消費支出全体に占める食料支出の割合を割り出すエンゲル係数。
「所得が低くなるにつれ、エンゲル係数は上がる」などのわかりやすさもあり、長きにわたって生活を測る指標として活用されてきましたが、総務省が突然新たな尺度を加えたことが明らかになりました。
詳細は以下から。

まず見てもらいたいのが、2018年6月8日に総務省統計局統計調査部消費統計課長 阿向泰二郎氏によって発表された「統計Today」129号。

2017年の2人以上の世帯における年間収入とエンゲル係数をグラフで用い「年間収入が多ければエンゲル係数は下がり、年間収入が少なければエンゲル係数は上がる」という傾向を改めて示しました。

終戦以降、着々と下がり続けてきたことがよく分かる日本のエンゲル係数。それは豊かになってきたことを裏付けるものでもあります。

しかし2012年以降、エンゲル係数は上昇に転じる事態に。好景気をアピールし続けている政府にとって非常に厳しい内容です。

そこで今回爆誕したのが「修正エンゲル係数」。住宅の取得や将来に備えた貯蓄、消費以外の金融資産・不動産資産の形成も支出とみなせば、エンゲル係数の上昇なんてなかったと言い張るための指標です。

貯蓄や不動産・金融資産の形成が行えるのは富裕層であることを考えると、数字が引き下げられたからといって国民の生活が苦しくないことの証左とはならない修正エンゲル係数。もはや何のための指標なのかも不明です。


画像

https://buzzap.jp/news/20190304-fixed-engels-coefficient/

画像


スポンサーリンク
Audible 2か月無料体験キャンペーン
Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料キャンペーン

5: 名無しさん@発達中 ID:wg3D0S6N0
さすがにこれはわろえないよ

8: 名無しさん@発達中 ID:NtdCCzy70
ヤバイ国に成り下がったな

3: 名無しさん@発達中 ID:z2rpivAb0
これが美しい国日本です

4: 名無しさん@発達中 ID:9dgIYuDD0
統計操作なら総務省におまかせ!w

9: 名無しさん@発達中 ID:C/szcbrM0
じゃあ当然、過去の数値も計算し直すんでしょう?

61: 名無しさん@発達中 ID:cKBbrpoo0
>>9
当然、過去のデータを計算し直してもいい感じになるような
式が選ばれてるに決まってるじゃん。

10: 名無しさん@発達中 ID:i/HblOL80
ハリボテ国家ですなあ。
大本営発表の頃となんも変わってないのな。

16: 名無しさん@発達中 ID:pQessoPF0
簡単に言えば

エンゲル係数(食費の割合)の急上昇が
生活水準の低下として
アベノミクスが批判されたので

修正したら
係数の急上昇が見事に消えたぞ

18: 名無しさん@発達中 ID:TizCnZsD0
これ先週見たけどめちゃくちゃワロタ。
分母に貯蓄増加分ぶちこんで、恐らくこれが人によりかなり偏ってる

23: 名無しさん@発達中 ID:pQessoPF0
エンゲル係数を
修正したら

安倍政権下での
係数の急上昇が消えた

図9 エンゲル係数と修正エンゲル係数(1980年~2017年)
(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
画像

51: 名無しさん@発達中 ID:WpZTX8n00
>>23
修正してもバブル崩壊並み笑うわ

27: 名無しさん@発達中 ID:pQessoPF0
総務省のページに
修正エンゲル係数という謎概念が登場

修正エンゲル係数は
総務省のページの一番下のところに出る

エンゲル係数と
修正エンゲル係数の比較のグラフ

総務省統計局
明治から続く統計指標:エンゲル係数
https://www.stat.go.jp/info/today/129.html

28: 名無しさん@発達中 ID:TizCnZsD0
国がこんなことやってるんだから終わりだよ

30: 名無しさん@発達中 ID:pQessoPF0
おもしろいはなしやな

31: 名無しさん@発達中 ID:z2rpivAb0
中国や韓国を笑えない国www

36: 名無しさん@発達中 ID:XPly2M0R0
>>31
東アジアは根っこは同じなんだね

21: 名無しさん@発達中 ID:/b+VGN/w0
修正エンゲル係数とやらは世界に通用するの?

37: 名無しさん@発達中 ID:PXqY6Gx30
修正エンゲル係数が世界で広く使われるようになれば認めるけど、日本独自ならあまり意味ないな

790: 名無しさん@発達中 ID:HTEIi2AC0
>>37
確かに。
日本だけならオ◯ニーで済むから
当てにならないならわかりやすくていいな。

40: 名無しさん@発達中 ID:UdzRx/sU0
捏造エンゲル係数 にしとけよ

41: 名無しさん@発達中 ID:TizCnZsD0
消費支出の指標に貯蓄入れてどうする

47: 名無しさん@発達中 ID:pQessoPF0
エンゲル係数の急上昇を隠すにはいい考えやな

48: 名無しさん@発達中 ID:YqhhlfnJ0
素晴らしい理屈だな、この国に正義は無い

49: 名無しさん@発達中 ID:EgvGn8680
この日本独自の修正エンゲル係数なるものを海外の経済学者たちは何て評価するだろうか?

56: 名無しさん@発達中 ID:pQessoPF0
GDP成長率も修正すれば完璧だな

65: 名無しさん@発達中 ID:TizCnZsD0
>>56
賃金統計もエンゲルもやってGDPでやらないわけがない。
計算ルールは決まってるからサンプルで誤魔化してるはず

121: 名無しさん@発達中 ID:U4lAMQxa0
>>65
GDPは2016年に研究開発費を加える変更をした結果の上昇をアベノミクスの成果が~~とかやってたような

59: 名無しさん@発達中 ID:pQessoPF0
統計を修正するだけで景気回復

71: 名無しさん@発達中 ID:pQessoPF0
実質賃金も
修正実質賃金を出せば問題解決だな

72: 名無しさん@発達中 ID:EgvGn8680
もはや国が行うあらゆる事が、
アベノミクス偽装のための演出にしか見えない

73: 名無しさん@発達中 ID:3Y0CHZfe0
貯蓄してるやつが多いって事?
その割には貯蓄0世帯が増えてるみたいだけど
格差が広がりまくってるって事かな

80: 名無しさん@発達中 ID:TizCnZsD0
>>73
たぶん年金が株価上がって財産が増えて、
その部分がカウントされてる

74: 名無しさん@発達中 ID:pQessoPF0
人口減少も
修正人口統計を出せば

統計上では
日本の人口が増加するぞ

87: 名無しさん@発達中 ID:qxkrEqEA0
>>74
移民を加味した修正人口はもう公表準備は整っている

79: 名無しさん@発達中 ID:F3n6Vnlj0
統計を常にいじって比較できないようにすれば
行政の責任はなくなるもんな

日本もこんな国になってしまったね
中国並みだわ

81: 名無しさん@発達中 ID:pQessoPF0
これは便利な方法だな

88: 名無しさん@発達中 ID:pQessoPF0
これはいいアイデアだな
これでずっと好景気だ

93: 名無しさん@発達中 ID:2mWAn0nr0
下々が困窮に喘ぎ食い詰めていくなか上級が資産を溜め込んでいくと低下していく修正エンゲル係数

94: 名無しさん@発達中 ID:pQessoPF0
日本の未来はばら色だな

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552280759/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題