俺、誰かに見られていると作業の能率が50%低くなるんですけどわかる人います?
テストの時監督官にそばに来られるだけで問題が解けなくなる
パソコンのソフトの使い方を誰かに教える時声や手が震える
絵師の集まりの時スケブ渡されても何も描けない
わかる人いるかしら
なんなんだろうねこれ
テストの時監督官にそばに来られるだけで問題が解けなくなる
パソコンのソフトの使い方を誰かに教える時声や手が震える
絵師の集まりの時スケブ渡されても何も描けない
わかる人いるかしら
なんなんだろうねこれ
スポンサーリンク
めっちゃわかる。。
修正などで指示したあと、「じゃあよろしく」でいいのにそのまま私の横でpcを見つめる営業さん、、、あの、見られるとできないので、、と断ります笑
修正などで指示したあと、「じゃあよろしく」でいいのにそのまま私の横でpcを見つめる営業さん、、、あの、見られるとできないので、、と断ります笑
わかります!
会社で新人なので先輩に教えていただくのですが、画面見られながら作業が間違ってないか確認されてるだけなのに、いつもの2倍以上時間かかりますし手が震えてタイプミスもたくさんします...
会社で新人なので先輩に教えていただくのですが、画面見られながら作業が間違ってないか確認されてるだけなのに、いつもの2倍以上時間かかりますし手が震えてタイプミスもたくさんします...
すごくわかる。
昔、塾で問題解いてる時に後ろから先生に見られてるとわかった瞬間から手が震えて解けなくなり、サボってると思われたことあります。
先生が見てるからだよと心の中で反発しました。
私だけじゃなかったんだと気づかされました。
昔、塾で問題解いてる時に後ろから先生に見られてるとわかった瞬間から手が震えて解けなくなり、サボってると思われたことあります。
先生が見てるからだよと心の中で反発しました。
私だけじゃなかったんだと気づかされました。
精神的な病状に、重なるものがあります。
人の反応や結果を悪い方向に予想してしまい、頭が真っ白になったり、赤面する、汗をかくなど過度な緊張状態になり、それらで余計に上手くいかなくなる、というものです。
投薬や行動認知治療で軽減させることが可能です。
人の反応や結果を悪い方向に予想してしまい、頭が真っ白になったり、赤面する、汗をかくなど過度な緊張状態になり、それらで余計に上手くいかなくなる、というものです。
投薬や行動認知治療で軽減させることが可能です。
これ小学生頃からそうだったけど創作系だと特にフリーズしてしまう
家族の性格の関係で、自己選択に対する批判が恐怖だと刷り込まれていたんだと思う
「この選択はおかしい!」
「普通はこっちの選択だろう!」
「まだそんな選択をするのか!」
そういう大人の批判が子供を自己選択恐怖症にさせる
家族の性格の関係で、自己選択に対する批判が恐怖だと刷り込まれていたんだと思う
「この選択はおかしい!」
「普通はこっちの選択だろう!」
「まだそんな選択をするのか!」
そういう大人の批判が子供を自己選択恐怖症にさせる
わかる
ナニかに見られてると感じると
作業すべきか対応すべきか分からなくなる
そして、自分が変なことをしてるんじゃないかって感じ始めたり
なんと言うか、辛い
ゴルゴとは違う意味で「俺の後ろに立つな」状態になる
気付かなかったり、集中状態に入れば平気なんだけど
ナニかに見られてると感じると
作業すべきか対応すべきか分からなくなる
そして、自分が変なことをしてるんじゃないかって感じ始めたり
なんと言うか、辛い
ゴルゴとは違う意味で「俺の後ろに立つな」状態になる
気付かなかったり、集中状態に入れば平気なんだけど
そういう人多いと思います。ですから、強いプレッシャーの中で成果を出せるかっていうストレス耐性を重視してます評価している会社などの組織は多いです。わたしも同じ部屋に人がいると消耗するのですが、そんなことも言ってられないので、会社員の時代はモード切り替えてやってました。
一人にさせるとサボるという考えがあるらしいですけど、残業とか休日出勤とか、周りに誰もいないと普段の3倍は進捗しますよね……。
引用元
少子化ァ!??!?!???!?!!???
— かなかわ (@kanakawa12) 2017年11月19日
そんなもん俺たちが赤ん坊になりゃあ済む話じゃねえか!!!!おぎゃあ!!!!おぎゃあ!!!!アブバブバブバブバァァ!!!!ガンバレ日本!!!!👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶👶
「他人の目」が気になる人へ 自分らしくのびのび生きるヒント (光文社知恵の森文庫)
posted with amazlet at 19.05.17
水島 広子
光文社 (2016-08-09)
売り上げランキング: 7,315
光文社 (2016-08-09)
売り上げランキング: 7,315
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (42)
これ俺もなる
やっぱ毒親に叱られた影響なんだろうね
叱られるという思考回路が癖になっちゃってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
つーかうるせーんだよ前の席のカス事務女
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あるある!!!!
あるある!!!!
あるある!!!!
おふとん
が
しました
良いんです。
けど今の世界は
学校はイジメを認めないし
施設に預ける為に子供を虐待する人間がいるかぎり
信用できないんです。
おふとん
が
しました
あとは少人数で注目されると、ふざけてしまう。
おふとん
が
しました
ミスらないように慎重にやろうとすると時間かかるし、逆に急ぐとグチャグチャになって罵声が飛ぶ
昔は罵声と工具が飛んでたから、その時の事を思い出してそうなる
おふとん
が
しました
緊張しやすいのとミスが多いのがあるかもしれない
けど、放置されると何していいかわからなくなったりダラダラしてしまうというね
根の部分が怠け者なんだろうな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
孤独な才能って能力あったな
周囲に人が来ると判定成功率下がるやつ
おふとん
が
しました
大体なんかやらかすからいつまで立っても
見ててもらわないと上手くいかない
そのうち呆れられて何も任されなくなる
おふとん
が
しました
1番必要な「わからないことにすぐに相談できる相手」がそばにいるから安心して行動できる
おふとん
が
しました
授業中急に当てられると、できる問題でも頭真っ白になって解法すらぶっとんでしまう
おふとん
が
しました
逆に見られまくる
案外慣れるぞ\(^o^)/
おふとん
が
しました
家で習い事の練習できなくて辞めたし、軽音楽部も他のメンバーいると部室で練習すらできなくて諦めた
でも人前で"発表"は問題なかったんだよな、誰にも見られずに練習して仕上がったものだけ見せたい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
見られる…とは違うかもしれないけど、学校みたいな1クラス何十人+教員1人みたいな形態になると著しく勉強やテストの効率が下がるのも、何か○○現象みたいな名前があるのでしょうかね?おかげで私の中学~高校のテストの点数は酷いものでした(笑)
今は社会人になってからは度胸がついたのか、当時では考えられない難しい資格とかを取得出来たので、何か子供の時にかかるような特有の病気なのですかね…?
おふとん
が
しました
元就労移行支援利用者で、6月から障害者枠就労中の広汎性発達障害です。
4月初めから5月末まで就労移行支援が新型コロナウィルスで在宅訓練で、ノートパソコン持ち帰って職員さんとは日に数回ZOOMでやり取りして、家で課題に取り組む日々でしたがめっちゃ伸び伸び取り組めて納期よりだいぶ早めにかなり手の込んだ成果物作ってた。
6月になって就労&通勤始まってすごくメンタル不安定に…こんなはずじゃなかったのにと思ったら、たぶんそういう事だわ。
おふとん
が
しました
昔、何でだろう?と頭ン中整理しながら考えてみたら
親父が腕組んでずっとこっちを見てる場面にとらわれてるのに気づいた
大きくなった今じゃ全力で殴る自信も殺す覚悟もあるからあんま気にならなくなった
ただ心が弱ってると親父が腕組んで後ろに立ってる幻影が出てくる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
営業時間は客対応なんかでまとまった時間取れないのもあるけど、それを加味しても人が少ない状態での効率アップはあるわ。
設計とかやってる人だと割かしある、実用に落とし込める閃きも起きやすい。
こんなんだから自分の席をネカフェっぽく壁で囲いたい衝動に駆られるんだよね。
おふとん
が
しました
自分を自分で肯定出来ないから他人の視線が怖くなる。
おふとん
が
しました
って心ん中で威嚇してたけど、ちゃんとしっかりやらかすんだよなぁ
おふとん
が
しました