c8664d47
カナダの人たちに日本について目から鱗の説明で大変ウケるのをいくつか。

「迷惑をかけるな」と日本人は子供の時から教えられるが、
これには副作用があって、
何を迷惑と言われるかわからないから、人と接するのを避けるようになり、
他人が自分に迷惑をかけるのに異常に不寛容になる。
スポンサーリンク
例えばベビーカーのお母さんが満員の電車やバスに乗り込んだり、飛行機や電車で赤ちゃんが泣くのも目くじらを立てる。
さらに、ある人が知人の日本人が常に仕事の先の先まで考えて気が利くようなことをしてくれるというから、自分より立場の上の人を気持ちよくさせる「オモテナシ」という文化があり、これも一見良さそうだが、
その人が上の立場になると自分も同じようにされることを期待するからややこしくなると話した。
/// 呪いの言葉 ///
最近そう思ってた。
「迷惑かけるな」が多すぎる社会だと思う。
この考察は正鵠だなあ。
迷惑をかけるな、については自分もそう思い込まされてきた。
で、ご指摘の通り不寛容そのものなんですよね。
視点が変わっただけで。
副作用というか、完全に同じものを別の角度から見ただけのもの。
わかる。周りの人に手間を掛けさせることを過度に責められた環境で育ったから
少年期にメンタル壊したときは仙人になるしかないと感じてた。
そうもいかないので社会人になったけど、初期は周りの人の振る舞いが気になりまくってた。
迷惑って概念
すごい染み付いてるわー
つら…
この概念が嫌いやけど、
自分も思ってしまう、
つらみ
「お互い様」という精神が、いつの間にか消滅してた…あれはいつの頃まであったのかしら…
日本でよく聞く「お前は迷惑だ」という非難、
大体「お前は俺にとって不愉快だ」程度の意味しかない。

つまり判断基準は快・不快。
さらに「俺」という主語を省略・曖昧化し、
「お前は(世間にとって)迷惑だ」を暗示することで、主語をすり替えている。
他人に対して「迷惑」と言ってくる人は基本卑怯者。
迷惑をかけたときに、どのように対処するかを学ぶことこそが重要なのにね。
私も毒親から呪文のように聞かされ続けていました。その不満を言語化して府に落ちたのは数年前です。それほどこの呪文の効き目は凄い。
おお、これは確かに目から鱗!

その副作用から考えても、僕はやはり、
「人は迷惑をかけるのは必然だから、人から迷惑をかけられても怒ってはいけない」
説を採用し続けたい。
それは極論だと思うけど

そういう1か100かじゃなくて
迷惑かけられることもあるし、迷惑かけることもある
っていうこの世界で自然に起きてることを認知すべきと思う
でも事件があった時、なぁなぁで済ませろということではない(釘刺し)

その迷惑が適正なのかどうかは法や裁判で争われる部分だね
そうですね。
あまり極端だと、迷惑行為を正当化することになりかねませんからね。
仕方がない事、自分もついやってしまう事、今まで自分がしてきた事、お互い様な事、そんなところでしょうか。
少なくとも迷惑かける側が「それくらい許せよ」と言うのは違うよね。
自分勝手な人間の免罪符ではない。
これ、『子供は泣くのが仕事』とか、そういう教育もセットじゃないと。
他者に寛容であれとは言わないけど、迷惑の線引きは教えられるよね、普通の親なら。
「迷惑」って・・・故意に迷惑をかけるな。という意味では・・・
困ってる人がいたら助ける。
という教育が同時に必要だと思う。
今は同和教育しないのかな
キリスト教圏の黄金律 マタイ7:12「自分にしてもらいたいことは、他の人にもしなさい。」が納得しづらい日本人は結構多い。「大きなお世話になる」と(そうはならないんだけど)。

逆の「されて嫌なことは他人にするな」(孔子)は人気。

「何かできることはないか?」文化vs「余計なことするな」文化
自分がされたら嫌な事をしない
逆にされたら嬉しい事をするってのがぬけてんだな、今の日本人は
一方、「迷惑をかけるな」と教えられてきた結果、他人が自分に迷惑をかけるのに異常に不寛容になるというのは、もしかしたらそういう部分もあるのかもしれないが、どちらかというと、あらゆる面でのゆとりのなさが不寛容につながっているように感じているのだ。
「迷惑をかけるな」と教えられてきた結果、何が迷惑と言われるかわからないから人と接するのを避けるようになるというより
「手伝ってください」「助けてください」という援助希求を出せない人になってしまったように感じているのだ。
今の日本社会って、
この「迷惑をかけるくらいなら何もしない方がベター(→そうすれば"いい人"くらいの評価は与える)」と
ネオリベ的「失敗してでも何かやるべき(→何もやらないヤツを拾い上げることはしない)」という価値観のダブルバインドに陥っていると思う。
そろそろ「人に迷惑をがけない」を胸を張って言っていることが恥ずかしいこととなって欲しい。
引用元
「甘え」の構造 [増補普及版]
土居 健郎
弘文堂
売り上げランキング: 20,731
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/