「朝型人間」と「夜型人間」。そのどちらになるかに影響を及ぼす遺伝子は、過去の研究で示された数よりずっと多いようだと英国などの国際チームが英科学誌に報告した。
英バイオバンクなどに登録された計約70万人分のゲノム(全遺伝情報)と、睡眠習慣に関するアンケートの内容を分析した結果、「自分は朝型」という答えと関連する遺伝子の変異は計351カ所あった。
過去の研究では、朝型か夜型かに影響する変異は24で、夜型の人は肥満や糖尿病との関連がみられるとされていた。
今回見つかった変異は肥満、糖尿病との関連はみられなかった一方、朝型の人は鬱病や統合失調症のリスクが低かった。
https://www.sankei.com/life/news/190320/lif1903200014-n1.html
スポンサーリンク
3: 名無しさん@発達中 ID:sxJ/tdm60
年食うと変わるから遺伝子のせいとは限らないのでは?
5: 名無しさん@発達中 ID:mcCt9lF70
遺伝子で決まるもんなのか?
ニートの時は毎日1時間寝る時間が遅くなったし
働いて艦これやりはじめたら5時に自然に起きるようになったわ
ニートの時は毎日1時間寝る時間が遅くなったし
働いて艦これやりはじめたら5時に自然に起きるようになったわ
7: 名無しさん@発達中 ID:ll+3Rmqp0
>>5
遺伝子で決まるけどほとんどの人は強制的に朝型にされてるから
夜型の人は自然とうつ病になりやすくなる
遺伝子で決まるけどほとんどの人は強制的に朝型にされてるから
夜型の人は自然とうつ病になりやすくなる
65: 名無しさん@発達中 ID:JjXbxNXg0
>>7
おお、なるほどね
おお、なるほどね
69: 名無しさん@発達中 ID:eLwGMkkG0
>>7
酷い話だ不公平過ぎる
酷い話だ不公平過ぎる
64: 名無しさん@発達中 ID:Ae38e1nt0
>>5
毎日一時間ずつずれていっとったならめっちゃ遺伝子に支配されてただけやけど
人間の体内リズムは25時間らしいし
毎日一時間ずつずれていっとったならめっちゃ遺伝子に支配されてただけやけど
人間の体内リズムは25時間らしいし
121: 名無しさん@発達中 ID:tJCI1ufD0
>>5
去年までニートで朝8:00寝てたが、
株をやり始めたら
今は15:30寝て、23:00起きになったよ。
去年までニートで朝8:00寝てたが、
株をやり始めたら
今は15:30寝て、23:00起きになったよ。
139: 名無しさん@発達中 ID:RkgF9ZD80
>>5
>ニートの時は毎日1時間寝る時間が遅くなったし
概日リズム睡眠障害の非24時間型(NON-24)だよね
>ニートの時は毎日1時間寝る時間が遅くなったし
概日リズム睡眠障害の非24時間型(NON-24)だよね
6: 名無しさん@発達中 ID:ZLHMOVzJ0
日光というか明るいのが苦手なのも遺伝子のせいなのか
54: 名無しさん@発達中 ID:Qj/KSEzA0
>>6
夜型の人ってそうだよね
天気の良い日は出かけたくなるねって朝型の友人に言われた事あるけど、自分は真逆だからなぁ
夜型の人ってそうだよね
天気の良い日は出かけたくなるねって朝型の友人に言われた事あるけど、自分は真逆だからなぁ
12: 名無しさん@発達中 ID:Wx8GhQJV0
太陽の光を浴びると体に良いって言うね。理由はよく分からんけど。
だから朝型の方が健康だろうね
だから朝型の方が健康だろうね
16: 名無しさん@発達中 ID:VvfE7utz0
>>12
ところが寝坊な夜型にとっては、
熟睡タイムである早朝の日の光は毒なんだろな
ところが寝坊な夜型にとっては、
熟睡タイムである早朝の日の光は毒なんだろな
118: 名無しさん@発達中 ID:qqL9PE/F0
>>16
夜型だけど、そもそも日光に弱い気がする
カフェでも日向の席に座ったらなんか刺激が強すぎる感じ
皮膚が弱いからそうなるのかも
なのでなるべく日光に当たらないように生活してるからか40歳なのに26~30歳くらいに見られる
28の子に年下に思われてた
夜型だけど、そもそも日光に弱い気がする
カフェでも日向の席に座ったらなんか刺激が強すぎる感じ
皮膚が弱いからそうなるのかも
なのでなるべく日光に当たらないように生活してるからか40歳なのに26~30歳くらいに見られる
28の子に年下に思われてた
137: 名無しさん@発達中 ID:RkgF9ZD80
>>118
わかる、朝から昼にかけての日光ってマジで目に突き刺さる感じで頭が痛くなるんだよね
小さい頃の写真見ても自分だけ目を細めて辛そうにしてるし
気持ちもザワザワして落ち着かない、陽が落ちてやっと落ち着いてきて
深夜が一番冴えてる、自分の時間キターって感じ
でもこれを活かせる仕事にはなかなか就けなかった
朝型に合わせるという無駄な努力を何十年も重ねてきて結局ぶっ壊れてしまったよ
わかる、朝から昼にかけての日光ってマジで目に突き刺さる感じで頭が痛くなるんだよね
小さい頃の写真見ても自分だけ目を細めて辛そうにしてるし
気持ちもザワザワして落ち着かない、陽が落ちてやっと落ち着いてきて
深夜が一番冴えてる、自分の時間キターって感じ
でもこれを活かせる仕事にはなかなか就けなかった
朝型に合わせるという無駄な努力を何十年も重ねてきて結局ぶっ壊れてしまったよ
26: 名無しさん@発達中 ID:VvfE7utz0
このように様々な体質の人がいるから
やっぱコンビニは24時間開けて
いろんな人間に対応するしかないわけですね
やっぱコンビニは24時間開けて
いろんな人間に対応するしかないわけですね
146: 名無しさん@発達中 ID:ajRHci7h0
>>26
いや、夜起きてるからと言って
わざわざフラフラとコンビニ行ったり徘徊はしないから
いや、夜起きてるからと言って
わざわざフラフラとコンビニ行ったり徘徊はしないから
30: 名無しさん@発達中 ID:LQz+NHK20
俺の家系とご先祖様は
昼は寝て夜は行動するスタイル
家訓に書いてある
昼は寝て夜は行動するスタイル
家訓に書いてある
143: 名無しさん@発達中 ID:WIH8hfLW0
>>30
忍者か
忍者か
36: 名無しさん@発達中 ID:nZ1fWWFF0
>>1
>朝型の人は鬱病や統合失調症のリスクが低かった。
夜型の人間を無理矢理朝から働かせる世の中だから、って事では?
>朝型の人は鬱病や統合失調症のリスクが低かった。
夜型の人間を無理矢理朝から働かせる世の中だから、って事では?
33: 名無しさん@発達中 ID:SOOVrJ1f0
夜型が朝型社会に合わせて
睡眠不足のまま目覚め無理やり体動かしてれば
そりゃストレスで心も体もおかしくなるわ
睡眠不足のまま目覚め無理やり体動かしてれば
そりゃストレスで心も体もおかしくなるわ
37: 名無しさん@発達中 ID:VvfE7utz0
そういえば、五輪時に始業時間をたった1時間早める程度の
フレックスタイム導入で大モメしたよな
フレックスタイム導入で大モメしたよな
57: 名無しさん@発達中 ID:Qj/KSEzA0
>>37
1時間と言わず、やるなら五時間ぐらい早めてくれれば、少しは涼しいし、まだ元気に起きてるのに
1時間と言わず、やるなら五時間ぐらい早めてくれれば、少しは涼しいし、まだ元気に起きてるのに
45: 名無しさん@発達中 ID:BlxgHUcJ0
世の中が朝型で動いているからだろうな。
もしも夜型中心の社会なら朝型の人間がうつ病になるだろう。
もしも夜型中心の社会なら朝型の人間がうつ病になるだろう。
47: 名無しさん@発達中 ID:zUxgSNV20
朝型に合わせて生活するのは辛いです
123: 名無しさん@発達中 ID:RHSmdHqN0
>>47
同意
子供の学校とか登校時間早すぎる
毎朝7時前に起きるなんて拷問に近い
夜型の親に合わせて夜型の学校も作ればいいのに
同意
子供の学校とか登校時間早すぎる
毎朝7時前に起きるなんて拷問に近い
夜型の親に合わせて夜型の学校も作ればいいのに
49: 名無しさん@発達中 ID:D/wFJOqU0
遺伝子レベルでそうなら朝起きられなくても仕方ないね
50: 名無しさん@発達中 ID:MS3nuX6o0
夜型としちゃ、朝早く起きるのキツイんだが。
48: 名無しさん@発達中 ID:Qj/KSEzA0
生まれつきだから、無理しないほうが良いって聞いたことある。
夜型の人が朝型の暮らしをする事が圧倒的に多いけど、逆も苦痛と思うよ。
離婚とかで全然生活が別の親子や兄弟でも朝型夜型って一緒だったりする
夜型の人が朝型の暮らしをする事が圧倒的に多いけど、逆も苦痛と思うよ。
離婚とかで全然生活が別の親子や兄弟でも朝型夜型って一緒だったりする
52: 名無しさん@発達中 ID:Qj/KSEzA0
朝型の人はどんどん朝型になるし、夜型の人はどんどん夜型になるよね。
明日休みだーってなると夜型の人は朝まで起きてたりするけど、朝型の人は用が無いと、どんどん前倒しして寝る感じ
それから、老人だから朝型とは限らないし。
だけど世の中が朝型で回っているという事は、断然朝型の人が多いんだと思う。
合わせなくてはいけない少数派の夜型人間はつらいよね。
明日休みだーってなると夜型の人は朝まで起きてたりするけど、朝型の人は用が無いと、どんどん前倒しして寝る感じ
それから、老人だから朝型とは限らないし。
だけど世の中が朝型で回っているという事は、断然朝型の人が多いんだと思う。
合わせなくてはいけない少数派の夜型人間はつらいよね。
53: 名無しさん@発達中 ID:cDCnxbOW0
たぶん先天的な夜型。
15年ほど鬱の沼に沈んだことあり。
研究もっとしてほしい。
なんならこの身を調べてくれてもいい。
15年ほど鬱の沼に沈んだことあり。
研究もっとしてほしい。
なんならこの身を調べてくれてもいい。
58: 名無しさん@発達中 ID:rfGXNCsk0
夜型遺伝子って石器時代に寝ずの番してた原始人の子孫とか?
63: 名無しさん@発達中 ID:LQz+NHK20
>>58
肉食獣も蛇や恐竜も昼は寝ていて夜に餌を探し歩く
夜に寝てては食われるだけ
昼は暖かいし脅威も少ないので寝るのには最適
肉食獣も蛇や恐竜も昼は寝ていて夜に餌を探し歩く
夜に寝てては食われるだけ
昼は暖かいし脅威も少ないので寝るのには最適
72: 名無しさん@発達中 ID:Qj/KSEzA0
>>58
百姓や漁師の血筋は早起き
サラリーマンしかやってなくても、早寝早起き
百姓や漁師の血筋は早起き
サラリーマンしかやってなくても、早寝早起き
59: 名無しさん@発達中 ID:eLwGMkkG0
世の中朝型向きに作られていて凄く不公平だと思う
62: 名無しさん@発達中 ID:09grjljE0
non24毎日1時間ずつ寝る時間がずれる型です
87: 名無しさん@発達中 ID:wZ4EGacS0
夜になると活動的になるな。
夜中のドライブとか国道も空いてて楽しくてしゃーない
夜中のドライブとか国道も空いてて楽しくてしゃーない
107: 名無しさん@発達中 ID:/4ykoLgK0
>>87
夜中のドライブ良いよねー
ウキウキする
夜中のドライブ良いよねー
ウキウキする
140: 名無しさん@発達中 ID:qc9ew+tMO
>>1
これ長い間、自分も夜型に違いないから朝起きらんないと思ってたんだけど
それまで住んでた家が西向き窓の部屋で
ある時から東窓の部屋で寝起きするようになったら
自然と早寝早起き楽勝になったので
やっぱり日当たりは大事だなと痛感したわ
これ長い間、自分も夜型に違いないから朝起きらんないと思ってたんだけど
それまで住んでた家が西向き窓の部屋で
ある時から東窓の部屋で寝起きするようになったら
自然と早寝早起き楽勝になったので
やっぱり日当たりは大事だなと痛感したわ
145: 名無しさん@発達中 ID:ajRHci7h0
なんか分かる
自由に暮らすとあっという間に夜型になるし
夜の方が気分がいい
朝は憂鬱
朝型、朝起きるのが苦にならない人って怠けないというか、休みでもなんか色々やってる
イチローが辞めてもトレーニングします、と言ってるのを聞いて、この人はそうだろうなと思った
自由に暮らすとあっという間に夜型になるし
夜の方が気分がいい
朝は憂鬱
朝型、朝起きるのが苦にならない人って怠けないというか、休みでもなんか色々やってる
イチローが辞めてもトレーニングします、と言ってるのを聞いて、この人はそうだろうなと思った
39: 名無しさん@発達中 ID:nZ1fWWFF0
昔、2直の仕事をやってたときには昼から出社のシフトの時の方が朝から出社の時よりも明らかに体調が良かったわ。
仕事の能率も上がったし1日が有効に使えてた感がすごくあった。
仕事の能率も上がったし1日が有効に使えてた感がすごくあった。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553337311/
コメント一覧
コメント一覧 (21)
ウキウキだと判断間違っててやばい。
常にうつ
自然と早寝早起き楽勝になったので
自分に合う環境で過ごすのって大事。
夜型の私は真東部屋で毎朝直射日光らしいけど
基本10時に意識が戻る。
夜は眠れないというか起きていられる。
十代二十代は夜型に傾くらしい
昔完全無職の時に好きな時間に起きて寝てをしてたら少しずつ寝る時間がずれて一ヶ月でちょうど朝起きるという風になった事ある
その代わり朝はなかなか起きる気が起きない……弁当作りという理由で無理矢理起きてる
その時の遺伝子が残ってるのはしょうがない
もう朝とか夜とかないわけだし
会議中にポメラニアンが屁ぇしたっていーじゃないか。奴隷ちゃんや奴隷君達も人間ダケド奴隷ダカラ許しちゃうよ。でもね、我々はポメラニアンなんだ。人間みたいな野蛮で下品な生き物なんかじゃあないし、人間は赤字ダケド我々ポメラニアンは黒字なんだ。ポメラニアンは黒字でなきゃ生きてけない聖なるナマモノなんだ。
下等な下等なヒトカスが会議中に屁ェしやがったらな、
その場でムゴっちぃ処刑してやるカラナ(笑)(゚д゚)
少数派であるってことは希少だってことだし悪いことばかりじゃない
やきんh
夜勤は給料高いし道は空いてるし
…と思わせておいて、家族誰もいない日は夜すごく楽しくてもったいなくてねれなくて日が出てから寝てる。
そこまで拘束力が強いものじゃなくて、生活によって変わるようだ。
逆だ。もし今よか楽で楽しい生活をしたいのなら、1日23時間の方にすべきだ。
減らすのだよ(笑)
ソレも強制的な形がよいな。
25時間にすると更に働かねばならなくなるぞキサマラ。キサマラの寝る時間も激減しちまうコトだろう。人間は日本人と違ってアタマ悪いカラナ。
理屈より先に人間のアタマん悪さカラ追うコトだ。
大体どーなるか解る(笑)
灰皿撤去したら人間は地面に吸殻捨てる。コレも読めているコトなので、本来なら捨てた瞬間半ゴロシにできるよーな戦闘向きの日本人を予め武装させた上で立たせておくモンだ。何故立たせなかった。
歩行者の目の前で見せしめにすればよい。コロしても構わん。
簡単なコトだわщ(´・ω・)
診断したら超夜型だったわ
犬の散歩とか知らない(小型犬で庭を散歩させるよう)
外食にしたってランチとディナーじゃディナーを豪華に設定されてない?
テレビのゴールデンタイムだって夜7時とかじゃん。
超朝型人間の自分はちょっとした残業で寝る時間が遅くなって大ダメージ受ける。夜の飲み会も眠いだけだよ。