ダウンロード (4)

「一生懸命塾に通って勉強しているのになかなか成績が上がらない」という子どもがいれば、「塾に通わずガリ勉でもないのになぜか成績がいい」という子どももいます。 その違いは頭の良しあしではなく「勉強の仕方」にあるかもしれません。
勉強しているはずなのに頭に入ってこない、記憶してもすぐに忘れてしまう。
そんな人はもしかしたら「インプット」ばかりになっていて「アウトプット」が不足しているかもしれません。

インプットとは、脳の中に情報を入れる、つまり「入力」すること。
アウトプットとは、脳の中に入ってきた情報を脳の中て処理し、外界に「出力」することてす。
具体的にいうと「読む」「聞く」かインプットて、「話す」「書く」「行動する」かアウトプットてす。  
本を読むのはインプット。
その感想を友人に話せはアウトプットになります。

本の感想を文章に書くのもアウトプットてすし、 本の内容をもとに実際に行動してみることもアウトプットてす。

 勉強ていうなら、教科書を読むのかインプット。
問題集を解く、テストを受けるのかアウトプット。
理解した内容を友人に説明する、教えるのもアウトプットてす。  

「最も理想的なのはインプット3:アウトプット7の割合」です。

もしお子さんが、 一生懸命勉強しているはずなのに成績が伸びないという場合は「アウトプット」メインの勉強法に変えてみましょう。


■「手作業」が記憶力を向上させる  

「読む」というのはインプットてす。
たた「読む」たけては、 記憶に残りつらく、 数カ月するとほとんと忘れてしまいます。
その「読む」という行為を、一瞬てアウトプットに変える方法かあります。
それか「書き込み」をしなから読む、という方法です。
 アンターラインを引く。字を書く。いすれも手を動かし運動神経を使う「運動」てすから、アウトプットてす。
そして、文字を書くことて 、脳幹網様体賦活系(RAS)活性化されて、「注意せよ」というサインか脳全体に送られ、脳か活性化するのてす。

https://headlines.yahoo.co.jp/articlea=20190429-00278384-toyo-bus_all

スポンサーリンク



7: 名無しさん@発達中 ID:4pGzh5uC0
なぜ脳の差と認めないのか

35: 名無しさん@発達中 ID:RdI0RT7b0
>>7
話が完結してしまうから

29: 名無しさん@発達中 ID:ETgdOqFd0
>>14
遺伝が8割って言ったらもう話終わっちゃうもんな

231: 名無しさん@発達中 ID:RB3O6ggm0
>>7
不能を無能の言い訳にさせないため

199: 名無しさん@発達中 ID:+VQxDjJ50
>>7
無駄だから諦めろの先を提示出来ないから言えない

244: 名無しさん@発達中 ID:W6ZTNf5b0
>>7
そんなもん殆ど差がない
なんん努力もしない無能ほど脳に差があるからと言って何もしない
差がつくのは生まれ持った人間性

246: 名無しさん@発達中 ID:34PlfxK80
>>244
ところが特に何の努力しなくても頭のいい奴ってのはいるんだよなあ

8: 名無しさん@発達中 ID:HletBxbk0
一生懸命走っても
100m10秒とか無理だし
40km2時間とか絶対無理

181: 名無しさん@発達中 ID:IAlxk7TO0
>>8
そう言われると肉体の差もあれば脳の差もあるわな

9: 名無しさん@発達中 ID:XcgeEME50
クエスチョンマークだらけで頭が沸騰しそうだよ

12: 名無しさん@発達中 ID:O9rRtKhy0
?ばかりで何の説得力もないw

10: 名無しさん@発達中 ID:OZdzNx+B0
脳幹毛様体賦活系の差だろ
学研の科学で読んだわ

13: 名無しさん@発達中 ID:piMYxwc30
生まれ持ったものっていうのは絶対あるだろ

19: 名無しさん@発達中 ID:SVBENAfU0
皇族が勉強不得意な時点でわかるだろ

49: 名無しさん@発達中 ID:FxYor2ET0
>>19
あれは環境が勉強に対するリターンが少ないからそうなってるのもあると思う
勉強してもあまり意味ないであろう沖縄県民の学力テストもそう

154: 名無しさん@発達中 ID:SR3PkIld0
>>49
意外にも九州勢の中で沖縄の英検取得率相当高いんだぜ
環境だわな

157: 名無しさん@発達中 ID:r2yCHeT90
>>154
英語教職員の英検1.2級の取得率
断トツの1位よな…

158: 名無しさん@発達中 ID:FxYor2ET0
>>154
米軍いるからかw

159: 名無しさん@発達中 ID:OZdzNx+B0
>>154
英検持ってると基地関係の仕事につきやすいとかあるんじゃね?

20: 名無しさん@発達中 ID:3TYwg3QI0
生まれもった個体値が存在するはずだけどそれを認めちゃうといろんな方面からバッシングが来るから認めるわけにはいかない
生きる希望もなくなるしな

21: 名無しさん@発達中 ID:crXhFJDK0
>>1
古っ

今は、テーマから「自分で調べて発表」「友達の発表の感想」のアクティブラーニング

33: 名無しさん@発達中 ID:Z2+c1ltq0
動物なんか個体差はっきりしてて競走馬とか血統で強さが決まる程なのに
特別な障害でも無い限り人間は生まれつき全員同じ能力が備わっていて個体差はすべて後天的なものって事にしてるの自体無理がある

55: 名無しさん@発達中 ID:dBtXaP/s0
>>33
いうて競走馬も血統だけじゃどうにもならんからな
良い調教と環境揃えていい騎手持ってこないとちゃんと走らん

逆にそこら辺の馬でもしっかりやりゃそこそこは走る
馬は駄目なら処分すりゃいいがが人間はそういうワケにもいかんって事情もある
何を目的とするかによる

75: 名無しさん@発達中 ID:Bhae6iOr0
>>1
違うな
興味を持つかどうかだよ

34: 名無しさん@発達中 ID:/dVOl97I0
好きか嫌いかも大きい
遊びながら勉強させれば、勉強好きになって成績も伸びる。
無理矢理やらせたら伸びなくなる。

80: 名無しさん@発達中 ID:Zjml1fs10
なんでもまんべんなく出来たらいいんだろうけど興味のないものについては全くできなかった
しかもできないことについて焦りを感じたり恥ずかしいとも思わないからどうしようもなかった

104: 名無しさん@発達中 ID:A0BDr+bz0
勉強出来ない子もゲームは一生懸命したりするし興味の問題もあるわな

38: 名無しさん@発達中 ID:TdUNLaL90
好奇心は天性のもの
やる気は環境によるもの

36: 名無しさん@発達中 ID:9laxti/P0
九九言えないのに消費税計算はちゃんとできる奴がいたな
学校の教え方が合う奴と合わない奴がいるんだろ

40: 名無しさん@発達中 ID:TsYGjAc40
まあ、確かに見聞きした情報は自分で資料に整理してまとめないと記憶に残らんわ

45: 名無しさん@発達中 ID:ag9o1I0M0
父親工業高卒 母親中卒の俺でも一橋現役だから、遺伝と決めつけて何もしないのはもったいないぞ
親の学歴低くても脳のスペックはそれなりに高かったなんてのは普通にあるからな

125: 名無しさん@発達中 ID:EzP9NbIn0
>>45
凄いなキミ

178: 名無しさん@発達中 ID:xi5zhkQD0
>>45
学歴は低くても地頭の良いご両親
というパターンもある

140: 名無しさん@発達中 ID:QE0og1Ut0
>>45
頭はバカなんだけども
眼が滅茶苦茶いい奴がいて
斜め前の頭いい奴のマークシートの答えの位置をそのままうつして
センター高得点とった話を
思い出した

確かに一つの才能かも

146: 名無しさん@発達中 ID:NWCx019E0
>>140
そういう嘘松を平気で書き込めるのも遺伝

48: 名無しさん@発達中 ID:xfPZdlUi0
いろいろ理屈付けても結局は能力の差でしかないわな
同じ量の練習こなしてもオリンピック行けるやつと行けないやつがいるのと同じ
勉強も基本性能の差が出るのが当たり前だよ

50: 名無しさん@発達中 ID:bk/YEDwJ0
両親ハイスペでも鈍臭い子供は結構な率で生まれてくるんだよなぁ

58: 名無しさん@発達中 ID:gTgS30f10
頭脳は母親から遺伝
体格は父親から遺伝するって聞いた

61: 名無しさん@発達中 ID:mLNOvTZS0
学問は理屈的には基礎から順序立てて学習すれば必ず理解できるはず

でも実際には人それぞれに理解の仕方が異なっていて
ある教師の教え方に合う子合わない子がいる

それから性格の違いも影響があって
人の言うことを素直に受け入れる子もいれば何でも否定から入る子もいる

本当は子供の側の問題よりも、教える側がそれぞれの子に合った教え方を
いかにできるようにするかが課題

62: 名無しさん@発達中 ID:vJRvKJin0
報酬が有るか無しか
常に否定されてるとやる気ない子ができる

64: 名無しさん@発達中 ID:banDQRSx0
>>1
統計学的には人間の能力は中央に寄ってるんだよ
勉強はとっつきができれは後はスーーーっと行く

70: 名無しさん@発達中 ID:sGlBJiGz0
友達と勉強させて、分からないところを教え合うようになると伸びる

73: 名無しさん@発達中 ID:UeYxuybL0
何らかの動機で出来ない子が出来る子になる事もあるけど
出来ない子は出来ないみたいなのはある
嘘か本当か知らないけどこういうのは悲惨 

エリート家系でただ1人「学習障害」を抱え否定され続けた女の悲劇
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52678?page=2
76: 名無しさん@発達中 ID:TsYGjAc40
生まれつきの脳をどう活かすかって話だからな
方法によって結果は変わってくる

78: 名無しさん@発達中 ID:xhSiQRTa0
環境でしょ
真似る気はなくても子供って親と同じように育つ
子供に勉強しろという親はたくさんいるだろうけど
親も勉強している姿を子供に見せる親は少なそう、そういうの大事だと思う(´・ω・`)

89: 名無しさん@発達中 ID:mgEBCcrz0
自分は、授業中、先生の話を聞かなくなって内職するようになってから成績が上がった
それまで全く授業の内容を理解できなかったし、音に敏感で人がいると集中力が続かない
特に暗記したい時は無音の環境が必要だった
今思うと発達障害とかあるのかも…英語や漢字の暗記は苦手だったけど、数学や簿記とかのやり方はすぐ覚えられたから

239: 名無しさん@発達中 ID:p7RhE3Os0
>>89
学習障害があるのあるのかも知れないね
俺が家庭教師のバイトしてた頃賢くて評定も殆ど5段階の4か5なのに数学だけは2って子がいた
I.Q高いのに国公立は無理だったから私立に行ったよ
君もそうかも知れない

95: 名無しさん@発達中 ID:ScT/OgtT0
何かを洞察し理解する能力は生まれつきで大きな差があると思う
生まれて10ヶ月くらいで喋り始める子も居れば18ヶ月くらいでも怪しい子も居る
でもそういう差を大きくなってから上手く活かす事ができるかはまた別の話

102: 名無しさん@発達中 ID:OC8yHH+w0
運動神経における個人差は誰もが認めるところなのに知能だとなぜかそれを大っぴらに言えない風潮

113: 名無しさん@発達中 ID:aepPx8S70
容姿の良し悪しや運動能力と同じで脳にも差があるよ
容姿や運動能力は認めるのに頭に関しては認めたくない人が多いのは何故だろう

60: 名無しさん@発達中 ID:H6ND+AnH0
差が分かったから何?
差があるのはみんな知ってるよ

日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)
安藤 寿康
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 6,526

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556519981/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/