meishi

「アスペルガーと定型が互いに相互理解を深めるスレ」より

定型発達者『ミスそのものより礼儀が大事』

99: 名無しさん@発達中 ID:JSNHiVT0
当事者がやらかすのは特性だから仕方ない。
問題は指摘された時にどう反応したり対応するか。
あと致命的なのは何かしてもらった時の態度や反応、お礼のやり方。
社会人でこれができないと一発アウトになる。


スポンサーリンク


188: 名無しさん@発達中 ID:uNNU3w+8
確かにうっかりすると、そういうこと軽視してしまいがちなのは発達障害全体の問題かも
常識とか和にこだわりがあると逆に、しっかりするんだろうけどね


100: 名無しさん@発達中 ID:1EdJ+Qko
>>99
耳に痛いけど確かに。
私自身は何かしてもらった時は、ありがとうこざいますとすみませんは必ず言ってる。

でも周りからは、私が心からお礼を言ってるようには
到底見受けられないと怒られた事も多々ある。 

口だけのお礼では精算できない「負債」がある

101: 名無しさん@発達中 ID:PRB0nU2K
>>100
何かの参考になれば。

俺の経験でも当事者だってその場でお礼くらいは言わないわけじゃない。
健常者とは多分違いがあるけど感謝の気持ちがないわけではないこともわかる。

だけど社会人同士の関係性では相手に対する「借り」が口頭のお礼では清算できない場合もあって、それは借りを返すまでずっと負債が継続する。

その負債を背負ったままで当事者の特性である相手の都合や状況を無視するような言動があると、相手は

「この前の借りも返してないのにまた無理やり借りるのか? 
この前の感謝の言葉はなんだったのか?」


となってるんだと思う。

それが累積すると
>>私が心からお礼を言ってるようには到底見受けられない
ということになるんじゃないかな。

あと当事者は「自分が何をやってもらったか」は理解してるけど、
「相手がどんな状況でどれだけの負担(時間や手間、経費)をしてくれたかという視点がスッポリ抜けてるような気がする。


健常者が定義する「感謝」は相手の負担に対するものなんだけど、当事者はどうなんだろう?

102: 名無しさん@発達中 ID:iV/5StO0
>>101
まさにその通りだと思います。
当事者(アスペ)には、累積という観念が極めて少ない、または完全に忘れていることが多い。
今までのことはなんだったのか???。
いわゆる反故することをなんとも思ってない。反故にしているとさえ思えない。

103: 名無しさん@発達中 ID:iV/5StO0
もらったものは、そのあとまるで元々自分が稼いで買ったものかのごとく取り扱い、いらなくなったら未練なくポイ。
問題なのは、その逆は許さないこと。
自分が相手にしてあげたこと、自分が受けた負の感情は延々と累積されてる。
ブラスは残らず、マイナスだけ蓄積。
そりゃ相手はやってらんない。

105: 名無しさん@発達中 ID:PRB0nU2K
>>103
そうだよね。
だから関係性が薄いうちは少し変わった人ですむけど、関係性が深くなる=貸し借りが増えると必ずトラブルになる。

118: 名無しさん@発達中 ID:heJhV3go
>>101
ご指摘ありがとうございます。
これまで沢山怒られた事から思い出すと、
あなたの言う、その場かつ口頭でのお礼または、
後でその人を手伝ったりするくらいのお礼では返し切れない場合の借りに対する配慮が、
結果的に出来てない事が多かったと思う。

当事者にも色々な人がいるけど、

私の場合はしてもらった事をありがたいと思う以上に、
相手にそこまで時間を使わせてしまった事を申し訳なく思う
負い目の気持ちのほうが強くなってしまうのね。


負い目が強い余りに、その場では口頭でお礼を言った後でも、
「本当は口頭だけのお礼ではなく、お菓子やご馳走など
形になるようなもののほうがいいのかな…?」って一人悶々として時間が過ぎてしまったりとか、
相手のしてくれた事に適切に返すことが出来ないダメダメな自分を許せない余り、
手伝ってくれる声があってもお断りしてしまった事もあった。 

119: 名無しさん@発達中 ID:ddopWKrf
>>118
負い目という自分の気持ちで精一杯
言葉の謝罪で相手が本当に納得しているか不安で
物に頼りたくなる
発達あるあるですね
定型の人にどうしたら納得してもらえるのかの聞き方教えてほしいなと思う

「感謝」という感情が理解できないASDも

108: 名無しさん@発達中 ID:ddopWKrf
>>101
当事者です
とりあえず怒らず聞いてほしい

まず「感謝」という感情が理解できない
体験したこともない

概念は理解できる
どういう状況なら感謝するべきなのかも理解できる

しかし、それはあくまでも本や教育からの知識であり
相手がどんな苦労したかとか どんな心持ちだったかの予想に直結したものではない
まず予想しよういう思考は浮かんでこない
そもそも難しい
あくまで目に見える自分に関係した利害から
こうするべきとしての行動になる

349: 名無しさん@発達中 ID:Uq1XAwbC
>>108
あなたの感覚全くおかしいと思わない。
礼儀やマナーの類いはそもそも形式的なものであって、社会に出るまでの間に教育によって身に付けるもの。
例え腹の中で何を思っていようが(何も思ってなくても)、儀礼を果たしておけば問題は起こらない。 

351: 名無しさん@発達中 ID:R77Rmur4
>>349
感謝や恩が感情として理解できないという当事者は一定数いる気がする
結構話として聞くし、うちの兄もその疑惑があるわ

121: 名無しさん@発達中 ID:TKZVyvqo
>>108
初めてあなたのような考え方の人と対峙した時に、よく言われる「下に見られてる」「馬鹿にされてる」としか考えられずに怒ったよ。

その人もなまじ知識としてのお礼を知っていただけに「わからないわけがないのに少しの気遣いもしない奴だ。失礼を通り越して無礼な奴だ」ってね。

日常の暴言失言もそうなんだけど、相手の立場や状況を考慮しない行為は相手の人格や存在を無視する行為と見なされるんだよ。

社会の大多数にとって感謝するというのは最も人間的な感情のひとつと考えられていて、逆に感謝しない人(残念ながらできない人が実在することが想定されてない)は利己的かつ恩知らずという最悪のレッテルを貼られ嫌われ孤立する。

世の中にはあえて相手の人格を無視する奴もいて見分けがつかないんだよ。

122: 名無しさん@発達中 ID:ddopWKrf
>>121
はい 全くそのとおりの状態でした
しかして双方どうしたらいいか 対処方法をしらず
反対に自分に悪意があるわけではないと性格を理解されている人には
どうして理解されないんだろうねと言われていました
自分も定型の人とのこのズレは
本で読むまでしりませんでしたし
説明してくれる人もいませんでした
自分は自分の世界しか知らないまま生きていました
今は幼少期に診断されればズレに合わせた処世術を教育してもらえます
羨ましいことです

125: 名無しさん@発達中 ID:PRB0nU2K
>>122
>>自分は自分の世界しか知らないまま生きていました

これは俺もそう。
「そんな人がいるわけない。悪意があるとしか思えない」と誤解し思い込んでたわけだから。
お互いが腹を割って言い合える仲なら誤解も少なくなるかもだけど、社会人同士の付き合いとなると「言わずもがな」「互いに察する」関係性になりがちだから難しいね。

発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
借金玉
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 1,172
ソーシャル・マジョリティ研究: コミュニケーション学の共同創造
綾屋紗月 澤田唯人 藤野博 古川茂人 坊農真弓 浦野茂 浅田晃佑 荻上チキ 熊谷晋一郎
金子書房
売り上げランキング: 6,076

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510125957/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/