
結論出てるのに「謎の恐怖」で実行を先延ばししてしまうADHDだけど、
酒飲んだ状態だと「思考の多動」が抑えられるのか、
その呪縛が外れて実行力だけは劇的に向上するので、
「シラフで結論を出して酒飲んでるときに実行」
するとスムーズに進む感じがする。
酒飲んだ状態だと「思考の多動」が抑えられるのか、
その呪縛が外れて実行力だけは劇的に向上するので、
「シラフで結論を出して酒飲んでるときに実行」
するとスムーズに進む感じがする。
スポンサーリンク
もちろん飲酒にはリスクがあるわけで、特に二次障害を併発しがちなADHDがタスク処理を目的に飲酒するというのはどうかと思う。
酒飲んだらついでに先延ばししていたタスクを処理したらいい感じだという話。
でも「脳がバグってるADHDはパフォーマンス落とした方が逆に捗る状況」はありそうだと思う。
酒飲んだらついでに先延ばししていたタスクを処理したらいい感じだという話。
でも「脳がバグってるADHDはパフォーマンス落とした方が逆に捗る状況」はありそうだと思う。
同じ切り口だと、手前味噌になるけどこれは有用だと思う。
単純過ぎて笑えるんだけど、
— CB (@CBydbbmpg) 2018年6月26日
「ADHDがマルチタスクできない」っていうアレは「不合理な行動」にも適用されるみたいで、例えば「メール開くのが恐くて先延ばし」案件も
「『あー』って言いながらやる」だけで不合理の原因回路にバグを発生させて普通にメールをひらける
というバグ技を発見した。
芋焼酎飲むと楽しくかつ
ものすごいPC作業が進むのは
何故だろうか?
思ってたんですが
そういうことだったのか...
謎が解けました
ものすごいPC作業が進むのは
何故だろうか?
思ってたんですが
そういうことだったのか...
謎が解けました
プログラマの間ではバルマーピークという都市伝説で語り継がれているな
エンジニアには半ば都市伝説のような通説があるのをご存知でしょうか。 バルマーピークです。
この説は、「血中アルコール濃度が0.129~0.138%のときに超人的なプログラミング能力を発揮できる」というものです。
https://tech.plaid.co.jp/ballmer-peak/
これ、少し前に数学者が
「酔っていると閃きは増大するけど思考が崩壊するから酒飲んでるときに解法を考案して素面のときに計算する」
と言っていたのと逆みたいで興味深いな。
「酔っていると閃きは増大するけど思考が崩壊するから酒飲んでるときに解法を考案して素面のときに計算する」
と言っていたのと逆みたいで興味深いな。
解り過ぎてびっくりしてる…。
謎の恐怖と謎過ぎて理由ワカラン理由で出来ない事めっちゃあるから、出来ないんじゃなくてやらないとか思われるんだが、いや出来ないんですって思うし、常に酔った状態で居られれば良いのにってずっと思ってる…。
謎の恐怖と謎過ぎて理由ワカラン理由で出来ない事めっちゃあるから、出来ないんじゃなくてやらないとか思われるんだが、いや出来ないんですって思うし、常に酔った状態で居られれば良いのにってずっと思ってる…。
「謎の恐怖」わかります。
既に2ヶ月先延ばしした用事があります。
30分ぐらいで終わる動作ですが、それをやる事で多大なストレスを感じるだろうという予想があり、体が拒否しています。
既に2ヶ月先延ばしした用事があります。
30分ぐらいで終わる動作ですが、それをやる事で多大なストレスを感じるだろうという予想があり、体が拒否しています。
謎の恐怖すごい覚えあります…
意識の破壊的活動が活発だと起こる って考えていて、
お酒以外にも意識レベルの低下する深夜帯の活動や、
芸術鑑賞など無意識が優位になる行動の後では「謎の恐怖」が薄れると感じています。
意識の破壊的活動が活発だと起こる って考えていて、
お酒以外にも意識レベルの低下する深夜帯の活動や、
芸術鑑賞など無意識が優位になる行動の後では「謎の恐怖」が薄れると感じています。
原因として意識の働きが「選ぶことや区別すること」に特化しているからだと考えています。
例えば言葉にしたり目標をたてたり決断をしたり社会的な側面が強いこと全般ですね。
多動性の人は無意識の活動が活発で、未だに意識では理解できない未知の感情が多いためそれを上手く行動に移せないのではと。
例えば言葉にしたり目標をたてたり決断をしたり社会的な側面が強いこと全般ですね。
多動性の人は無意識の活動が活発で、未だに意識では理解できない未知の感情が多いためそれを上手く行動に移せないのではと。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (73)
おふとん
が
しました
酒飲んだ方がマシなのかもしかして
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
飲酒しながらの勤務は不許可だから
どころか職場飲み会すら回避されつつある流れ
水商売か意識高い系スタートアップなら
もしか可能かもね 人と能力を選ぶけども
ちょっとしたケアレスミスで即死招くけども
頼むから他人には広めてくれるな大迷惑だから
おふとん
が
しました
ただのバンザイ突撃
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しかも、もう酒飲んでもこのフワフワ感や非現実感が消えない。全然気力が出なくて、コップに水入れるも口まで持ってく気力が無くて捨てるとかゴミ出しが出来なくてその日は外に出る力が無いとかそんな感じ。心療内科に連れてかれたけど、元々コミュ障だったのがこの酒に溺れた自堕落生活でまともに意思疎通も出来なくなったし、全然説明出来てない間に「君くらいの年齢の人は悩む時期もあるよ」で追い返された。
文章だと割とまともに見えるけど、口頭だと統合失調症の人の文章みたいな支離滅裂さが酷い。
おふとん
が
しました
アル中の末路は悲惨だぞ
おふとん
が
しました
週一でこれをやるのはいいかもしれない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
何か飲んでたらぱっぱぱっぱと色々こなせて性格も朗らかになって、普通の人かそれ以上に頑張れてしまった
困ったことに成果が上がってしまった
瞬く間にそのループにハマり、酒飲んでない時の自分には価値がないと思い込む
まあそんな生活が長く持つ訳がなく、地獄を見ることになりました
おふとん
が
しました
もっと周知されて欲しい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
外部からそれを摂取すると依存になって負のループになって危険…酒とかタバコとか
運動とかでいいと思う
おふとん
が
しました
今は12年やめとる。
おふとん
が
しました
余計な思考をしなくなるというかしてる余裕がないというか
あくまで躊躇がなくなるだけで判断力が上がるわけじゃないから、その状態がベストとは思わないけど
おふとん
が
しました
やっぱりやけくそと言うかそういう気分になることが大事なんだと思う
おふとん
が
しました
色んな不安要素を瞬時に見つけちゃうんだろうね
それが、謎の恐怖の正体だと思う
おふとん
が
しました
性的虐待の話を聞いても「ああやっぱり」ぐらいにしか思わない
クズすぎる
これだけ多数の鬼畜と呼ばれるべき罪状が判明しても極刑にはならないのが実にもどかしい
こんな輩を生かす意味って何なんだろう
なんか面白い公開処刑・死刑したらいいよね
生かしておいても誰も特になるどころかマイナスだからせめて面白おかしくな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もう60過ぎてるはずだが。
おふとん
が
しました
アル中はマジで終わる。自分だけならいいけど、周りが酷く苦しむよ。
薬物と同じだよ。規制されないのが不思議でしょうがない。
おふとん
が
しました
ただのアル中への落し穴だよね…
おふとん
が
しました
結婚式で嫁に酒飲ますトカもうね。そんで自制できないクセして自ら飲みよると、失敗作産まれたらキャンキャン喚くクセしてオスメス互いに酒はヤメんと。
アレか。体内に何かあるのか。生で貝や魚を食うとゆーカラ、寄生虫や細菌に対するモンとして酒を沢山飲む習慣ができたのか。酒は命の水トカ言ってたしな日本人。どーなんだ日本人(笑)
生魚はポメ達も悩むよ。普通は干すか焼くよ(笑)
酒に関して君らの親らはただただ愚かだった。
酒飲める=成人、社会人だとガキどもへ教えやがったバカが沢山いる。中身が伴ってカラにすべきだわ。コップ一杯ならまだトカ思ってるでしょ(笑)
酒飲ますバカが産んだ酒飲むバカガキのせーでどんダケ無駄な税金や時間や労力が使われてると思ってるんだい。わざわざ無駄な金と時間と労力を使ってわざわざ自ら税引き上げる口実与えてるんじゃないの(笑)
8割酒飲みなら8割ゴミにしか見えんカラナ(笑)
あとね、キサマラ日本人とチョンカスとドイツ人のテンテン小さいのは何代にも亘って酒ガンガン飲んどるカラだぞポーキーズ。否、ポンキッキーズの方がカワイイ呼び方だわ(笑)
ポンキッキーズめが(笑)
ぐるぐるじゃんけんしよーぜ(笑)(・ω・`)
おふとん
が
しました
いかにも酒が1番効果があるって妙な誘導の仕方すんな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
分かりすぎる。
が、酒酔いに頼ると耐性ついて量増えてくし
その分二日酔いもきつく体へのダメージも大きい
謎の恐怖って言い換えれば、不安の感情だから
抗不安剤も有用だよ
でも抗不安剤とて耐性つくし常用すりゃ薬効切れの時の副作用辛くなってく
常時、余計な不安や恐怖感じない(精神図太く)ようになりたい。
人間は誰でも不安を持つ生き物だけど、謎の恐怖や不安にいつも追われてる人って、
考えすぎと言われるほどに、人間関係やら会話、言葉の選び方など些細なこと気にして相手を不機嫌にしないか怒られないか、に注視しちゃうんだよね。
だからアルコールにせよ抗不安剤にせよ、それらの恐怖が鈍くなれば、
一つのタスクに集中できるし、失敗を恐れずに仕事も会話もできるようになる
おふとん
が
しました
こんなとこにこんなスレ立てちゃだめでしょ
タスク遂行の妨害になる情報が酩酊状態ではシャットされやすいとか何とか
これ必要な情報も取りこぼすパターンになるよ
酒飲んだ時の変な万能感が悪さしてるだけだって
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
安心したww
おふとん
が
しました
現代人が病む理由=「判断しなきゃいけない仕事」が増えすぎたから
http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/55304955.html
(意識的に)判断しなきゃいけない仕事が増えすぎる
↓
(意識の扱いが下手な)発達グレーゾーンが病み始める
↓
酒で意識を鈍らせる事で判断する事への抵抗を軽減させよう!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
百害あって一利なしだわ
似非科学以下のガセネタで人殺す気かここの管理人は
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
お酒一切飲まないから分からないんだけど
“謎の恐怖”が無くなって先送りしなくなるの
ただし注意力は落ちてるからミスは多い…
おふとん
が
しました
まず酩酊状態になったら仕事どころじゃなくなるし、1杯だけ飲んでからってのがそのうち歯止めがきかなくなりだすよ。経験談っす。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました