俺、誰かに見られていると作業の能率が50%低くなるんですけどわかる人います?

テストの時監督官にそばに来られるだけで問題が解けなくなる

パソコンのソフトの使い方を誰かに教える時声や手が震える

絵師の集まりの時スケブ渡されても何も描けない

わかる人いるかしら
なんなんだろうねこれ
スポンサーリンク
めっちゃわかります(笑)
私の場合見られてると簡単な足し算とか引き算でも頭まわらなくなります(笑)
わたしもこれ。
だから自動車教習が怖くていけない
問題解いてる時、先生がくるといなくなるまで鉛筆止まってました。
そのせいで分からないと思われて話しかけられたり。
めっちゃわかる。。
修正などで指示したあと、「じゃあよろしく」でいいのにそのまま私の横でpcを見つめる営業さん、、、あの、見られるとできないので、、と断ります笑
仲間が!仲間がいるよ山川さん!!
わかる。
オープンオフィスになって効率落ちた…
わかります!
会社で新人なので先輩に教えていただくのですが、画面見られながら作業が間違ってないか確認されてるだけなのに、いつもの2倍以上時間かかりますし手が震えてタイプミスもたくさんします...
すごくわかる。

昔、塾で問題解いてる時に後ろから先生に見られてるとわかった瞬間から手が震えて解けなくなり、サボってると思われたことあります。

先生が見てるからだよと心の中で反発しました。

私だけじゃなかったんだと気づかされました。
社会不安障害みたいな症状のある人こんなに多いの?一部の人だけだと思ってた
子供の頃親によく叱られたり、その叱りが強いと「失敗しないように」慎重になったりするようです🤔
精神的な病状に、重なるものがあります。
人の反応や結果を悪い方向に予想してしまい、頭が真っ白になったり、赤面する、汗をかくなど過度な緊張状態になり、それらで余計に上手くいかなくなる、というものです。

投薬や行動認知治療で軽減させることが可能です。
視線恐怖症というのがあるらしいです
それかもしれませんね!
HSPの体質の方でも、似たような状態になることがありますよ。
HSPだろうね!
私もそうなので、これまでの職場ではパーテーションつけてもらって解決した。そして後ろは人が通らない壁際。
これ小学生頃からそうだったけど創作系だと特にフリーズしてしまう
家族の性格の関係で、自己選択に対する批判が恐怖だと刷り込まれていたんだと思う

「この選択はおかしい!」
「普通はこっちの選択だろう!」
「まだそんな選択をするのか!」

そういう大人の批判が子供を自己選択恐怖症にさせる
わかる
ナニかに見られてると感じると
作業すべきか対応すべきか分からなくなる
そして、自分が変なことをしてるんじゃないかって感じ始めたり
なんと言うか、辛い

ゴルゴとは違う意味で「俺の後ろに立つな」状態になる

気付かなかったり、集中状態に入れば平気なんだけど
隣に立たれただけでおしっこが出なくなる。
男性の小便器で隣に人が立つとオシッコがでなくなってしまう人は結構いるとのことです。
これプラス
やって?とかみせて?って言われるとやりづらくなるorできない勢
そういう人多いと思います。ですから、強いプレッシャーの中で成果を出せるかっていうストレス耐性を重視してます評価している会社などの組織は多いです。わたしも同じ部屋に人がいると消耗するのですが、そんなことも言ってられないので、会社員の時代はモード切り替えてやってました。
一人にさせるとサボるという考えがあるらしいですけど、残業とか休日出勤とか、周りに誰もいないと普段の3倍は進捗しますよね……。
引用元
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/