a0150_000138

うつ病に苦しむ人の中には何年間も抗うつ剤を服用する人もいます。
しかし、抗うつ薬を服用している人、特に長期にわたって服用している人が急に薬をやめるとうつ病に逆戻りする危険性もあるとして、南オーストラリア保健医療研究所の上級研究員であるMichael Musker氏が注意を呼びかけています。
抗うつ剤には体重増加・疲労・性機能障害・不眠といった副作用があり、薬の服用をやめたいと考える人も多いはずですが、実際に抗うつ剤をやめた人の20%が抗うつ薬中断症候群に苦しんでいることがわかっています。抗うつ薬中断症候群は頭痛・体の痛み・発汗といったインフルエンザのような症状のほか、睡眠障害、いらつき、吐き気やおう吐、混乱、不安、興奮、バランスの喪失といった症状を呈するもの。

主治医のもとであればこのような症状は一週間ほどで治まることもありますが、場合によっては症状が深刻化してうつ病に逆戻りすることも。このため抗うつ剤の中止は、かかりつけの医者とともに計画的に行う必要があります。特にパロキセチンやベンラファキシンといった抗うつ剤は禁断症状が伴う薬もあるので、注意が必要とのこと。


短期間で抗うつ剤を絶とうとするとうつ病を再発させる可能性があるため、アメリカ精神医学会はうつ病の症状が消えた後でも、再発防止のため数週間は抗うつ剤を飲み続けることを示唆しています。一般的に抗うつ剤をやめるプロセスは四週間かけて行われ、医師と患者との合意に基づき、患者の気分の変化を観察しつつ徐々に薬が減らされます。また過去の調査から認知行動療法(CBT)といった方法での介入も効果を発揮すると示されているとのこと。CBTは抗うつ剤をやめる段階で、一時間程度のセッションを十六週かけて行うものです。

薬を減らす段階で禁断症状などに苦しむことになれば、低用量の薬物治療に戻り、いったん薬を断つということを忘れた方がいいかもしれません。また減薬を行っている間は、うつ病によい影響を与えるといわれている、運動量の増加、睡眠週間の見直し、炭水化物の少ない食生活、社会的活動や趣味に集中することなどを心掛けるとよいそうです。


減薬を行っている最中は、以下のようなチャートを利用して気分の上昇と下降を可視化して、標準を下回った「危険」サインを見逃さないようにすることが推奨されています。

Daily Mood Chart
https://www.blackdoginstitute.org.au/docs/default-source/psychological-toolkit/19-dailymoodchart.pdf

https://gigazine.net/news/20190506-coming-off-antidepressants/

スポンサーリンク



4: 名無しさん@発達中 ID:FqARn5Uh
パキシルは、本当に辛かった
禁煙の3倍くらい大変だった
冷蔵庫に入れた七面鳥みたくなってたよ

53: 名無しさん@発達中 ID:+nL6Gq++
>>4
意味不明

55: 名無しさん@発達中 ID:uwuaHPnS
>>53
英語のスラング直訳だぞ
麻薬の禁断症状のことだけどな

56: 名無しさん@発達中 ID:fS7jlLJu
>>4
独断でやめたら自殺願望がひどくなり
怖い思いをした
今はパキもたばこも酒も飲む

6: 名無しさん@発達中 ID:9ZDjPfoR
パキシル昔飲んだことあるが確かに反動が辛かった
そもそも飲んでるときも薬で無理やり世界に対応してる感できつかった

数年後に「パキシルで(もしくは他の薬との飲み合わせで)自○する若者が増えてる」と
メンヘラ友達に教えてもらって納得したわ

もう今は通院も服薬もしてないけど高齢ニートだから自○しときゃよかったのかもな

9: 名無しさん@発達中 ID:doazmb8c
>>6
パキシルの添付文書の「重要な基本的注意」の項目に以下の一文があるので、自殺しやすい
というのは本当だったんだなと、改めて思った。

うつ症状を呈する患者は希死念慮があり、自殺企図のおそれがあるので、このような
患者は投与開始早期ならびに投与量を変更する際には患者の状態及び病態の変化を
注意深く観察すること。

29: 名無しさん@発達中 ID:S3/oOO0W
>>9
それ、抗うつ薬全部に書いてあるやつー

5: 名無しさん@発達中 ID:doazmb8c
独自判断でパキシルを少しずつ減らしながらやめた。
その後精神科で
「有る程度まで治ってきたら『病は気から』の世界で良いのではないかと思ったので」
と説明して、医師の承認も得た。それ以降は薬を飲んでいない。

17: 名無しさん@発達中 ID:NpcvtJly
不安障害でリボトリール・アモバン・ジプレキサ飲み続けてたけど断薬する時死ぬほどひどい目に遭った。
俺は性機能・不眠・頻脈・不安障害が出て、勃たなくなるしいつまでも起きていられるし、脈は120超えてるしで
それは酷かったw
今は断薬して落ち着いていられるけど、二年ほど離脱症状で苦しんだ。
リボトリールはほんと厄介で、安いけど効果は最強なので、簡単に出されるけど、薬漬けになるとなかなかやめられないんだよなぁ。
まぁ、

19: 名無しさん@発達中 ID:clObRUhk
>>1
止めると逆戻りすって、
別に抗うつ剤で治っているワケじゃない。

安易に薬をバンバン与え続けてクスリ漬けにする事が問題では?

ロボトミーと何が違うんだよ?って、ちょっと思う・・・

31: 名無しさん@発達中 ID:S3/oOO0W
>>19
違うだろw雑すぎwww

22: 名無しさん@発達中 ID:6sPIPNxS
>>1
抗うつ剤は症状を抑えてるだけだもん,止めたら症状出るのは当然

30: 名無しさん@発達中 ID:/pO07BUt
断薬した時の脳に電撃くる感じて何なん?

32: 名無しさん@発達中 ID:hducMg9Z
メタンフェタミンを投与した方がよほど治りが早いと思う。
鍵付きの部屋に入院させて、薬が外部に流出しないように管理してさ。
それだと医療コストがかかりすぎるか。

33: 名無しさん@発達中 ID:tz6KEXBS
やっぱりネラーには薬に詳しいのが多いな

37: 名無しさん@発達中 ID:LcsamFZE
薬名は憶えてないけど精神薬を独自の判断で止めたら錯乱状態になってエライ目にあった

34: 名無しさん@発達中 ID:WMHhHG+z
20代の頃お世話になったが全く効果が無いと感じて
別の医者行ったらあんた病気じゃないしそんな薬いらんよと言われやめた
簡単に薬漬けにする医者にも注意だな

43: 名無しさん@発達中 ID:3w6UZlZt
べつに辞める必要ないんだよ。脳内で足りない物質を補ってんだから、途中でやめるほうが危険だよ
やめたかったらやめればいいけど、ひとそれぞれだよ

44: 名無しさん@発達中 ID:fMbDJkNk
落ち込んだり鬱状態ってのは心の正常な反応だからね
頑張り過ぎた 無理し過ぎた
それまでの生き方考え方を修正したり気づいたりしないといけないけども
ガス欠になってるんだから休んで回復を待つしかない
焦る必要も自分を責めることもしないで
ただ休めば良い。時機に外散歩したくなったり
御飯食べたくなったり少しずつ回復してくるよ。

47: 名無しさん@発達中 ID:bevh6R+Q
身内に鬱の人間おったけど
薬に依存し過ぎて、どんどん飲む量増えてった
一向に善くならないのを見かねて
薬やめるよう説得して、通院もやめたら
快方に向かったわ

48: 名無しさん@発達中 ID:Hg8zAPj7
>>47
それはあなたが構ってあげることが救いになったのかもね
精神病は一人で治せるものじゃないよ
かといって周囲の人の無理解で悪化することもあるけどね

45: 名無しさん@発達中 ID:Yu4UAqFh
抗鬱剤は飲まないほうが良いよ
自分も長年クスリのお世話になったがその副作用というか後遺症で脳の働きが鈍くなってしまった
昔は頭のキレも記憶力もどちらかと言うと良い方だったのに、今では脳に障害があるんじゃないかと思えるほどに働きが悪くなっている

副作用がある事は服薬中にも知ってはいたが、まさかここまで脳の機能が落ちるとは思わなかった

48: 名無しさん@発達中 ID:Hg8zAPj7
>>45
それは鬱の後遺症でもあるし高齢化の影響も多分にあるよ
薬のせいにしたい気持ちは分かるけど、ちゃんと自覚しようよ

46: 名無しさん@発達中 ID:PvMDHmZ1
そう思う人もいるのはそうだけど、一時期でも使わないと回復のきっかけをつかめず、悪化する方向に行く人も多いよ。
医者もそれなりに対応はするけど、全部が全部、一番の近道を提示できるわけじゃない。

せめて悪い方向に行かないで、でもよくなって欲しいって方向でやっている。

回復には訓練がいいという人もいれば、休めばよくなるという人もいるし、薬がないとそのときだけでもやってけないし、
悪化するようになる人もいる。

一律同じ方法で良くなるわけじゃなし、医師との相性もあるから難しいけどね。

うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち
田中 圭一
KADOKAWA (2017-01-19)
売り上げランキング: 988

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557171141/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/