前にも書いたことがあるけれども、夫が鬱の一番ひどい時に結婚を決めたのは、
何かあったときに恋人という関係性では何もできない何も決められない何も報せてもらえない、
というのが決め手だったので、配偶者ほど法的に強い立場もないのだから、
そりゃ同性同士だって結婚制度は当たり前に必要だと思う。
何かあったときに恋人という関係性では何もできない何も決められない何も報せてもらえない、
というのが決め手だったので、配偶者ほど法的に強い立場もないのだから、
そりゃ同性同士だって結婚制度は当たり前に必要だと思う。
そもそも結婚というものだけが異常に強い効力を持っているのは、
産まれながらに付与された続柄ではなく自らが選んで結んだ縁だからで、
それ自身が制度的にちょっとアレな部分もあるんだけど、
自分で選んだ縁を社会的にも保障して欲しいでしょ。当たり前に。
産まれながらに付与された続柄ではなく自らが選んで結んだ縁だからで、
それ自身が制度的にちょっとアレな部分もあるんだけど、
自分で選んだ縁を社会的にも保障して欲しいでしょ。当たり前に。
スポンサーリンク
確かに結婚したら味方というよりは最強の仲間降臨って感じになって
何があってもとりあえず夫に連絡しとけ!って感じで
夫も妻が大変らしいから仕事休め!と言われる感じになって
そういう意味では楽チン
何があってもとりあえず夫に連絡しとけ!って感じで
夫も妻が大変らしいから仕事休め!と言われる感じになって
そういう意味では楽チン
同棲してよーが婚約してよーが、何かあった時、無力ですからね。
夫ちゃんと婚約&同棲中、携帯を落としたから携帯会社に連絡するよう公衆電話から連絡きたけど「親族じゃない」「あなたは内縁関係です」と取り合ってもらえなかった…
夫ちゃんと婚約&同棲中、携帯を落としたから携帯会社に連絡するよう公衆電話から連絡きたけど「親族じゃない」「あなたは内縁関係です」と取り合ってもらえなかった…
今のパートナーと事情があって入籍に時間がかかるのですが
同じように、何かあったとき困るなって、いつも思っています。
法的に妻の座は強いですよね。
それにしても鬱のひどいときに入籍って素晴らしいです✨
同じように、何かあったとき困るなって、いつも思っています。
法的に妻の座は強いですよね。
それにしても鬱のひどいときに入籍って素晴らしいです✨
法律婚制度を国が採用してる理由の半分は社会保障費を私人に負担せしめる為だから、この人の感性はある意味制度にマッチしてる。家族ならギリギリまで介護する人も恋人なら逃げる事は普通にあろう。法律婚制度がなかったら国の財政は破綻する。だからより多くが法律婚制度を採用した方がいいんだ。
確か男女なら婚姻してなくても内縁という形で法的に認められてませんか?何年かの同居とかいくつかの条件を満たすことが必要ですが。同性とは話しは別ですが。
これ本当にそうだよ
身を持って実感してる
事実婚を自ら選んでるわけじゃなく、婚姻関係を望むのに同性という理由だけで認めないというのは如何なものか。同性同士だから法的権限が与えられないなんておかしい。例えば恋人じゃ、ICUにも入れない。
身を持って実感してる
事実婚を自ら選んでるわけじゃなく、婚姻関係を望むのに同性という理由だけで認めないというのは如何なものか。同性同士だから法的権限が与えられないなんておかしい。例えば恋人じゃ、ICUにも入れない。
同棲や事実婚で良い・結婚する必要無いって人は勿論それで良いが、結婚っていう法的な繋がりがあると無いじゃ、やはりいざという時困るんだよね。だから認めるべきだよ。
同性婚賛否はさておき。
ちょっと前の海外ニュースで、親友同士が老後の面倒を見合うために同性愛者ではないが同性婚を選択した、というのを見ました。同性のカップルだと制度上の保護を受けられない、が問題じゃなくてその先に、そもそも制度の範囲見極めが正しいのか、があるのかと思った。
ちょっと前の海外ニュースで、親友同士が老後の面倒を見合うために同性愛者ではないが同性婚を選択した、というのを見ました。同性のカップルだと制度上の保護を受けられない、が問題じゃなくてその先に、そもそも制度の範囲見極めが正しいのか、があるのかと思った。
引用元
そもそも結婚というものだけが異常に強い効力を持っているのは、産まれながらに付与された続柄ではなく自らが選んで結んだ縁だからで、それ自身が制度的にちょっとアレな部分もあるんだけど、自分で選んだ縁を社会的にも保障して欲しいでしょ。当たり前に。
— こじま(泥) (@801_CHAN) 2019年2月16日
同性婚 だれもが自由に結婚する権利
posted with amazlet at 19.07.06
同性婚人権救済弁護団
明石書店 (2016-10-10)
売り上げランキング: 192,774
明石書店 (2016-10-10)
売り上げランキング: 192,774
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (100)
これはなんか納得してしまった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
異性だったら結婚するほどの絆で結ばれてるつもりでも、親友は親友だ
果実が生まれない関係は背後の集団の契約に結び付き得ない
どこまでも「個人的な絆」でしかない
つまりは未婚の事実関係
だから、親友の立場で相手を大切にして、夫婦関係を求めるのはやめなさい
夫婦関係が欲しいのではなく、無いのが「許せない」といういつもの発達障害的癇癪に過ぎない
だから、同性婚に執着する輩はイザ認められるとすぐに逆の事を喚き出す
つまり結婚関係は重た過ぎて差別だ!!!みたいなヒス
発達障害が求めてるのは自由ではなく、自由が無いのはなんかイヤ!という幼児的妬み
だから自由の重さに耐えられず逃げ出す
その結果が現状なんだから、再度呆れられてより酷い「差別」が跳ね返ってくるよ
おふとん
が
しました
自分は賛成しないけど
確かに落とし物も取りにいけないICUにも入れないというのは
ちょっとかわいそうだわな
そういった意味では
「結婚」という単語を使わずに別の単語で主張すれば
もっと多くの人の賛成を得られる可能性はあるか
養子縁組も実際使っている人もいるかもね
おふとん
が
しました
何かあったら財産等の管理だとかを頼めるやつ
あれじゃダメなの?
ていうか不思議なもんだよね、異性愛者は非婚化が進む世の中でこういう人たちだけ結婚したがってる
いや勿論一枚岩じゃなくて声がでかい人が目立ってるだけってのはあるんだろうけどさ
おふとん
が
しました
性別人数関係なく自由に家族になれるようにしたらいいかもしれない
と思ったけど今でも養子縁組でそれに近いことができるか
おふとん
が
しました
相続法改正で配偶者の権利は強くなったしな
おふとん
が
しました
感情論と比較すれば実用面の不便さを訴えるほうがまだ説得力はある。けど足りない。権利面なら言われてる通り養子縁組とか手段は別にあるし、結婚制度の特別性を損ねなければならない理由には足りない。こう言うと「特別じゃなくしてほしい」とか言われるかもしれないけど特別だからわざわざ制度化されてるんだろと返したい。それをもって同性愛の否定をしてるわけじゃないのに差別問題にすり替えるのもやめて欲しい。
おふとん
が
しました
意地悪以外の何物でもないでしょ。
異性愛者にどんなデメリットがあんのマジで?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
チョンチャンや日本人モドキの甘い言葉には騙されんコトだよ日本人。
便利とゆーのは恐ろしい。抗いよーがない。我々ポメラニアンの絶対的な美貌のよーに、全てが許されてしまう感覚に陥り二度と出てこられなくなる。一度ハマればソレ無しでは生きていけなくなり、ソレが無くなれば並みの人間ではものの見事に暴徒化しちまうのよコレホント。電気、石油、車、電車、スマホ、金、電子マネー、タバコ、酒、コーヒー、ドラッグ、愛、優しさ、友情、生活保護、ジジババのプリウスミサイル現象やらなんやかんやもその類いだよ(笑)
古代日本人は物や事一つ一つに神、霊、魂が憑くと言ってるな。キサマラ日本人の先祖はそーゆー昔話持ってたな。ソレそーゆーコトよ(笑)
何にでもキッカケはあんの。何も無しには生まれないの(笑)
気をつけたまい(笑)(´・ω・`)
いずれも一時的ないし長期的、永久的に無くなるコトだってある。そーゆーのは必ず混乱の最中やイキナリだったりする。そーゆーのに限って即シコンボで来る。常に想定しておくコトだわ。
アタリマエのコトを理解できていないので簡単に暴徒化する。我々ポメラニアンは、ソレら暴徒化する過程及び結果をなんや面倒ダカラひっくるめて便宜上猿と呼んでる(笑)
日本人は暴徒化した人間をコロす能力が無い。その無いコト自体にも猿と呼んでる。猿ポイントが溜まると人間は完全な猿に変わる(笑)
おふとん
が
しました
何か権利を認めるとおかわり倍プッシュされかねない
最近のマイノリティ見てるとマイナスイメージしかわいてこないわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
残りの大半は、結婚=社会保障費の利用って所に引っかかってるんだろうし、
同性婚したい人の大半も、理由は夫婦限定の社会保障受けたいってよりも、
夫婦や親族じゃないとダメですっていうおかしな縛りルールある企業が多い事への反抗なんだから、同性婚認めろじゃなくって、謎の親族縛りをする企業に対して改修しろって声あげるほうが遥かに近道だし現実的だと思う。
スレ内の異性間の内縁関係同士の件でも、ケータイ会社に親族じゃなと無理って突っぱねられたのも、それは同性婚がないからじゃなく、婚姻縛り親族縛りに固執する日本企業の古い体制側の問題であり、同性愛者のみならず異性愛者間でも不都合ある人多いわけだから、国に同性婚認めろってよりも企業の古い体制の改修求める運動の方が合理的だと思うんだよね。セキュリティ意識の問題なら、内縁関係同士でも特別な書類出せば通るっていう柔軟性や変化は今の時代必要だと思う。
おふとん
が
しました
お役所のように、社内ルールだから、規定だからの一点張りで
今後も増えるであろう例外へどう対応するか検討しない企業多いのも事実。
そしてそういう企業的には、自分ところ変えるよりも、
国の方が法制度変えちゃってくれないかなとか、国に言って下さい、って丸投げしてる部分もあるんだよな。
親族限定って規定あるから、国の制度変わって同性同士でも親族になればこちらとしては同じ規定のまま受け入れますよって。
かといってじゃあ国に言えば、国や政府に何でも頼るなとキレる人もいるし、
企業も責任負いたくないのでルール変えてく検討もせず、例外という立場の厄介者を押し付けあってる社会。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
双方の代表がイケニエになって、子は人質みたいな
けど、契約しなくても子は出来る
その鎖から解き放たれた忌子を表で認知するのが人権?
子を地獄に落とさないならば、イケニエの親達も鎖から解き放たれ、契約自体成り立たなくなる
集団同士の契約でしょ?
後ろ盾なしに個々人がどんな関係を結ぶのよ
国家はイエの比喩でしかない
集団同士の契約を蔑ろにしたら、国家も解体する事になるよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました