AAの画像化 (99)
アスペルガーと定型が互いに相互理解を深めるスレ
628: 名無しさん@発達中 ID:Rt507qyr
空気が読めない特性のせいで周りから顰蹙を買うっていうのも
なぜ顰蹙買ってるのかわからなくて結果的にはパニクっちゃうんだよね。

例えば家族が家事と突発的な用事でバタついてる時。

両親や自分以外の兄弟は細かいこと打ち合わせもせずに
瞬時に自分の役割を把握して連係プレーで用事を片付けるけど
自分だけは家族の動きの中に加わることができずに頭が混乱。

ひと通り用事が片付いたあとに両親から
「このクソ忙しい時にボケっとするな!」とキレられたりする。

こっちは突然キレられてパニクるから
「必要な用事は口頭でちゃんと伝えてくれ!」と反論。

健常者から見たら反論する自分のほうが変人扱いになるのが切ない。


スポンサーリンク


629: 名無しさん@発達中 ID:61x4LTMo
>>628
その状況を第三者からみたら

皆が協力して素早く動いている中、一人だけぼさっと怠けている人が
それを咎められて逆ギレした

って事になるからねぇ
周囲に理解がないと難しいね

うちの家族も似たようなことがあるけど、急な事態に気を回せない事はわかってるから何も求めないな
時間があれば頼むけど、急いでいる時は説明するより自分が動いた方が早いし

ただ邪魔なところに突っ立ってることがなぜかやたら多いので
頼むから自分の席に座っててくれと言う事はよくある…

630: 名無しさん@発達中 ID:Rt507qyr
>>629
咎めるほうからしたらそうなるよね。
こうして冷静に文章にしてると自分に非があるのは理解出来るけど
その状況に置かれてる時にはワケわかんないw

そういえば身内の冠婚葬祭の時も浮いてるというか孤立してるわ。
親族はあれこれやることあるからバタついてるけど
自分が家族や親戚に話しかけると露骨に不愉快な顔されて無視される。

なんで結婚式みたいな晴れの席でこんな扱いされるのか意味わかんなかったけど
よくよく考えたらこのケースも
空気読めない&優先順位がわからないせいだよね。

632: 名無しさん@発達中 ID:61x4LTMo
>>630
その場を見ないとなんとも言えないが
うちの家族の場合だと場違いなこと言ったり無自覚に失礼なこと言ったりして嫌われることはよくあるね
自分も障害と分かるまでは兄貴との会話が不愉快で話さない時期が長かったなあ
今はふつうに会話できるようになったけど
定型にとっては相手に悪気がないっていう前提理解があるかどうかがとても大きいね

660: 名無しさん@発達中 ID:OrACRWUy
>>630 を読んでてふと思ったんだけど

発言を無視されるっていうのは悪意からだけではなくて
場違いな発言を聞かなかったことにするというスルーの場合もあると思うの
時にはそれに善意が含まれてることもあると思う


もちろん悪意の場合もあるだろうけど

うまく伝わるかどうかわからないけど
いまその話を続けさせたらその人自身がどんどん墓穴を掘ったり恥をかいたりするから
気を遣ってスルーしたり、別の話を振って話題を変えていったりすることはよくある
微妙な空気が流れた時、その場の全員が暗黙の了解的に、無意識に結託してそういう風に持っていこうとする
それがいわば「空気を読んでる」行動のひとつでして

うちの家族もあるんだよね
発達子がおかしなこという→一瞬時が止まる→誰かが話題転換して時を動かす→みんながそれに乗る→発達子の発言はスルーされるがその場は取り繕われる
っていうのが日常茶飯事
いちおう心情的には、おかしな発言のリカバリーなんだけど
これも本人は無視されたと思って不満なのかなあと少し考えてしまった

665: 名無しさん@発達中 ID:nmQZFWYw
>>660
読んでたら子供時代の我が家を思い出してしまった。

発達子(me)がおかしなこと言う→モラハラ父が癇癪起こす→空気を乱した事にキレた母にいきなり殴られる→痛みと急に殴られた恐怖でパニック、泣く→場を白けさせた罪で更に怒られる→自分が何したっていうの?

吐き出し失礼しました。

634: 名無しさん@発達中 ID:/buXikoy
結局は「お互い理解しよう。お互い労ろう」しかないとは思うんだが、

アスペルガーが情報過多で混乱したり、その後の言葉に傷ついたりするの同じように、
定型も、予想外のことをアスペルガーが行なって、
それに混乱したり、傷ついたりもしていて、

さらに、それによりアスペルガーが混乱し…定型が混乱し…とループなんだろうなあ。

631: 名無しさん@発達中 ID:cJEwDGcK
>>628
私も20代前半くらいまではあなたと同じ感じで、
気が利かないとかボーッとするなってしょっちゅう怒られてた。

こういう時はその場を仕切ってる人が必ずいるから、
イライラされたとしてもどう動けばいいかを聞いて、
(結果的には足手まどいになったとしても)
みんなの動きに合わせようという意気込みは、きちんと示したほうがいい。


後は日常からみんなの動きを意識して観察するよう心がけると、
健常者のように完璧にはいかなくても、少しずつ合わせられるようになる。

発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 2,864

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510125957/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/