小さい頃から他人の些細な一言で3日くらい頭抱えたり、相手の気持ちを深読みしすぎて疑心暗鬼になったり、悪気ない友人の言葉に苦しめられたり、ストレスに弱いんだけど、
それはHSPって言う体質らしい。
いつも“気にしすぎ”って言われ続けてきたけど、体質ってことがわかっただけでとても楽になったよ。
それはHSPって言う体質らしい。
いつも“気にしすぎ”って言われ続けてきたけど、体質ってことがわかっただけでとても楽になったよ。
スポンサーリンク
高校の頃からずっと「なんかちょっと周りから浮いてる」感覚を抱いてて、
ASDともADHDともとれない、一般の人には無い何か精神的な障害みたいなものを持ってるような、そんな曖昧な感じで今までずっと生きてきたけど、
「HSP」っていうんですね
当てはまりすぎて今泣いてるよ僕は
ASDともADHDともとれない、一般の人には無い何か精神的な障害みたいなものを持ってるような、そんな曖昧な感じで今までずっと生きてきたけど、
「HSP」っていうんですね
当てはまりすぎて今泣いてるよ僕は
HSPって言うんだ…初めて知った
昔から色々考えるたちで、人に相談しても気にしすぎ、そんなに人はお前のことみてないって言われてばかりでその言葉でまた私の話し方が悪かったのかとか考えて辛くて…情報とても有難い
23個の項目のうち19個当てはまった
昔から色々考えるたちで、人に相談しても気にしすぎ、そんなに人はお前のことみてないって言われてばかりでその言葉でまた私の話し方が悪かったのかとか考えて辛くて…情報とても有難い
23個の項目のうち19個当てはまった
心当たり有りすぎる。
今の仕事も最悪を前提にやるのを不思議がられる…。
びっくりしたりドキドキするのいやだから、ありとあらゆる場面を考えてある程度答や道を確保する。そうじゃないと進められない。
自分なりの対策の一環。
今の仕事も最悪を前提にやるのを不思議がられる…。
びっくりしたりドキドキするのいやだから、ありとあらゆる場面を考えてある程度答や道を確保する。そうじゃないと進められない。
自分なりの対策の一環。
気になる方はさらに細かいネットの診断テストをおすすめします🙌
そして、HSPは病気じゃなくて“体質”です。どの書籍にも体質という言葉が使われていたので私もあえて使わせていただきました。HSPは悪いことばかりではなくメリットもあるのでぜひ見てみてください⬇︎
HSP診断テスト
そして、HSPは病気じゃなくて“体質”です。どの書籍にも体質という言葉が使われていたので私もあえて使わせていただきました。HSPは悪いことばかりではなくメリットもあるのでぜひ見てみてください⬇︎
HSP診断テスト
あたし 完璧これだ。
そうか…体質だったのか…。
今 横で寝てる旦那に コレだって話をしても『ふーん…で?』って感じの反応で、それさえも傷付いて過敏に反応してる。
そうか…体質だったのか…。
今 横で寝てる旦那に コレだって話をしても『ふーん…で?』って感じの反応で、それさえも傷付いて過敏に反応してる。
ymt_rmd_i7 私の場合、今までは1つの出来事に対してずっと重く深く考えて悩んでいたりしていたのですが何かを疑ったり考える前に「こう思っちゃってるのもHSPだからか〜」と一言心の中で付け加えるだけで、大分楽になれました。HSPにはメリットもたくさんあるので、ぜひ【HSP 長所】で検索してみてください!
これ。体質って言葉になにより救われるし、いい事もいっぱいあるよ。わざわざ当てはめる必要はないけど、思い当たる人には一度書籍でもマンガでもいいから触れてみてほしい。
ちょうど本買って(積ん読になって)ある。
ADHDとかHSPみたいに“個性”を括って名称を持たせることにやたら噛みつく人いるけど、括らないと対策もまとまらない。
当事者にとって名称は甘えの印籠じゃなくて、自分を理解して生き方の指標を見つける大事な道しるべなんだってことも併せて広まって欲しい。
ADHDとかHSPみたいに“個性”を括って名称を持たせることにやたら噛みつく人いるけど、括らないと対策もまとまらない。
当事者にとって名称は甘えの印籠じゃなくて、自分を理解して生き方の指標を見つける大事な道しるべなんだってことも併せて広まって欲しい。
文字にして書かれていると、とてもわかりやすい。
自分はこうなんだな。と思ってはいたけど 同じような人がいるんだと思うだけで楽になる。
蛍光灯とか日差しが強すぎるのも苦手。こんな思い
共有出来たらいいな。
自分はこうなんだな。と思ってはいたけど 同じような人がいるんだと思うだけで楽になる。
蛍光灯とか日差しが強すぎるのも苦手。こんな思い
共有出来たらいいな。
HSP、初めて聞いた。
けど、とても心当たりがある…
20年以上前のマイナスに捉えた相手の言動とか、映像付きで記憶にこびりついたりしてる。
他人の些細な一言をマイナスに捉えて、3日〜1週間ほぼ常に頭ん中にエンドレスリピートされて止められない。疲れるししんどい。
けど、とても心当たりがある…
20年以上前のマイナスに捉えた相手の言動とか、映像付きで記憶にこびりついたりしてる。
他人の些細な一言をマイナスに捉えて、3日〜1週間ほぼ常に頭ん中にエンドレスリピートされて止められない。疲れるししんどい。
あー、これ僕にも当てはまるかも…。「共感性が高い」ってことで済ませてたけど、でも体質ならしょうがないよね。いい対処法は「寝る」。寝てダメなら、悩んでる事を紙に書き出す。Twitterはダメです笑
絵文字ついてないと怒ってるのかなって悩むし、人が笑ってると自分の事笑われてるって怖くなるし、〇〇しよ!って言われると嫌われたくなくて断れないし、気にしすぎ〜大袈裟〜って周りに言われてたコレ、体質だったのか....!!!
これはもう付き合っていくしかないんだね...でもなんかホッとした..💧
これはもう付き合っていくしかないんだね...でもなんかホッとした..💧
そもそもこのHSPセルフチェックリストじたい、どの項目も基準が抽象的で敏感とは? 豊かなとは? ってなってチェックつけていいのかどうか躊躇しちゃう。という時点でHSPだと思っていいだろうか。
まあ病気というより症状名を付けることでセンセーショナルな印象を与える、症候群的なのだから(アダルトチルドレンとか)本人の気質だろうな。
この方が仰る通り、これは生まれ持っての気質や体質なのでなかなか変えることが難しい。
大人はHSPですが、子どもはHSC(personがchildになる)。
大人はHSPですが、子どもはHSC(personがchildになる)。
引用元
共感してくださる方がたくさんいて、ツイートしてよかったです。HSPに関する本もたくさん出てるのでおすすめ貼っておきます🙇♀️特に1枚目の本がすごくて、「複雑な自分の性格を、他人の言葉でこんなに具体的に説明されたのは初めて!」と衝撃を受けました。 pic.twitter.com/xhtREy58Bl
— Rena (@rena___tokyo) 2019年4月29日
気疲れしやすい人へ ゆるっと楽に生きるストレスと上手に付き合う方法
posted with amazlet at 19.05.04
糀本成美
ギャラクシーブックス (2018-12-01)
売り上げランキング: 630
ギャラクシーブックス (2018-12-01)
売り上げランキング: 630
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (154)
優勝者には名誉だけで何のメリット密集地ないけど
おふとん
が
しました
今はどんどん中流が下流に落ちてるからみんな悲観的で感傷的になるのかもな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
繊細すぎるとかスキゾイドとか言われても定型でも当てはまりそうな項目もあるわけだし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
気ィ使ったら気ィ使うな言いよるし、気ィ使わんかったら気を使えって顔真っ赤にして言うじゃん猿(笑)
そんなんダカラいつマデ経ってもネクタイヤメらんねーのよガキが。赤字猿はあーやって他人の足を引っ張ってきよる。キチガイみてぇな猿ごときに気ィ使ってやっててもガンガン赤字んなる一方だわ(笑)
大丈夫よ。たかが下等種に気ィなんて使う必要無いのよキサマラが優しすぎんのよ(笑)
殴ったらオドオドして睨みつけてくるダケで二度と話してこんよーなるわコロセ。猿はシツコイカラネ、殴って言うコト聞かせるモンだぞ。一番良いのは手足外してやるコトだ。逆ギレしていつ襲ってくるか解らんカラナ(笑)
仕事の邪魔だしキサマラのストレスにもなる。効率が悪くなる一方だ。仕事ん時は他人に気ィ使うなと奴隷どもに教えてある。
生活ん邪魔だ(笑)щ(・ω・`)
おふとん
が
しました
これが極端な我がままに走ると繊細ヤクザに進化するから厄介
あと承認欲求に結びつけて何もかも恵まれた健常者が自分これじゃないかと思うと言ってたが
手帳持ちの発達障害者から見れば何贅沢ぬかしてんだと虫唾が走ったわ
おふとん
が
しました
あくまで人の性格気質を分類したうちの1つってだけだからな
常に怒りっぽい人をヒステリック体質っていうのと同じ分類
おふとん
が
しました
HSPと英語だから拒否反応示してる人いるが、直訳すりゃ単にとても繊細な人っていう意味だけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
例えば学生時代に「お前の被害妄想は甚大」等と言われ続けたとする。
すると実社会で些細なマナー違反を指摘されると「そんなことで無礼者扱いするなんて…被害妄想激しすぎ」と考えてしまう。
おふとん
が
しました
「自分ってHSPなんだよね…」というのを勝手に「HSPの私に配慮しろ!」って言われてると脳内変換してしまうのも被害妄想じゃないの
まず自分の特徴を理解して受け入れて、そこから人間は前向きに変わっていけると思う
まだ受け入れている途中の段階の人にいちいち水をさしてやるな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
むしろこの程度の事も考えられない方が駄目じゃないの?
おふとん
が
しました
これADHDのチェックリストちゃうかとw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
知覚閾(刺激を無視できるしきい値)が低い ≒ 感受性が高い人
疑心暗鬼・被害妄想:
神経症
似てるけどHSPと神経症は別の概念だからきちんと区別しようね
HSPじゃないと神経症にならない というわけじゃないからね
どうでもいいけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この病気が悪いんだから
病気を改善してその性格を修正して明るい自分を作ろう
そうすれば明るい未来がまってるよ
って状況ですけど?
ここの記事をみて違和感を感じない人は
それ程に追い詰められてるって事なんだろうけど
コメ欄で共感を得たり勉強した気になるより先ずは家族や病院の先生に相談するのが大事なんじゃねーの?
おふとん
が
しました
略してSBM。これでええやろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
優しい って他者が感じる事であって自分が決めることではないよな?と。
おふとん
が
しました
感受性が高くて傷つきやすい性格の人に名前が付いただけだから決して病気じゃない
根暗な人に陰キャっていう名前が付いてるのと同じ
おふとん
が
しました
疑心暗鬼なのは、空気を読めないから全てを門前払いするしか生きる術がなくなっちゃっただけ。
おふとん
が
しました
親は自分がされて嫌なことを平気で人にやる&指摘されたらキレるタイプのアスペだったから。
これやったら明らかに先生に嫌われるなーって行動を親から強制されて案の定嫌われたり。
逆らえば叩かれる。従えば先生に嫌われ友達に誤解される…でほんっと最低だった。
おふとん
が
しました
ネガティブな自覚は大体事実
それだけ些細なことにも他罰的な人間が多い
おふとん
が
しました
これは広く拡散した方がいい事実だと思う
長沼先生っていう精神科医のインタビューがネットで読めるから「発達障害」「HSP」「違い」でggってみて
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
当たり障りのない「そう言われるとそうかも」みたいな項目が多いね
神経質で気にしすぎな人は「これだったんだ…」となるんだろうけど(笑)
病名ついたところで何も変わらないんだよ
周りに理解されにくい、された所で社会は変わらないんだからうまく自分で折り合いつけるしかないんだよ
おふとん
が
しました
こちらの想像が及ばない所で不都合が起きるんだよなあ
見えない地雷を踏まないようにするのは難しい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
入口に積んである量産品ではなく、奥のほうにある本気で高いやつをガン見していた。その超高級品が欲しかったのではなく、その他の安い皿との違いに興味津々だったのだ。
すると店員がさっと寄ってきて、こういうお皿には本当によいお料理をのせてほしいですねとか何とか語りだした。
自分は店員が言うところの意味を理解し損ねて黙り込んでしまい、変な空気になった。
もう10年以上前のエピソードだがまだまだ鮮明に覚えている。たぶんHSP傾向なんだろうと勝手に思ってる。
おふとん
が
しました
思い込みが激しいとことあるごとに言われてきた。子供は平気で嘘をつく。相手を叩いたり悪口を言ったりしたことなど平気で忘れてしまう。そして大人も子供の相手など面倒くさがる。その場で言い返せずやり返しもできなかった自分は一方的にサンドバッグになりやすかった。
ちょっとくらい気にするなとも言われた。たとえばわざと足を踏まれるようなちょっとした嫌がらせも日常的に繰り返されれば大したストレスになるのだが、そういうことを「ちょっとしたこと」だと言い切る大人はおかしいと子供心に思った。
あるとき本当にケガをした。誰にどういう状況でやられたかという経緯もはっきりと覚えている。いちおう親に報告はしたのだが、親はろくに話を聞こうとしなかった。喧嘩の結果たまたま運悪くけがをしたのだと、お前も気を付けなさいと言って両成敗で済まされた。そしてケガは大したことないということをくりかえし強調され、恥ずかしいから他の人に言うなと言われた。
HSPというのはよく知らないけど、弱い人が自分自身を危険から守るためのセンサーみたいなものであり、そのセンサーは必要な時に必要な感度をもって働くものだと考えている。今の自分は同世代からサンドバッグにされることはないけれど、家族からの心無い言葉はいまでも続いているのでつねに神経過敏ぎみなのも当然かと思っている。
おふとん
が
しました
ゴミ長文書くゴミの共通点
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
私小さい頃からお婆ちゃんみたいな手だねって言われて、手相占い見てもらうと繊細だと診断されるんだが。
関係ないかな?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実は自閉症は感覚過敏だけでなく感覚鈍麻もある。
要は脳の仕分け能力の欠損なので、敏感だけではないわけだ。
で、敏感だと聴覚過敏でパニックとか、臭覚過敏で才能を発揮したり
鈍感のほうは痛覚鈍感で頭を壁にぶつけまくったり(自傷でないパターンで)、味覚鈍麻でうんこ食ったりする。
で、吉濱ツトムも言っていたが自閉は対人関係にとことん鈍麻なのが一般的だが、グレーゾーンの中には定型以上に敏感なのがいる。
これは程度がわからないために必死に周囲の気持ちを読もうとするらしい。
能力が高ければ定型など足元にも及ばないエスパーぶりを発揮し、勝手に疲れて、勝手に自滅していくらしい。
HSPとかこれかもと思った。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
Highly Sensitive Person
思い込みじゃなく本当に脳機能的な過覚醒状態とか感覚過剰な状態だよ
感覚が過剰だったり敏感すぎて
・暴力や暴言雑踏を目の当たりにすると、一気にそれへの考えや想像が広まったり、関連する記憶が全部蘇って、脳がフル回転しすぎて、ひとり疲れる。
・他人の気配や気持ちや状態の変化に過敏すぎるか、考えすぎて気を使いすぎて、相手の状態につられて疲弊したり。(相手の表情の変化、声の抑揚、身体の僅かな変化にも気づいて、そこからいろいろ考えを広げ過ぎちゃう)
・時間を意識しすぎる場面だと、時間と目の前の事の両方に気を使うために頭をフル回転させる。ここでもまた疲弊
・外向的な人にも、内向的な人にも共通して存在する。
・いつも怯えた猫みたいに常に気を張り続けていて、ちょっとしたことにもビクッとなる。
・おしゃべり好き(相手の一言から一気に話を広げやすい)
・不安があるとネガティブな方に深く考えやすい。それも疲れ切るまで終わりなく。
おふとん
が
しました
これを前面に盾にすると嫌がられるし嫌われるので自分行程用に。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました