
内閣府が3月29日、初めて発表した驚きの調査結果
それは、中高年の引きこもり数が61万3000人という数字。
それは、中高年の引きこもり数が61万3000人という数字。
町の人からは「えっ!そんなにいるの?」「ちょっと多すぎますよね。40代50代ですよね」などの声が。
満40歳~満64歳を対象にした引きこもり調査。今回の調査では「自室からほとんど出ない」など4つの問いを設定。そのうちいずれかに該当し、かつ6カ月以上その状態が続いているケースを広い意味での引きこもりと定義した。
4分3が男性…理由最多は「退職」
その回答結果から推計された中高年の引きこもり数が61万人を超えたのだ。
男女比だと、その4分3は男性。理由は「人間関係がうまくいかなかった」「病気」などに加えて最も多かったのが「退職」だった。
「(夫も)どちらかというと家にいるのが好きなので予備軍かもしれない」「退職後とか、私たちの年代はそろそろ見えてくるところがあるから、どうなるかなという不安はある」などと不安を口にする町の人も…。
また就職氷河期を経験した40歳~44歳の3人に1人が「20歳~24歳」で引きこもり状態に。そのため就職活動の失敗も原因の一つである可能性が浮き彫りになった。
調査では引きこもり状態にある中で、4割以上の人が悩み事などを「誰にも相談しない」と回答。また昼夜逆転の生活をしている割合が高くなっているのも中高年引きこもりの特徴だ。
専門家「親と同居する未婚者の増加と強く連動」
以前、15歳~39歳の若年世帯を対象にした調査での引きこもり推計が54万1000人だった一方、それを上回る結果となった今回の中高年引きこもり調査。内閣府は今回のデータを今後、雇用・福祉などの政策に反映したいとしている。
中央大学の山田昌弘教授によると「引きこもりは増加傾向にあり、それは親と同居する未婚者の増加と強く連動している」とした上で、引きこもりの4分3が男性であることに関して「男性と女性を比べた場合、日本社会は学歴や職歴で男性により厳しい社会のため、結果として男性が引きこもる可能性が高くなる」と分析。
さらに深刻な問題として「親の経済力に頼っている引きこもりは、親が亡くなったあとどうなるのか。多くが低年金、無年金で、数十万人の生活保護受給者が現れる可能性がある。それは社会保障財政を強く圧迫することになる」と警鐘を鳴らす。
https://www.fnn.jp/posts/00443200HDK
スポンサーリンク
6: 名無しさん@発達中 ID:Q+MdYEVL0
75%が男性
3: 名無しさん@発達中 ID:gESAl/F30
男性は世間体に弱いからなー
13: 名無しさん@発達中 ID:sFQuAA2Z0
女性は家事手伝いでごまかしてるとか
279: 名無しさん@発達中 ID:hpaoQ9rv0
>>13
「家事手伝い」は「ニート」「ひきこもり」にカウントされません
(厚生労働省の定義と政府の統一見解)
「家事手伝い」は「ニート」「ひきこもり」にカウントされません
(厚生労働省の定義と政府の統一見解)
18: 名無しさん@発達中 ID:anU3IVRu0
「男性は結婚して女性を養うのが普通」という考えさえ捨てたら男性はもっと楽になるよ
女が男女平等を叫んでるんだからいい機会じゃないか
女が男女平等を叫んでるんだからいい機会じゃないか
30: 名無しさん@発達中 ID:j78mFyKE0
言い方悪いけど女は最悪結婚で逃げれるから少ないのかねぇ
36: 名無しさん@発達中 ID:x7mwrH4z0
>>30
>言い方悪いけど女は最悪結婚で逃げれるから少ないのかねぇ
でも結婚で逃げられるのは男がいればこそだろ?
男が独身を選べば平均年収の高い男の方が有利になると思うのだが?
>言い方悪いけど女は最悪結婚で逃げれるから少ないのかねぇ
でも結婚で逃げられるのは男がいればこそだろ?
男が独身を選べば平均年収の高い男の方が有利になると思うのだが?
53: 名無しさん@発達中 ID:Hp1Rut3B0
>>36
実際最近男にカネがあまりにも無さすぎて、女に手を出さなくなったw
そして売れ残る女が激増w
実際最近男にカネがあまりにも無さすぎて、女に手を出さなくなったw
そして売れ残る女が激増w
84: 名無しさん@発達中 ID:ahJNEdxw0
>>53
それは思う
底辺の女と結婚してた底辺の男が結婚できなくなって
貧乏な独身女が増えた
それは思う
底辺の女と結婚してた底辺の男が結婚できなくなって
貧乏な独身女が増えた
31: 名無しさん@発達中 ID:x7mwrH4z0
>>1
男性に厳しいことはないだろ
女性よりも男性の方が圧倒的に平均年収が多いのだから
男性に厳しいことはないだろ
女性よりも男性の方が圧倒的に平均年収が多いのだから
537: 名無しさん@発達中 ID:MlBSvDbk0
>>31
誰もレスしてないけど
肉体的だったり精神的に負担がかからない仕事って
中年男は採用されずらいからだろ
誰もレスしてないけど
肉体的だったり精神的に負担がかからない仕事って
中年男は採用されずらいからだろ
42: 名無しさん@発達中 ID:ULWX2SOo0
なんとか社会復帰したが俺も仕事に心身ともに疲れきって退職し、4年引きこもったからなぁ
今元気に働いてるお前らだって未来は分からないんだぜ?
今元気に働いてるお前らだって未来は分からないんだぜ?
52: 名無しさん@発達中 ID:RagV7OxL0
最悪でも国民年金の免除だけはしとけよ
40年ずっと免除でも満額の半分、月3万円ちょっともらえる
食費くらいにはなるからなw
40年ずっと免除でも満額の半分、月3万円ちょっともらえる
食費くらいにはなるからなw
111: 名無しさん@発達中 ID:NFm5Nxvr0
>>52
そうなのか
でも食費だけなら2万で良いけど
公共料金が高い
なんだかんだで金がかかる
そうなのか
でも食費だけなら2万で良いけど
公共料金が高い
なんだかんだで金がかかる
77: 名無しさん@発達中 ID:5nNXo7L/0
40代くらいだと、男は人に頼ってはいけないという空気の中で育って
誰にも相談できなかったのも多少いるだろうな
誰にも相談できなかったのも多少いるだろうな
83: 名無しさん@発達中 ID:nVI4joht0
>>77
俺まさしく氷河期アラフォーだけど
そんな空気なかったが?
むしろ結構な年上の先輩達に世話になって一人前の社会人になれたし
俺まさしく氷河期アラフォーだけど
そんな空気なかったが?
むしろ結構な年上の先輩達に世話になって一人前の社会人になれたし
91: 名無しさん@発達中 ID:zvIm14zu0
>>77
逆だろ
できる男は、独りの力の脆弱さをしっているから
人に多くを頼むし任せる
その中でリーダーや経営者としての自分を高めながら
他の人も育てていく
逆だろ
できる男は、独りの力の脆弱さをしっているから
人に多くを頼むし任せる
その中でリーダーや経営者としての自分を高めながら
他の人も育てていく
101: 名無しさん@発達中 ID:p3eZGHTY0
115: 名無しさん@発達中 ID:jAelO7bh0
>>101
日本はシステム的にいって男女で1:2位なるのがちょうど良いんだよ多分
だから先祖で男性が減ってる高度成長期は結婚含めて上手くいった
日本はシステム的にいって男女で1:2位なるのがちょうど良いんだよ多分
だから先祖で男性が減ってる高度成長期は結婚含めて上手くいった
118: 名無しさん@発達中 ID:D+gcYJvW0
自殺やホームレスも男性のほうが多いし
116: 名無しさん@発達中 ID:d5debgSH0
いい加減、雇用のミスマッチというのを覚えたほうがいい
住んでる場所、職種、年齢
いろいろミスマッチはある
基本的に、世界的に男の職がなくなっているというのはある
製造業や建設業ぐらいしか男優位の職はないからな
住んでる場所、職種、年齢
いろいろミスマッチはある
基本的に、世界的に男の職がなくなっているというのはある
製造業や建設業ぐらいしか男優位の職はないからな
120: 名無しさん@発達中 ID:d5debgSH0
平成になって、サービス業、医療や介護が急速に産業として増えたが、
こういうのは女の雇用を必要とする産業
そもそも、男が大黒柱、みたいなことは、高度成長期にしかできない形態
こういうのは女の雇用を必要とする産業
そもそも、男が大黒柱、みたいなことは、高度成長期にしかできない形態
123: 名無しさん@発達中 ID:zvIm14zu0
>>120
何それ? 男の看護師や介護士
飲食店の店長を馬鹿にしてんの?
何それ? 男の看護師や介護士
飲食店の店長を馬鹿にしてんの?
187: 名無しさん@発達中 ID:OKQ2zXVH0
女は男と違ってパートとか色々あるだろ
男の場合は年齢いってるとバイトですら書類選考落ちるんだわ
男の場合は年齢いってるとバイトですら書類選考落ちるんだわ
191: 名無しさん@発達中 ID:Hp1Rut3B0
>>187
パートのおばちゃんは成り立つけど、パート(バイト)のオジさんは成り立ちにくい、
っていうのは辛いとこだわな。
まぁそれでもバイトくらいはやらないと厳しいが。
パートのおばちゃんは成り立つけど、パート(バイト)のオジさんは成り立ちにくい、
っていうのは辛いとこだわな。
まぁそれでもバイトくらいはやらないと厳しいが。
184: 名無しさん@発達中 ID:OKQ2zXVH0
別に好き好んで家にいるわけじゃねーわ
企業が年齢差別するから、雇用しないからだろが
まぁ、ほとんどそういうパターンだろ
企業が年齢差別するから、雇用しないからだろが
まぁ、ほとんどそういうパターンだろ
194: 名無しさん@発達中 ID:j3yZ3rb20
女性の社会進出もダメダメ
中年男性の復帰もダメダメ
労働時間は長い
あれ?本当に人手不足で移民が必要なのか?
経営者は良く考えてみてください
中年男性の復帰もダメダメ
労働時間は長い
あれ?本当に人手不足で移民が必要なのか?
経営者は良く考えてみてください
183: 名無しさん@発達中 ID:OKQ2zXVH0
とりあえず企業は年齢差別やめろ
40歳超えると年齢だけで書類落とすの禁止しろ
いくら職歴あっても年齢見ただけでお祈りするの禁止しろ
40歳超えると年齢だけで書類落とすの禁止しろ
いくら職歴あっても年齢見ただけでお祈りするの禁止しろ
206: 名無しさん@発達中 ID:yy0+yewN0
男性のほうが不利益があると正しく言うのは珍しいな。
失業率なんか男性のほうが高いという明確な統計があるのに、
国が出す資料に、男性は就職で差別されないとか嘘でっち上げしてるし。
失業率なんか男性のほうが高いという明確な統計があるのに、
国が出す資料に、男性は就職で差別されないとか嘘でっち上げしてるし。
261: 名無しさん@発達中 ID:f+gfaQzn0
>>206
新卒などの若い連中はさておき、
ある程度の年齢になると凄まじく厳しくなるんだよなあ
で、一度仕事やめてしまうと高確率でひきこもりに
年齢差別が解消されればひきこもりの問題も"人手不足"も劇的に改善するのだが、
企業にその気はないようだ
新卒などの若い連中はさておき、
ある程度の年齢になると凄まじく厳しくなるんだよなあ
で、一度仕事やめてしまうと高確率でひきこもりに
年齢差別が解消されればひきこもりの問題も"人手不足"も劇的に改善するのだが、
企業にその気はないようだ
224: 名無しさん@発達中 ID:1f2XMWxz0
う~ん何か引きこもりの活用法はないものか
228: 名無しさん@発達中 ID:9JERHATR0
まぁみんなでお手手繋いで頑張りましょうとかないからな。常に成果出しながら足の引っ張りあいw
235: 名無しさん@発達中 ID:4H57aU/K0
でもおまえらマクドナルド店員おっさんのスマイル0円よりも
若い移民のスマイル0円の方が良いんだろ
若い移民のスマイル0円の方が良いんだろ
268: 名無しさん@発達中 ID:f+gfaQzn0
>>235
移民より日本のおっさんの方がまだいい
最近は外人ばかり目に付いて本当に気分が悪い
移民より日本のおっさんの方がまだいい
最近は外人ばかり目に付いて本当に気分が悪い
239: 名無しさん@発達中 ID:qKJzyTx00
資本主義競争社会には仕組み的に負け組が最初っから予定されてんじゃん
その負け組が増えてきてるってだけなのに何を大騒ぎしてんだよ
そういう世の中を作っておいてこんなハズじゃなかっとか言わせねえよ
勉強してイイ大学出て世の中のこと隅々までわかってんだろ?
その負け組が増えてきてるってだけなのに何を大騒ぎしてんだよ
そういう世の中を作っておいてこんなハズじゃなかっとか言わせねえよ
勉強してイイ大学出て世の中のこと隅々までわかってんだろ?
249: 名無しさん@発達中 ID:hpTpsYFV0
>>239
勝ち組がより多くの富を集中させるとそれに準じて貧困負け組は増えるからな
勝ち組がより多くの富を集中させるとそれに準じて貧困負け組は増えるからな
250: 名無しさん@発達中 ID:Hp1Rut3B0
>>239
世の中っていうのは基本的に、いかにキツくてワリに合わない仕事を他人にやらせるか?
っていうゲームみたいなモンだからな。
そのゲームの勝者が政治家や公務員というワケだ。
世の中っていうのは基本的に、いかにキツくてワリに合わない仕事を他人にやらせるか?
っていうゲームみたいなモンだからな。
そのゲームの勝者が政治家や公務員というワケだ。
256: 名無しさん@発達中 ID:9VZaysfO0
一回道からはずれると厳しいよね
305: 名無しさん@発達中 ID:f+gfaQzn0
>>256
その通り
排除しているのは社会の方なのだから、
ひきこもりおじさんは社会全体で養ってあげるべき
その通り
排除しているのは社会の方なのだから、
ひきこもりおじさんは社会全体で養ってあげるべき
242: 名無しさん@発達中 ID:8G7uU9s60
いままで男は家庭を築いて一人前っていうプレッシャーが半端なかった
もう時代が変わってるから女にも働いてもらって気楽に生きればいいんだよ
もう時代が変わってるから女にも働いてもらって気楽に生きればいいんだよ
244: 名無しさん@発達中 ID:r3gPHqmQ0
行政主導でキャリアウーマンとマッチングして養わせれば良いのでは?
259: 名無しさん@発達中 ID:lg8Gn+b20
男性は力があるからなあ
ハードルが高いのは逆に言えばそれだけ日本社会では重宝がられ、求められるんだと思うわ
滅茶苦茶男社会なんだと思うよ、日本は
ハードルが高いのは逆に言えばそれだけ日本社会では重宝がられ、求められるんだと思うわ
滅茶苦茶男社会なんだと思うよ、日本は
308: 名無しさん@発達中 ID:ZAsQXpoV0
単に女には風ぞく・主婦って逃げ場があるだけだろ
317: 名無しさん@発達中 ID:9VZaysfO0
>>308
いや、女の貧困も悲惨だけどな
託児所付きの風ぞく店から離れられないとかになる
いや、女の貧困も悲惨だけどな
託児所付きの風ぞく店から離れられないとかになる
361: 名無しさん@発達中 ID:/3CYuIK40
>>1
そら割合でいえば男の方が圧倒的に多いわ
女の場合は働きたくなくても結婚して専業主婦になる選択肢があるからな
男の無職はニート、ナマポ、ホームレスの3択だし
そら割合でいえば男の方が圧倒的に多いわ
女の場合は働きたくなくても結婚して専業主婦になる選択肢があるからな
男の無職はニート、ナマポ、ホームレスの3択だし
316: 名無しさん@発達中 ID:B/xQDIKu0
まあレールからそれたらさようならな国やからなあ
418: 名無しさん@発達中 ID:k1cwUEBL0
女性は無職でも主婦とか家事手伝いと言えるのが良いな。男にはそれがない。
433: 名無しさん@発達中 ID:08urwvV50
>>418
それで編み出されたのが自宅警備員だろ
それで編み出されたのが自宅警備員だろ
439: 名無しさん@発達中 ID:T41MRWWq0
基本人間当たり前のように能力差があるんだから
おっさんでも平気な顔して女と同じようにパートで働けるように
なれる社会になればいいんだよ
おっさんでも平気な顔して女と同じようにパートで働けるように
なれる社会になればいいんだよ
高齢化するひきこもりのサバイバルライフプラン 親亡き後も生きのびるために
posted with amazlet at 19.04.01
畠中 雅子
近代セールス社
売り上げランキング: 341,999
近代セールス社
売り上げランキング: 341,999
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554033851/
コメント一覧
コメント一覧 (78)
脳みそ空っぽで働く能力がないヒトOドキに金を費やすとか無駄にも程がある。
あとは闘争。
共和と強調を言ってはいるが、自分が快感を得るためには他人と戦わないと。
そう思うようになったが、実際のところどうなのだろうか。
コミュニケーションに問題があると仕事で引っ掛かりやすいからね
無職への風当たりも強い
昔に比べたら緩和しただろうけど、それでもまだある
悩み相談も女性向けが多いし
女だと問題として取り上げられ誰かが手を差し伸べてくれたり支援があるけど男だと少ない
底辺だと女のほうがまだまし
最近死んだショーケン?とかいう破天荒(犯罪者)がもてはやされる時代だぞw
若い女のニートが人生つらい自殺しますと言ったらその瞬間男がどっと押し寄せて
死なないで苦しいなら俺が話聞くよ!と言ってくる
冗談っぽく言ってるけどこれ本当に真実
正直、この世で最も負け組で惨めなのは カースト最底辺の男だ
かといってバイトしても低賃金、職場では役に立たない人間として手厳しく扱われる。
これらは全て、軟弱なひきこもりが悪いとして片付けられている。
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
コミュ力が低い傾向がある男性は不利になりやすいか
誰も気にしてないよ
首都圏のスーパーだけど、どこの店舗にも何人かはいる
俺は世代的にはもう少し若いが、先生ですら蹴る殴るやるやつ平気でいたぞ。
なお、「うちのバカ息子はもっとガツンとやってください、笑」ていう母親はゴマンといた。
完璧超人以外は来るな、というメッセージばかり。
使える男は一年経たず正社員登用されるし
おばちゃんより使えない男は肩身狭いのかすぐ辞める
>誰にも相談できなかったのも多少いるだろうな
こういう考え方でクローズアップ現代が放送してたの覚えてる
本にもなったね
いま30代に何が 助けてと言えない 単行本 – 2010/10/28
NHKクローズアップ現代取材班 (著)
無縁社会という言葉が騒がれたあたりだったと思う
医療の発達で今まで無くな
だから 外に出ろ という意見は全くの読み違い。
こんなに人数がいるのだから、何故なのか、何を訴えているのか知る必要がある
それと、政府のせいにするな みたいな意見もあるけど、1人2人ならまだしもこんなに大勢いるのだったら、弱者に手を伸ばさない仕組みにも問題があるのは明瞭。
すべて○○のせい という勧善懲悪じゃなくて、弱者への救済が少ないとか、軍隊教育の名残とか、臭いものに蓋をしたり排除する文化とか…他にも色んな要素が複雑に混ざってると思う。
引きこもってる本人も、もうどうしようもないってわかってんだろうから。
男は苦手な奴多いだろうな
そういうことやっておいて定年で退職してからの再任用とか当たり前に行われてる。
さすがに再任用枠は必要ないだろ
その枠を少しでも下の世代に譲って欲しい
そりゃそんな人の「言い訳」なんか誰も聞いてくれないし
そもそも「言い訳するな」って封じ込められるのを知ってるからね
「~するな」って同調圧力と「なぜ~しないのか」みたいな正反対の話は
多くの人の中に当然のように同時に存在している
雇うのも年齢、経歴、新卒にばっかに拘るなよ
スキューバダイビング会社のように入社1年以内に退職するなら資格取得に使った訓練費用を負担させれば良い
人材育てないと破綻するぞ