がないことに驚き
3日程度なら里親と呼ぶに相応しくない

63: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 04:33:32.32 ID:yfbJNlON0
>>1
費用全負担なら、公共施設じゃあかんのか?
あ、人件費分がかからないってことか
これタニタの件と何が違うんだ?

54: ななしさん@発達中 2019/08/14(水) 01:18:40.65 ID:syNEO6ak0
虐待で親から完全に離れる必要がある場合はともかく、育児支援に祖父母や親戚を頼れないのか・・・世知辛いのう。

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)
宮口 幸治
新潮社
売り上げランキング: 22

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565707209/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/