遺伝子の特徴を示す「優性」や「劣性」という用語について、日本学術会議は、一方が劣っているかのような誤解を与えるとして、今後高校の教科書では別の表現を使うことを提案する報告書をまとめました。

学校の生物の授業では、遺伝子が関係する特徴のあらわれやすさを示す用語として、「優性」と「劣性」の遺伝という表現が
使われていますが、一方が劣っているかのような誤解につながりかねないと関係する学会などが指摘していました。

こうした指摘を受け、日本の科学者で作る「日本学術会議」は、高校の生物で学ぶ重要な用語を検討する委員会の中で
報告書をまとめ、今後、高校の生物の教科書では、「優性」は「顕性」に、「劣性」は「潜性」に替えるとする考え方を示しました。

一方、中学校では今も「優性」と「劣性」として教えている現状があり、混乱を防ぐために「優性」と「劣性」は別名として残すとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190708/k10011985881000.html
画像
スポンサーリンク

10: 名無しさん@1周年 ID:vmfXRbfO0
>「優性」は「顕性」に、「劣性」は「潜性」に替えるとする考え方

受験生可哀想に。2次の筆記問題は面倒くせぇ。

138: 名無しさん@1周年 ID:D4aQZZFm0
>>10
新しい呼び名は本質をよく表してて分かりやすくなったと思うけどな

13: 名無しさん@1周年 ID:aHlBZnIf0
>>10
文句つける奴は顕と潜にも序列を感じ取るに決まってるのにね

161: 名無しさん@1周年 ID:zlp5GYWS0
>>13
顕性と潜性に序列を感じるおまえみたいな気違いは想定外に決まってるだろw

132: 名無しさん@1周年 ID:kFFr1mxr0
>>10
もっと簡単な漢字なかったのか

136: 名無しさん@1周年 ID:gKXqCVPy0
>>132
テストで「けん性」「せん性」って書いたら不正解になるのかね?
漢字のテストじゃないんだから、今の時代のテストなら、意味が合ってれば正解になりそうな気もするけど

11: 名無しさん@1周年 ID:K1cYj5IP0
我々も55年前の中学の時から、
「優れているわけでも劣っているわけでもない」としっかり教えられてるよ。

12: 名無しさん@1周年 ID:YvvM51CD0
言葉狩りが捗る

54: 名無しさん@1周年 ID:gKXqCVPy0
>>12
今回のケースは、言葉狩りとは違うでしょ
意味を誤解する人が多いから、誤解しにくい用語に変えよう、という話

25: 名無しさん@1周年 ID:Wst+Ob7y0
普通意味も一緒に教えるもんじゃね?

15: 名無しさん@1周年 ID:KvWBYCWi0
>>1
法律の善意と悪意も変えろ

35: 名無しさん@1周年 ID:QdQQwASE0
>>15
意外と適確な代案がないんだよ

21: 瘋癲独白 ◆U/1gmuw0u2 ID:7ay2SaZL0
 遺伝子の話で優勢劣勢の意味が誤解を与えるかもしれない、って言ってもねえ。
 そんな誤解をする奴ってかなり知能の低い馬鹿ですよ。
 低能馬鹿に配慮するのは悪いことではないんですけど、程度というものがある。
 馬鹿低能に教育を受けさせるのはよいことだから、無試験で高校や大学に入れよう、と同じぐらいまちがえている。
 まあねえ、別の用語にかえてもいいけれど、おれはいまのままの遣い方を続けるなあ。

26: 名無しさん@1周年 ID:y2+fs92g0
数十年後
「潜性は引きこもりや根暗な印象を与える」

33: 名無しさん@1周年 ID:0kTt+Jg90
>>26
潜伏していて発現する場合もあるのだから、間違っちゃないと思うけどなぁ
ヒッキーに似てても根暗とは違うと思うw

27: 名無しさん@1周年 ID:cooWynYm0
原告被告って言い方も変えなきゃならんな。
正しいほうでも訴えられたら被告だもの。

29: 名無しさん@1周年 ID:s7kp8V0G0
学術用語なんで、これはこういう定義なんですって押し切れば良かったんだよ
でも、差別につながるって話に加えて厳密には言葉として正しくないってのがダブルで被さって変えた方が良いって流れになってる
おかしな学術用語(日本語訳)なんていくらでもあるのに
遺伝の話はどうしても一般に説明する機会が多いからってのもある

34: 名無しさん@1周年 ID:FcRTxCkI0
でも分かりやすい漢字ではあるなw顕在の顕と潜伏の潜

36: 名無しさん@1周年 ID:yK9qWlUs0
遺伝子に優劣は存在するのに
ごまかす方がおかしいよ。

42: 名無しさん@1周年 ID:KB2Z9Ju10
>>36
劣性遺伝の耳垢乾燥=体臭少ない

優劣だと良し悪しに結び付き易いけど、劣性遺伝の方が好ましい物もあるんやで

45: 名無しさん@1周年 ID:s7kp8V0G0
>>42
こういう誤解を避けるためなんだけどね

69: 名無しさん@1周年 ID:gKXqCVPy0
>>36
そもそも遺伝子の優劣を意味する用語じゃないので、それを優劣を意味する用語だと思うのは単なる「間違った理解」でしかない
そして「間違った理解」を生じにくい用語に変更する事は、誤魔化しでも何でもない

38: 名無しさん@1周年 ID:hEIyKKLC0
中3のテキストに、能力の優劣ではないって注釈が書いてあるのよね

46: 名無しさん@1周年 ID:f3YAGCJs0
遺伝子からすれば、
引き継がれやすい=優勢=優れている
引き継がれにくい=劣勢=劣っている

で間違ってないような気がするが

50: 名無しさん@1周年 ID:s7kp8V0G0
>>46
こういう誤解もな

61: 名無しさん@1周年 ID:8pe5Nlg90
>>1
これ習った時から気になっていた
誤用する奴多くて

60: 名無しさん@1周年 ID:nSP6Bz/00
メタルギアで盛大に間違えてたな

59: 名無しさん@1周年 ID:FpL6ReqJ0
メタルギアの小島って昔のインタビューでは「ボク優性劣性勘違いしてました」って自白してるのに最近「敢えてリキッドが勘違いしてることにした、敢えてね」ってことにすり替えてて草

73: 名無しさん@1周年 ID:b4o3oXbT0
陽性遺伝子
陰性遺伝子

善意遺伝子
悪意遺伝子

どう考えても誤解は生じる

80: 名無しさん@1周年 ID:gKXqCVPy0
>>73
「優劣」「陰陽」「善悪」みたいに、その文字のコンビによる単語が既にあるから誤解を招きやすいんだと思う
その点で「顕潜」という単語は無いor一般的ではないので誤解を招きにくく、悪くないチョイスだと思う

87: 名無しさん@1周年 ID:b4o3oXbT0
>>80
それはそうだけど
普段使いで考えると、音は「ケンセイ」「センセイ」でピンとこない
所詮、学術用語止まりだな

92: 名無しさん@1周年 ID:5J6qPiwK0
>>87
学術用語は日常用語みたいに普段は使わなくてもいいだろ・・・。

日常用語で誤解を与える用語よりは、正確に意味を表す用語の方がいいに決まってる。

75: 名無しさん@1周年 ID:ScbGsYEM0
実際誤解されやすいからなぁ

76: 名無しさん@1周年 ID:PkRDBIRE0
誤解しないようにちゃんと教えるのが教育なのではないのかね?

85: 名無しさん@1周年 ID:O/zOibED0
>>76
何回も何回も教えたって
何回も誤解が生まれてんだよ
この優劣の字のせいでよ
だから誤解を産む根本的な問題の
字を変えますって話だろ
説明する必要もなくなるわ面倒くせえ

84: 名無しさん@1周年 ID:+ibttfUd0
優性 劣性

優れている 劣っている

に勘違いする奴が多すぎるから、もっと直感的な用語にしましょうという話。
 
AAのA型、AOのA型、OOのO型というのを理解すればいい話。

91: 名無しさん@1周年 ID:prZ4eBEo0
まあこれはそうすべきだわ

遺伝子‐親密なる人類史‐ 上
シッダールタ ムカジー Siddhartha Mukherjee
早川書房
売り上げランキング: 84,607

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562557687/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/