1: 名無しさん@発達中 ID:VxTmXV6C0
 6月30日に投開票された福島市議選で、投票所を訪れた知的障害者の男性とその父親に対し、市職員が「字が書けるんですか」などと
発言していたことが2日、市選挙管理委員会への取材で分かった。

 市選管によると、男性は30日午後、父親が押す車椅子で市内の投票所を訪れた。受付の女性職員が投票用紙を手渡す際、「字が書けるんですか」と
尋ねたところ、父親は怒り、投票せずに帰ったという。

 公職選挙法は「投票所の事務に従事する者」による代理投票を認めており、市選管は職員の発言について、投票用紙に記入できるか
確認するためだったと説明している。

 父親から抗議を受け、市選管は対応の不備を認めて謝罪。寺内勝宣事務局長は「言葉のかけ方が不適切だった。指導を徹底したい」と話した。 


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00000081-jij-soci
スポンサーリンク

8: 名無しさん@発達中 ID:/Oum4+m3p
むしろそこは聞かないとあかんやろ

5: 名無しさん@発達中 ID:RT2yj8hLM
無言で紙渡すほうがよほど塩対応なのに可哀想

10: 名無しさん@発達中 ID:N2V/tJPmr
>>5
これ

40: 名無しさん@発達中 ID:X2xxPIZK0
>>5
いやいや
問題があれば父親の方から声かけるやろうし
そもそも投票にこんやろ

11: 名無しさん@発達中 ID:XAqKg9yFd
で、書けるんか?

19: 名無しさん@発達中 ID:dSUZ+vVw0
言い方悪いね

14: 名無しさん@発達中 ID:0Zm8I2pn0
どういう言葉選びすれば正解だったんだろうな

21: 名無しさん@発達中 ID:fmrMGPEH0
>>14
記入出来ますか?
代理投票も出来ますが

15: 名無しさん@発達中 ID:dvFKhSWSr
じーかける?いけんの?って聞くわワイも仕事で

20: 名無しさん@発達中 ID:lZKW4BwK0
書けずに親父が手伝うとかだったら違法やし
そら聞くわな

24: 名無しさん@発達中 ID:38fuWWQa0
見下すような態度で言ったのかね

25: 名無しさん@発達中 ID:uA8/IWpqa
お手伝いすることがありましたら教えてください

27: 名無しさん@発達中 ID:3qBnBGfka
冒険者ギルドかな

33: 名無しさん@発達中 ID:OWgzX0RdM
>>27

なろうやな

31: 名無しさん@発達中 ID:/52qqZ0Fd
んで書けるんか
書けないなら対応せなあかんし聞く以外ないやろ

34: 名無しさん@発達中 ID:ZfiavFM3d
何やっとんねん市は守ってやれよ流石に職員かわいそうやで

36: 名無しさん@発達中 ID:B+wlm5FNF
言われたくなければ先に父親がどこまでできるか言わないと相手はわからんのやぞ

37: 名無しさん@発達中 ID:AayNvJd2a
紙渡すのって臨時のバイトやろ
ワイやったことあるで

42: 名無しさん@発達中 ID:lZKW4BwK0
>>37
バイトもおるが公務員もかなりの数借り出されてるで

47: 名無しさん@発達中 ID:AHv7XEDtM
この親父は自分の感情によって息子から実質的に投票権を奪った訳やけど、これは重大な人権侵害ちゃうのか

48: 名無しさん@発達中 ID:6f3ZaYO30
何て言えば正解なの?

62: 名無しさん@発達中 ID:0SRAmK3Xa
>>48
「困ったことがあったらおっしゃって下さいね」でええ
勝手に障害のレベル決めつけて変な優しさみせるとあかん

66: 名無しさん@発達中 ID:6f3ZaYO30
>>62
おお!なるほどな

115: 名無しさん@発達中 ID:fkjvGhc70
>>62
頭良い

124: 名無しさん@発達中 ID:X2xxPIZK0
>>62
言い方からして優しさちゃうけどな
事務的に必要やからやってるだけや
その上で知障に対してはこんなんでいいっていうのが透けとんねん
相手が相手ならこんな言い方してないわ

50: 名無しさん@発達中 ID:YneIzRKR0
胸ポケットから障害者手帳をドローして地面にセットやぞ

54: 名無しさん@発達中 ID:iUoDtO6Td
別に職員側はコミュニケーションとかそういう一環だろう
マジでこういうモンスタークレーマーがいるから嫌だよな
世の中、騒いだもん勝ちかよ
間違ってるよ

56: 名無しさん@発達中 ID:Js/zhPkNM
で結局書けるんか

58: 名無しさん@発達中 ID:irndxaY90
>>56
書けないんやろなあ

57: 名無しさん@発達中 ID:X2xxPIZK0
君ら頭大丈夫か?
もし補助の必要があれば声をかけて下さいくらいとかあるやろ
字かけるんですか?て

65: 名無しさん@発達中 ID:irndxaY90
>>57
見るからに知能もなさそうなガイジですが、あんたガイジ利用して不正投票する気ですか?

職員はこう言いたかったんやぞ

76: 名無しさん@発達中 ID:X2xxPIZK0
>>65
そもそも息子が選挙の意思を持ってないというのは推測やろ
その時点で失礼やねん
仮にどう見ても父親の人形やったとしても
記入の補助は職員でないといけないので必要であれぱ声をかけて下さいとか言うのがプロやで

80: 名無しさん@発達中 ID:Y7mIYvGAM
>>76
親父が勝手に連れ帰ってるのが答えだろ

83: 名無しさん@発達中 ID:X2xxPIZK0
>>80
職員の侮辱に対しての答えでもあるで

69: 名無しさん@発達中 ID:uVuBJhyCr
放っておけば「配慮が足りない」やからな
攻守最強の構えやで

70: 名無しさん@発達中 ID:XDk2fXgga
「字は書けるんですか」と「字が書けるんですか」だと印象が大部違うな

85: 名無しさん@発達中 ID:UR212keW0
「字が書けるんですか?」
「書けません」
「では職員が代理で記入しますね」

で終わる話ちゃうんか?

93: 名無しさん@発達中 ID:X2xxPIZK0
>>85
誰でも同じ事言われたら不快やろ
あー自分は書けないと思われたんか
優しいなぁとは思わんわ

100: 名無しさん@発達中 ID:DM00fNGFM
これソースだと載ってないけど

父親「書けないから俺が代わりに書く」
職員「できません」
父親「じゃあ帰る!」

みたいなやりとりありそう

101: 名無しさん@発達中 ID:7slYMcff0
普通お手伝いできることはありませんか?くらいにぼかすよね
役人のコミュニケーション能力はほんまカスや

105: 名無しさん@発達中 ID:Ki/LLBSA0
めんどくせーな

悪意のある言葉じゃないやろ
そこを考えろや

73: 名無しさん@発達中 ID:bP3MhJjk0
指導とはいうけど実際は「災難だったな」の一言で終わりそう

http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1562041488/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/