何回も転職しているから分かるんだけど、
新しいスキルを身に付けることよりも、その村の掟を覚えることの方が100倍難しい。
村の掟は明文化されていない空気なので、
村人はその掟を教えなきゃいけないという発想がないし、
さらに村の掟を知らない=社会人として未熟と勘違いしてしまう。
新しいスキルを身に付けることよりも、その村の掟を覚えることの方が100倍難しい。
村の掟は明文化されていない空気なので、
村人はその掟を教えなきゃいけないという発想がないし、
さらに村の掟を知らない=社会人として未熟と勘違いしてしまう。
あと、どの職場にも村の掟にやたら詳しい長老的な人がいて、
「新人が全然仕事できない」とか、
「やっぱり自分がいないと現場が回らないわー」とか言ってマウンティングしてきますよね。
「新人が全然仕事できない」とか、
「やっぱり自分がいないと現場が回らないわー」とか言ってマウンティングしてきますよね。
スポンサーリンク
そう、いくらスキルを買われて転職したとしても転職先では一番下っ端なので、その会社の掟に従わねばならない。
「前職ではこうだった」は通用せず、村八分にされるだけ。
転職を検討するときはそれも意識して行うこと。
「前職ではこうだった」は通用せず、村八分にされるだけ。
転職を検討するときはそれも意識して行うこと。
これですね。「それローカルルールですね。教えてくださいね。」って言い続けてくたびれ果てた。
おかげでわかりやすいマニュアル作るの天才的に上手くなった。
おかげでわかりやすいマニュアル作るの天才的に上手くなった。
過去最悪の職場で、2日目に出社した時に「〇〇さんの場所に駐車したでしょ。怒ってたよ。」って言われたな。フリーの駐車場で。どうやらローカルルールで個人の場所が決まってたらしい。知らんわ。いや、知らんわ。
ローカルルールは、「どこまで従う気持ちがあるか」をテストする為にあるのです
宗教の戒律とかと同じで、集団への帰属意識を図るリトマス試験紙みたいなもので、その内容自体の妥当性とかはどうでもよく、むしろ理不尽であるほど効果的なのです
宗教の戒律とかと同じで、集団への帰属意識を図るリトマス試験紙みたいなもので、その内容自体の妥当性とかはどうでもよく、むしろ理不尽であるほど効果的なのです
大人の人がよく「君も社会人になったら〜」的な話をする気がするのですが、そもそも社会って世界全体みたいな広い意味合いなのにも関わらず、じゃあその小さい村の掟に沿ってないというだけで未熟判定をしてしまうような人や社会に私は疑問を抱いています。
転職3回です。
会社とは、ある意味宗教だなぁと思っています。
ブラック企業は掟を高く掲げ無理強いします。
ホワイト企業にも掟はあり、掟にはまらない奴は静かに消されます。
郷に入れば郷に従え。
自分の常識なんて無意味。
やり方を変えたければ掟を覚えてから。
これもまたスキルですね。
会社とは、ある意味宗教だなぁと思っています。
ブラック企業は掟を高く掲げ無理強いします。
ホワイト企業にも掟はあり、掟にはまらない奴は静かに消されます。
郷に入れば郷に従え。
自分の常識なんて無意味。
やり方を変えたければ掟を覚えてから。
これもまたスキルですね。
これはそうなんだけど、
そういう村の掟を教えてくれる親切な人はいるものなのでうまく探せばいいだけ。
ドラクエでもそうでしょ、街のすみっこで意味ありげなキャラが「いいこと教えてやろう」ってパターン。
ゲームから学んだはず。
そういう村の掟を教えてくれる親切な人はいるものなのでうまく探せばいいだけ。
ドラクエでもそうでしょ、街のすみっこで意味ありげなキャラが「いいこと教えてやろう」ってパターン。
ゲームから学んだはず。
【転職からの乗っ取りのやり方】
①初期は人畜無害キャラを演じて警戒心を起こさせない
②キー人物を見極め、彼が苦手な分野をサポートする(彼の得意分野には手を出さない)
③キー人物から信用を得、裁量をもらい見えないところで力を溜める
④勝てると判断したポイントで一気にクーデターを起こす
①初期は人畜無害キャラを演じて警戒心を起こさせない
②キー人物を見極め、彼が苦手な分野をサポートする(彼の得意分野には手を出さない)
③キー人物から信用を得、裁量をもらい見えないところで力を溜める
④勝てると判断したポイントで一気にクーデターを起こす
引用元
バズったので宣伝です。もし職場に新人がきたら、丁寧に仕事を教えてあげて下さい。きっとその人はあなたのことを信頼し、一生懸命仕事を覚えてくれます。そして次に新人がきたら、今度はその人が仕事を教えてくれるはずです。そうすると、ADHDでジョブホッパーの僕が働きやすい社会になります。
— nepinepimate (@nepinepimate3) 2019年6月4日
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
posted with amazlet at 19.06.12
借金玉
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 1,713
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 1,713
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (49)
おふとん
が
しました
転職経験がある人や中途組は、それがおかしいとわかってる人が多いけど
生え抜きとか新卒からいる若手だと、それが普通で正しい事だとガチで盲信してるアホがいるから怖いなって思う
おふとん
が
しました
問題はわかるはずのない新人に『普通に』教えてくれるかどうかだ。
新人はとりあえずいじめる方針の自己愛上司が仕切ってる職場なら終了。
俺はそれで半日で辞めた事があるw
いくら上司でも社長でも初対面で攻撃的な奴は受け付けないな。それに媚びへつらうくらいならホームレスを選ぶ。マジで。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しかも転職だけでなく派遣とかでも同様だね。
厄介なのが村の掟レベルではなく
書類の書き方とか、〜の手順といった
業務手順までが掟的に伝承させてること。
マウント取りが人生と思っている
社員が多い会社では、全く説明してくれないからな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
上司にサイコパスいたら余計詰み
同僚にサイコパスがいても足引っ張られ振り回され詰む
おふとん
が
しました
ポメ様の求める人材に相応しくないならボロクソコキ下ろして二度とマトモな仕事できなくしてやるカラナ(笑)
部下の前で怒鳴り散らしてやるぞ(笑)(゚д゚)
我々を雇う際は契約をしたまえよ。仕事で契約するんだぞ。意味解るよな(笑)
違反したら始末してやる(笑)
ウチのポウチのコイヂメたらコロしてやるカラナ人類(゚д゚)
おふとん
が
しました
積極的に覚える気も無いしハナから態度にも出てしまうから
疎んじられて転職を繰り返す羽目になって
精神科に行って発達障害のラベルを頂戴するパターンだろ
おふとん
が
しました
それでマウンティングしてくるパワハラ野郎は論外だけど、人間の本能上ある程度やっておかないと人間関係システムが上手く回らないという現実もある
全否定するのもよくないと思う
おふとん
が
しました
そんな特性が最強だが…まず、面接を通らないだろうな
おふとん
が
しました
もう少子化と一緒に消え去れよキモい
おふとん
が
しました
潰しあいは健常者同士で勝手にやれよ
それがあんたらの望んだ異物を排除した普通の社会なんだろ
おふとん
が
しました
あとネットもだいぶ村っぽいよね。
おふとん
が
しました
変な掟やルールを勝手に作る人ってな。
おふとん
が
しました
あれは自分の立場が危うくなると焦るかららしい。
おふとん
が
しました
その反動なのか周りを見下した言動や狂信的な意固地さや意見の押し付けをする人も割といる
おふとん
が
しました
さすが土人ジャップ
おふとん
が
しました
ざまぁねぇぜ、てめぇらが思い描いてるようなマトモな奴がこんなとこ来るかっての。さっさと村ごと滅びてしまえ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
みんな苦しめ
おふとん
が
しました
会社でも家でも、地方でも都心でも
その場所の暗黙の了解や暗黙のルールを知っていて、それを察知できて、それが使い分けられるひとが定型発達の人
そのルールを知らないだけで発達になることも
地方から初めて都心に来たお婆ちゃんが、全く東京の空気を読めない行動をしたら、おばあちゃんたちは発達障害?
でも、村に帰ったら村の空気が読める良いお婆ちゃん
日本の空気って不思議だよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
。
いつでも忙しいけど、何でもかんでもしょうもない事も報連相を求めてくる。
いや、ワイは看護師じゃないんで関係ねーやんレベルの事も何でもかんでも。
あとコロナ禍以前からめちゃくちゃ持病とか管理される。
普通隠せるような持病は隠して働くもんだと思ってたから、なかなかそれに慣れない。
上司の仕事を増やさまいとする心遣いも要らなかった。
だが、このノリに着いていけない後輩はクビにされた。
ローカルルールというより、看護師あるあるなんだろうか。
おふとん
が
しました
飯の食い方掃除の仕方いつ休むいつ待機するいつ働くとかも向こうの常識でブち切れるし
おふとん
が
しました