日本人は合理性を憎んでいる
とりわけ日本は製造業に比べてサービス業の生産性が低く、たいして効率的とも思えないヨーロッパの国と比べても半分しかない。これは控えめにいっても驚くべきことだ。
私は日本人の「生産性」が低いのは、日本が「先進国のふりをした前近代的な身分制社会」だからだと考えている
■会社嫌いなのに長時間働く日本人
■生産性の高い工場を海外へ
これをまとめると、日本のサラリーマンは世界(主要先進国)でいちばん仕事が嫌いで会社を憎んでいるが、世界でいちばん長時間労働しており、それにもかかわらず世界でいちばん労働生産性が低いということになる。
これがかつての経済大国・日本の「真の姿」だ。
だがこの国ではこの30年間、右(保守派)も左(リベラル)もほぼすべての知識人が「アメリカ」や「グローバリズム」に呪詛の言葉を投げつけ、
年功序列・終身雇用の日本的雇用慣行こそが日本人を幸福にしてきたとして、「(正社員の)雇用破壊を許すな」と叫びつづけてきた。
事実(ファクト)に照らせば、こうした主張はすべてデタラメだ。日本的雇用=日本の社会の仕組みこそが、日本人を不幸にした元凶なのだ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64021
↑全文
スポンサーリンク
4: 名無しさん@発達中 ID:BOgR+9N00
単純に「日本は中小企業が多すぎるせい」って分析出てたやん
90: 名無しさん@発達中 ID:Bw/WFhcE0
>>4
無駄な事務所理部門、管理部門が重複しすぎてるんだよな
そこにコストかかってるせいで産業界全体の利益が吸収圧迫されとる
無駄な事務所理部門、管理部門が重複しすぎてるんだよな
そこにコストかかってるせいで産業界全体の利益が吸収圧迫されとる
8: 名無しさん@発達中 ID:eWqbttWa0
意志決定するのに時間がかかること
方向性を示す奴が居ないこと
農耕民族のありがちなパターンやろ?
方向性を示す奴が居ないこと
農耕民族のありがちなパターンやろ?
31: 名無しさん@発達中 ID:liWwsFgj0
>>8
人の意見は通さないのに責任持たない奴が多いよな
人の意見は通さないのに責任持たない奴が多いよな
122: 名無しさん@発達中 ID:eWqbttWa0
>>31
人の意見を通せば自分の責任になるからな。
誰しも通すような内容にしようと腐心する癖に上司のいちゃもんにはからっきし弱い
日本人の弱いところや
人の意見を通せば自分の責任になるからな。
誰しも通すような内容にしようと腐心する癖に上司のいちゃもんにはからっきし弱い
日本人の弱いところや
9: 名無しさん@発達中 ID:3C0VAq0K0
比較可能な約50年間一貫して生産性が低かったのに1990~2000年はトップ5常連だったという事実(ファクト)を無視するのはなんで?
94: 名無しさん@発達中 ID:h5rsEpUC0
>>9
競争相手がもっと悪かったからじゃね?
周りは変化してきたのに日本は比較的変化が少なかったとかじゃね?
競争相手がもっと悪かったからじゃね?
周りは変化してきたのに日本は比較的変化が少なかったとかじゃね?
40: 名無しさん@発達中 ID:/iCeWJmK0
>>38
21世紀以降は中国などアジア圏との経済競争に負けたから
21世紀以降は中国などアジア圏との経済競争に負けたから
130: 名無しさん@発達中 ID:ZSnwjBU+0
>>40
20世紀は共産圏やら政情不安の国が自滅してたけど、
資本主義のスタートラインに立ったらすごい勢いで追い上げてるな。
20世紀は共産圏やら政情不安の国が自滅してたけど、
資本主義のスタートラインに立ったらすごい勢いで追い上げてるな。
11: 名無しさん@発達中 ID:+shII9lC0
合理性と手抜きを混同して逸脱する馬鹿がかなりいるからなぁ。
23: 名無しさん@発達中 ID:daEFGwN+0
賃金増えないんだから生産性が上がるわけ無い
賃金に見合った仕事しかしないんだから
賃金に見合った仕事しかしないんだから
29: 名無しさん@発達中 ID:XjpxPDNq0
まあ間違いなく10年後は糞になってるだろな
36: 名無しさん@発達中 ID:UPGGuS/S0
外人と仕事をしてると日本人はただの労働
仕事をしているつもりになっているだけやで
仕事をしているつもりになっているだけやで
37: 名無しさん@発達中 ID:w+ZKABUg0
俺が秒単位でスケジュールくんで3倍の仕事こなすより
仕事もせずに鼻毛を切って時間を潰している爺の給料が3倍高いことを知って完全にやる気は失せた
仕事もせずに鼻毛を切って時間を潰している爺の給料が3倍高いことを知って完全にやる気は失せた
41: 名無しさん@発達中 ID:w+ZKABUg0
団塊バブルなんて頭数揃えりゃなんとかなる時代に生きてきただけで
頭数揃えりゃなんとかなるからこそみんなが同じことやって同じ感性、同じ常識、同じ価値観を持つことが利益になってただけや
頭数揃えりゃなんとかなるからこそみんなが同じことやって同じ感性、同じ常識、同じ価値観を持つことが利益になってただけや
42: 名無しさん@発達中 ID:kfTFpm8u0
日本人を不幸にしたとバッサリ言われてもなぁ
俺個人としてはそこそこの収入でちゃんとご飯食べて布団で寝れてる時点で特に不幸とは思わないんだけど
俺個人としてはそこそこの収入でちゃんとご飯食べて布団で寝れてる時点で特に不幸とは思わないんだけど
44: 名無しさん@発達中 ID:ZFtrI0890
> 私は日本人の「生産性」が低いのは、日本が「先進国のふりをした前近代的な身分制社会」だからだと考えている
ここはファクトじゃないわけで
ファクトからこういう自説が出てくるプロセスについては何の説明もないわけでw
ここはファクトじゃないわけで
ファクトからこういう自説が出てくるプロセスについては何の説明もないわけでw
48: 名無しさん@発達中 ID:/iCeWJmK0
>>44
ちょっと何言っているかわかんないよね
この筆者も合理的説明からほど遠い
ちょっと何言っているかわかんないよね
この筆者も合理的説明からほど遠い
49: 名無しさん@発達中 ID:kkhev7+A0
>>44
前近代的な身分社会ならむしろ学歴に基づいた採用を絶対視する終身雇用になるわけないよね
前近代的な身分社会ならむしろ学歴に基づいた採用を絶対視する終身雇用になるわけないよね
50: 名無しさん@発達中 ID:9f5kFDCi0
コストが手動>自動になって一斉に機械化が進んで
機械より能力が低く、機械を創れも使えもしない労働者が軒並み無職になれば生産性は上がるよ
機械より能力が低く、機械を創れも使えもしない労働者が軒並み無職になれば生産性は上がるよ
54: 名無しさん@発達中 ID:val/p/qO0
「先進国のふりをした前近代的な身分制社会」
要するにコネでしょ。
その通りだよね。例外なく採用する側に色々と余地を与えているんだから、
実体的な判断をするまでもなくそういうことになる。
要するにコネでしょ。
その通りだよね。例外なく採用する側に色々と余地を与えているんだから、
実体的な判断をするまでもなくそういうことになる。
53: 名無しさん@発達中 ID:qdceZL9O0
ここで先進的な意見を述べているニュー速民でも
一人だけ定時で上がる事に激しい抵抗感じてそう
一人だけ定時で上がる事に激しい抵抗感じてそう
62: 名無しさん@発達中 ID:/iCeWJmK0
>>53
村社会メンタルだから
他人と変わったことすると村にいられなくなる
村社会メンタルだから
他人と変わったことすると村にいられなくなる
13: 名無しさん@発達中 ID:KMj8BYf+0
労働契約は拘束性が高くて非合理的だから必要に応じて労働力を購買できるようにしよう
56: 名無しさん@発達中 ID:9f5kFDCi0
合理化っていうのは無駄をカットすること
真っ先に切られるのは非有能
そして有能の争奪戦が始まり、獲れなかったところは潰れる
そして大企業とエリートによる合理的な管理社会が始まるのです
真っ先に切られるのは非有能
そして有能の争奪戦が始まり、獲れなかったところは潰れる
そして大企業とエリートによる合理的な管理社会が始まるのです
57: 名無しさん@発達中 ID:GaER4x1J0
老人の介護に若者を使うという生産性に喧嘩売ってるような事してるからな
58: 名無しさん@発達中 ID:PKSCxo0T0
何十年前のぼろい工場が普通に稼動してるしな
投資もしなければ賃金も払えない会社ばかりじゃマクロで見たら低いわ
投資もしなければ賃金も払えない会社ばかりじゃマクロで見たら低いわ
65: 名無しさん@発達中 ID:w+ZKABUg0
>>58
中小零細企業が多いってなんの自慢にもならないからな
規模がなけりゃ設備や教育に投資もできないし給料も絶対に上がらん
団塊の感覚に付き合うのをまずやめるべき
中小零細企業が多いってなんの自慢にもならないからな
規模がなけりゃ設備や教育に投資もできないし給料も絶対に上がらん
団塊の感覚に付き合うのをまずやめるべき
59: 名無しさん@発達中 ID:hlpGk/2v0
>>1
全然違うだろ
サービスはタダがデフォだから
その分いくら働いても金にならない
全然違うだろ
サービスはタダがデフォだから
その分いくら働いても金にならない
111: 名無しさん@発達中 ID:DiZvbmmrO
少子高齢化で労働人口が少ないのと
>>59
これ
>>59
これ
60: 名無しさん@発達中 ID:rnJRrwbY0
サビ残文化がゴミ
63: 名無しさん@発達中 ID:val/p/qO0
なんつーか、こういう分野って本当にスカスカだからな。
極まってくると「クールビズ(笑)」導入ですからね。その程度かよと
極まってくると「クールビズ(笑)」導入ですからね。その程度かよと
67: 名無しさん@発達中 ID:37n5sbdl0
氷河期が来て、人件費のダンピング競争および値下げ競争が起こった
年収700万の正社員がやってる仕事が、年収300万の正社員や派遣社員にとってかわった
年収700万の正社員で事業やってた会社が100万円でやってることを、
年収300万円以下派遣やバイトつかって70万円で請け負う会社が出てきた
こんなのが続いたせい
年収700万の正社員がやってる仕事が、年収300万の正社員や派遣社員にとってかわった
年収700万の正社員で事業やってた会社が100万円でやってることを、
年収300万円以下派遣やバイトつかって70万円で請け負う会社が出てきた
こんなのが続いたせい
72: 名無しさん@発達中 ID:iMiUmSl90
>>67
というか年収300マンでも出来る仕事に700マンも払ってたのかよ
そりゃ生産性以前の問題だわな
というか年収300マンでも出来る仕事に700マンも払ってたのかよ
そりゃ生産性以前の問題だわな
69: 名無しさん@発達中 ID:iMiUmSl90
新卒一括採用終身雇用で無能を解雇できないどころか毎年昇給までさせてるんだからそうなるな
しかも生活残業で残業代せしめてるし
しかも生活残業で残業代せしめてるし
73: 名無しさん@発達中 ID:TEnBbpLJ0
生産性が低いってことは、要するに労働分配率が低い、言い換えれば使用者側がぼろ儲け、ってほぼ同義じゃねーの。
80: 名無しさん@発達中 ID:PKSCxo0T0
>>73
単位当たりで生み出す付加価値が少ないんだよ
設備が古かったり規模が小さかったり人的投資を怠ったりが原因
単位当たりで生み出す付加価値が少ないんだよ
設備が古かったり規模が小さかったり人的投資を怠ったりが原因
74: 名無しさん@発達中 ID:1eu0mvqj0
上司に敬語とかホワイトカラーなのに時間制の勤務体系とか過度な接客とか
本当日本人って無駄なこと好きだよね
本当日本人って無駄なこと好きだよね
85: 名無しさん@発達中 ID:3G47B/Mw0
そして合理性を重んじるやつを発達障害と言って排除する
79: 名無しさん@発達中 ID:iuIKFYig0
慶應の菊澤研宗せんせいによると、
「非合理的な手段がじつは合理的な選択だった」とか仰るし、
「生産性向上の行動がじつは非生産的だった」と判明するな 昔、小売りだったけどまさにそれ
「非合理的な手段がじつは合理的な選択だった」とか仰るし、
「生産性向上の行動がじつは非生産的だった」と判明するな 昔、小売りだったけどまさにそれ
意思決定と合理性 (ちくま学芸文庫)
posted with amazlet at 19.05.11
ハーバート・A. サイモン
筑摩書房
売り上げランキング: 234,298
筑摩書房
売り上げランキング: 234,298
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557459577/
コメント一覧
コメント一覧 (82)
ウチは2つの障害を持っている生産性のない役に立たない人なのん…
ごめんなのん…
そのせいだろ
そりゃあ生産性上げても次の仕事押し付けられるだけで、その上給料も上がらないから損するだけ
生産性上げても良い事なんて一つもないじゃん?
サークルの先輩は、不細工な人や変なファッション見つけると反射にデカイ声で「うわっすごいブス」「すごいダサい!」とか言うけど
本人のビジュアルが猫背でクネクネして眼つきが悪くて、後頭部が異様にデカイし、ファッションもアニメのキャラクターを意識した変なゴツゴツした服着て気持ち悪いし
発達障害ってマジでウザい
仕事量がもう無茶苦茶なんだよなぁ
国と企業が年金や健康保険を折半するのを止めた方がいい。
そんなかなーり昔に出たような結論で、なんで鬼の首を取ったように記事を書いてるのか分からん
日本型終身雇用なんてずっと批判されてるのに、まるでつい最近気づいたかのような言い方してるし
そんなのはいいから具体的に何をどうするのかって話はできないのか
物価をあげて、かつ円安誘導すれば、見た目の労働生産性は上がるし、内需の刺激になる。
どうやって測ってるの?海外と同じ基準で測ってんのか?
日本が仕事に対して求める質が高いせいで
長時間働かなきゃ要望に追いつかない、って可能性はないの?
最近、社員に遣り甲斐を感じさせて報酬を払わないようにするのが素晴らしいって論調の記事を見たから、日本社会の病だろう
そりゃー生産性も下がるわ(元もと高かったの?)
未だに「サービスはタダ」って思ってる人一杯居るし クレーマーなんて「文化」まで産み出す 一般人が敵対関係なんて 支配層を付け上がらせるだけなのにね
外国人実習生制度を悪用してブラック企業も真っ青な重労働をやらせているクソ会社もあるし
良いものに長期保証を加えて高く買ってたのが、責任の所在を姉歯式にして、問題が起きたらその時のスケープゴートに全部責任被せて俺は悪くねぇって社会全体がやってんだしな
そりゃみんな逃げの一手で生産性は落ちるし、会社への忠誠心だとかそんなものはなくなるし、革新も起きんわ
ただ分からないのが、それにもかかわらず曲がりなりにも技術立国としてやれている事実がある事。
技術と理論的思考は切っても切れない関係にある。
論理的思考を忌避するなら、技術立国になることなどありえないはずだが…。
そういえば、(他の国と比べたことはないけど)日本人は文系と理系の二元論で考える傾向がある気がする。
だから技術者である理系は論理的思考をするが、為政者をはじめ文系の人間はそうではない?
そして二元論で分離されているから、論理的な思考が企業や社会運営に反映されない?
考えてみれば、技術者・開発者・研究者といった論理畑上がりの経営者や政治家って、日本ではあまり聞かない気がする…。
だいたい、数字だけ貪ってりゃいいなら行き着く先はアメリカの金融業だろ
資本主義が若かった時代ならまだしも、資本主義の限界が見えてきた今の時代に生産性がどうだって議論はちょっと時代遅れ感がある
ソース記事も全部読んだけど、正直バブル以前の価値観だわ
労働者が労働に疑問を持ち始め、世界ではテロだ紛争だ難民だ環境破壊だって叫ばれてる現代ではGDPアップ=成功なんて価値観は骨董品だわ
そんなソースも見当たらないのに
どうしてそんな事を言うのか