この前、左右盲について呟いたら意外と知らなかった人がいたので。右と左の判断に時間かかる人です。
スポンサーリンク
完璧私コレダ。左右盲って言うんだ。
左利きだし。小学校の頃は、視力検査で左右どっち開いてるか答える時酷く混乱したのえお覚えてる。
左利きだし。小学校の頃は、視力検査で左右どっち開いてるか答える時酷く混乱したのえお覚えてる。
あー、私も軽い左右盲ですね。
子どもの頃は明らかに苦手でした。
きっかけはちゃんとあって、小学一年生の頃にたまたま初めて欠席した日の授業が「右と左」だったんです。で、最初の定義を習う機会が無くて、適当に言ったことを集合して自分で左右を「発見」していったのです。
子どもの頃は明らかに苦手でした。
きっかけはちゃんとあって、小学一年生の頃にたまたま初めて欠席した日の授業が「右と左」だったんです。で、最初の定義を習う機会が無くて、適当に言ったことを集合して自分で左右を「発見」していったのです。
車の運転等の時に「次右に曲がって」みたいに右左を突然言われるとどっちか分からなくなったり間違えた方向に行ってしまうのも左右盲に当てはまるんですかね?
silent_siren726 完全に左右盲ですね!
こっちのツイートが元なんですが、そういう方たくさんいらっしゃいました
こっちのツイートが元なんですが、そういう方たくさんいらっしゃいました
車なしでも生きれる場所に引っ越したとしても、ど画材の搬入とか考えたら車の免許持った方がいいに決まってるんですが、私、右と左が瞬時に判別付かない左右盲なんだけど運転して大丈夫?免許の本まで買ってるのに人を轢きそうでいつも躊躇してしまう
— 三森みさ漫画『だらしない夫じゃなくて依存症でした』 (mimorimisa) 2019年5月14日
これはたしかに運転不安になりますよね。私も同じ感じだったら教習所とかパニックになりそう。
「円安と円高、どっちが海外旅行のときおトク?」って毎回瞬間的に答えなきゃいけない、みたいな緊張感かなぁ?と想像しました。
「円安と円高、どっちが海外旅行のときおトク?」って毎回瞬間的に答えなきゃいけない、みたいな緊張感かなぁ?と想像しました。
先日した配信時の雑談がタイムリーにTLで話題になっていて、悩んでいる方が多いと知りまんた!私が救われた判断方法が素晴らしいので広まれっ!って感じで漫画にした!このおかげで左右盲にしては運転時の左右の判断が早いっす…多分(ハンドル握ってる手でチョイっとやるだけ)
運転するようになって逆に左右盲ましになりました。命の危機が、そこにさしせまってくるので…。教育しなおされた感じがあります。教習所ではめちゃくちゃ怒られましたけど…(笑)
人並み以上の方向音痴のうえ左右も危ぶまれる、生き物として大ピンチな私ですが、幼少時に左利きを矯正されたせいか「お箸を持つ方の手」等で混乱したのは確か。
その上中高生くらいの時に「右は東やと覚えておけばええんや」という謎の指導を受けたりいやもう混乱に次ぐ混乱で左右は大ピンチ…
その上中高生くらいの時に「右は東やと覚えておけばええんや」という謎の指導を受けたりいやもう混乱に次ぐ混乱で左右は大ピンチ…
私も左右盲に当てはまりますね。
「みぎ」「ひだり」と言われて真っ先に漢字が思い浮かぶから、漢字の形がそっくりなのも混乱の原因の一部だと勝手に思っちゃってます。
車での道案内は確実に「左折」「右折」と言われた方がピンと来ますね。
いっそ「右」のことを「右折側」とかって言ってほしいです。
「みぎ」「ひだり」と言われて真っ先に漢字が思い浮かぶから、漢字の形がそっくりなのも混乱の原因の一部だと勝手に思っちゃってます。
車での道案内は確実に「左折」「右折」と言われた方がピンと来ますね。
いっそ「右」のことを「右折側」とかって言ってほしいです。
右と覚えた空間が、くるっと反対向くと左の空間になる。
じゃあ右は左であって左は右で。
今はここに立ってる場所は?っって小学校の頃なってました。
今も完全に左右盲!この漫画で初めて左右盲という言葉を知ってしっくりきました!突然、右!と言われて左に曲がったことが何度もある!
じゃあ右は左であって左は右で。
今はここに立ってる場所は?っって小学校の頃なってました。
今も完全に左右盲!この漫画で初めて左右盲という言葉を知ってしっくりきました!突然、右!と言われて左に曲がったことが何度もある!
これだーーー!!!完全にこれだーーー!!!
ボクは、ボール投げるマネしてみて、しっくりくる方が左!って覚えてて、だからいつも投げるマネする!
それか周囲の動きを感じ取って判断する!自分で考えるより早いから!
同じような人って割といたんだ!良かった!
ボクは、ボール投げるマネしてみて、しっくりくる方が左!って覚えてて、だからいつも投げるマネする!
それか周囲の動きを感じ取って判断する!自分で考えるより早いから!
同じような人って割といたんだ!良かった!
引用元
左右盲関係ないけどこっちもよければ!依存症啓発漫画です。全話無料。可愛い絵柄で心がえぐられると感想頂いてます。
— 三森みさ漫画『だらしない夫じゃなくて依存症でした』 (mimorimisa) 2019年5月24日
※関連タグ
左右盲
左右盲
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (71)
いやキミ立派なガイジやで
おふとん
が
しました
識字障害や鏡文字と同じ原因だろ
ようは軽度池沼
おふとん
が
しました
ユピ
おふとん
が
しました
結果がやばいことになった時ある
大人も指さし方式にして欲しい。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺も左利きを右に矯正したタイプなんやけど原因が分かってスっとしたわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
左右の認識も動きも間違わないけど、口に出す時に間違えるタイプ。
車運転してる時に、「そこ左ね」って言うと「右ね」って言いながら左にウィンカー出すw
おふとん
が
しました
運転手や医師などの命に係わる仕事はするなよ
おふとん
が
しました
なぜか上下の南北はわかるってのが不思議
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
図に乗るな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
暗いと明るい、内と外、暑いと寒い、早いと遅い、など何でも。
おふとん
が
しました
小学校とかいつもどっちだったっけ?となる。
おふとん
が
しました
せめてレフトレイトかラフトライトにしてくれないと覚えてやらない(笑)
右と左は分かる。何故なら我々ポメラニアンダカラ(笑)
そーいやみぎの語源とひだりの語源はなんなの。なんなんだその呼び方。なんで片方が二文字でもう片方は三文字なんだ。阿吽みたいでムカツクのだ。根掘り葉掘りのギアッチョの気持ちが解るわ。根掘り葉掘りは掻き分けるとゆーイメージダカラ、ギアッチョみたいにはならないケド。
ああムカツクよΣo( ゚Д゚)
おふとん
が
しました
自分の右側か、相手にとっての右側かが一瞬わからなくなる。
そういえば、某工場では東西南北ではなく
わかりやすい北側、南側、山側、海側になっていたなぁ。
あれでますます東と西が分からなくなったんだよなぁ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分で出来る対策なーんにもしないで左右って言わないで配慮してね、ってそんなもん叩かれるに決まってる
おふとん
が
しました
お前から見てなのか、私から見てなのかで違うし。
でもこの場合は大抵私から見ての場合が多いけど
例えばダンス習う時に、向かい合ってお手本見せてる人と同じように手足動かしてたら
本当は向かい合ってる人と逆に手足動かさないといけないとかいうことがある。
統一して欲しいわ。それか反対向いて踊れよ
おふとん
が
しました
私はそう言われ続けてきたよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その場に一緒にいる時は身振り手振りで伝わるし、何がしかの問題集の問題文なら誰視点で左右を示してるって書いてあったりするからわかるけど…。
おふとん
が
しました
方向音痴の新しい言い方か
どうせなら方位盲のほうが言いやすい
東京とかで地下鉄に乗ってると自分がどっちに進んでるかわからなくなるよね
大江戸線とか地下深いと特に
大江戸方位盲
なんつって
おふとん
が
しました
単純に空間認識能力が普通より劣ってるだけじゃないか?
おふとん
が
しました
皆と違う方の手を挙げている、皆と違う方を向いている、って分かるじゃん
おふとん
が
しました
怪我とまではいかんけど何らかの刺激でそういう感覚を身につける事はできるんじゃないの?
おふとん
が
しました
お茶碗が左
おわり?
おふとん
が
しました
小さい頃、兄にマジックで手のひらにデカデカと「左」「右」って書かれた
それでも馴染まなかったけど
ただ方向音痴ではないし、むしろ逆だなー
旅先でも自分とランドマークの位置関係は脳内地図にすぐ落とし込めるから迷わない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
左右盲だよ。たぶん言語処理に問題がある方だと思う。
おふとん
が
しました
南
東 西
北
の向きで認識してるせいで地図が読みにくいわ
変に覚えちゃったものってどうにかならんのかね?
おふとん
が
しました
「利き手が右」って考えれば済むことでもないの??
東西はいちいち札幌中心部(大通公園)基準でイメージしないとわからん。
おふとん
が
しました
脳みそに無駄なチェックルーチンいくつも作ってるようなもの
右は右で左は左と頭に覚えさせなかったのが悪い
普通の人は
右見て→右を向く
これで終了で余計な処理が脳みそで動かない
あいまいな覚え方をすると
右見て→右ってどっちだっけ?→お箸を持つほう→そもそもお箸どっちで持つっけ?→多分こっち?→左を向く
これくらい無駄な処理をしてなおかつ間違える可能性がある
子供に分かりやすく教えようとして失敗してる例だね
子供が混乱しても右は右で左は左と反復練習で学習させるのが将来の左右盲を防ぐ最適解
おふとん
が
しました
お察しのとおり両手ますかけ線でございますw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いまだにペンだこを確認して左右の判断をしてるけど普通は感覚的にわかるものなのかな?
ネジを回す時も時計回りってどっちかなと考えないといけないし、車に乗って道路に出る時も他の車がいないとどっちの車線にでるべきかわからない
運転はあきらめました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
必死だなあ。そんなに先天的な障害だと思われたくないのか、認めたくないのか。
幼少期のエピソード紹介してるけど、混乱したんじゃなくて、理解できなかっただけだよね。理解する能力が先天的に無かった。なんでその可能性を排除するの?
おふとん
が
しました
昔は自閉症も親の教育のせいとか言われてたよね。
おふとん
が
しました
教育のせいだと言うなら、幼稚園に戻って再教育してもらえや
おふとん
が
しました
自分の体の向きで左右が変わるのかと保育園時代ぐるぐる回ってた記憶がある
そんな俺も今では立派な左右盲
おふとん
が
しました
上下は上る下るで労力の違いから体感して理解するが、左右は体で覚えさせる方法を思い付いたり学んだりしない限りは改善しない。
おふとん
が
しました
あれに対して
鏡像で真似するか
点対称で真似するか
いつも迷う
おふとん
が
しました
だから字を書く時も別れ際手を振るときも動作が反転するみたいな事を本で読んだ
学習障害の一種らしいけど
おふとん
が
しました
とりかじ→左
で思い出すようにしてる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
東西も北を上にしてこっちが東、こっちが西って覚えたら南向いたときにワケワカンネーってなるし
「関東が東、関西が西」も東北やら九州行ったら通用しねーし……
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ひたすら体に叩き込めばすぐに覚えられるから大丈夫よ
おふとん
が
しました
確かに親から左右教えて貰う時に、毎回姉が邪魔をして混乱したままになったわ
おふとん
が
しました
確かに難しい単語ではないけど、英語が母語でない人で普段から「イースト、ウエスト」を使ってないなら、それは特に慣れの問題じゃない?
(私の左右盲に関する認識が間違っていたり、「イースト、ウエスト」盲を言った人が普段から英語に触れる機会が少ないとも限らないが…)
おふとん
が
しました
海外ではしてる人いるからそれくらい許されてやって欲しい
運転はして欲しくない
おふとん
が
しました