スマートフォンの普及に伴いヘッドフォンやイヤホンの使用率が高くなっている昨今、
イヤホンをしたまま音楽などを聴き眠ってしまう若者たちの間で、翌朝に耳が聞こえなくなるという症状が頻繁に起こっているようだ。
イヤホンをしたまま音楽などを聴き眠ってしまう若者たちの間で、翌朝に耳が聞こえなくなるという症状が頻繁に起こっているようだ。
「イヤホンで音楽を聴きながら眠ってしまう人が、翌朝になると耳が聞こえなくなっているという症状に見舞われるケースが多く報告されている。」
そう話すのは、台湾・台中市にある亜州大学附属病院耳鼻咽喉科のTian Huiji医師だ。
スマホに接続したヘッドフォンやイヤホンを使用する人の姿を頻繁に見かけるが、彼らはヘッドフォンやイヤホンを使って音楽を聴いたり、電話で会話をしたり、
また学習のために随時装着している人もいる。中には潜在意識的に外国語を学ぶため、イヤホンから流れ出る音を聞きながら眠る人もいるようだ。
睡眠学習については科学的証拠があげられていないが、脳が睡眠中でも音を知覚することができることから、睡眠中の学習が可能と信じている人も多いと医師は言う。
しかしヘッドフォンやイヤホンを使用して睡眠中に音を聞き続けることはあまり良い結果にはならないとして、
同医師は実際に起こった例を挙げた。
Tian医師によると、大学2年になる男子学生が片耳が聞こえないと来院してきたという。
その学生は就寝前にイヤホンで音楽を聴く習慣があったが、ある日イヤホンを耳にしたまま眠ってしまった。
すると翌朝、片耳が聞こえなくなっていたそうだ。学生は就寝中に片耳からイヤホンが外れてしまっていたため、
イヤホンをしたままになっていたもう片方の耳だけが影響を受け、難聴になっていたということだ。学生は5日間入院したが、徐々に難聴は回復したと医師は述べている。
こういったケースがあることから、医師は「似たような症状を抱えている人は、永久的ダメージを避けるためにもすぐに医師の診察を受けるように」とアドバイスし、
ヘッドフォンやイヤホンの使用は大音量を控えるようにと警告している。
更に医師は「こうした聴覚障害を患うことなく毎日、日中何時間もイヤホンやヘッドフォンを使用している人は、同じ行為を睡眠中にすると危険が増す」と語る。
睡眠中は血流が滞るため、体内は十分な血液を供給することができない。
そのためイヤホンで大音量を聞き続けて耳の有毛細胞が刺激され続けると突然、耳が聞こえなくなる(=難聴になる)という事態に陥ってしまうとのことだ。
最後に同医師は「パット付きヘッドフォンとイヤーフック型ヘッドフォンは音の一部を消散させることができるためまだ安全ですが、
イヤホンは耳の外へ音を漏らすことがなくヘッドフォンと比べて危険です。基本的にどんなタイプのイヤホンでも睡眠中の使用は良くないですし、
起きている時でも50分ごとの使用で耳を10分休憩させるようにしてください」とアドバイスしている。
http://japan.techinsight.jp/2019/03/ellis06090308.html
スポンサーリンク
33: 名無しさん@発達中 ID:momyWGW50
>>1
マジか!
俺ほぼ毎日、イヤホン聴きながら寝てるわw
これからは辞めた方が良いんかな?
マジか!
俺ほぼ毎日、イヤホン聴きながら寝てるわw
これからは辞めた方が良いんかな?
3: 名無しさん@発達中 ID:EacVdScB0
イヤホンで音楽聞きながら10年くらい寝てる
211: 名無しさん@発達中 ID:qNMZiPyz0
>>3
そりゃ、爆音じゃなけりゃ大丈夫でしょ。
日常音程度なら、イヤホンしてなくても変わらんし。
そりゃ、爆音じゃなけりゃ大丈夫でしょ。
日常音程度なら、イヤホンしてなくても変わらんし。
5: 名無しさん@発達中 ID:9rzKm8+F0
俺思うけど、無音を提供するヘッドホンが必要だと思う
18: 名無しさん@発達中 ID:yZnjTH0W0
>>5
普通に耳栓じゃ駄目?
普通に耳栓じゃ駄目?
22: 名無しさん@発達中 ID:RmN38ifv0
>>5
ノイキャンのウォークマンで電源ONすると無音になる
ノイキャンのウォークマンで電源ONすると無音になる
24: 名無しさん@発達中 ID:+IAP3W7P0
>>5
すでにあるよ
すでにあるよ
105: 名無しさん@発達中 ID:Y4khFzZq0
>>5
デジタル耳栓しらんのけ?
デジタル耳栓しらんのけ?
キングジム デジタル耳せん MM1000
posted with amazlet at 19.03.11
キングジム(KINGJIM) (2014-03-07)
売り上げランキング: 848
売り上げランキング: 848
25: 名無しさん@発達中 ID:MRUQ/ASR0
>>5
BOSEが睡眠用イヤホン作ってた気がする。
BOSEが睡眠用イヤホン作ってた気がする。
BOSE NOISE-MASKING SLEEPBUDS ノイズマスキングイヤープラグ
posted with amazlet at 19.03.11
BOSE(ボーズ) (2018-09-06)
売り上げランキング: 4,801
売り上げランキング: 4,801
72: 名無しさん@発達中 ID:0GHcE5ES0
>>25
おお、こういうのをがほしかった
おお、こういうのをがほしかった
11: 名無しさん@発達中 ID:xvWuU5rB0
この6年余りイヤフォンで音楽聴きながら寝ているけど特に異常はないが
小音量、クラシック、洋popsを主に聴いている
小音量、クラシック、洋popsを主に聴いている
165: 名無しさん@発達中 ID:pXGfxd/J0
>>11
それで熟睡できんの?
俺は無理だわ
それで熟睡できんの?
俺は無理だわ
191: 名無しさん@発達中 ID:uM11g4bt0
>>11
まだその瞬間が来ないだけ
261: 名無しさん@発達中 ID:vCHDPUOn0
>>11
現実問題として危険な症状が報告されてるんだから控えた方がよくね?
俺は6年平気だったぜーでも7年目で耳が聞こえなくなったぜーじゃ遅い。
現実問題として危険な症状が報告されてるんだから控えた方がよくね?
俺は6年平気だったぜーでも7年目で耳が聞こえなくなったぜーじゃ遅い。
297: 名無しさん@発達中 ID:cx13J+BY0
>>11
イヤホンより、ヘッドホンの方がかなりマシと言うんだから
そこだけでも変えてみればw
イヤホンより、ヘッドホンの方がかなりマシと言うんだから
そこだけでも変えてみればw
13: 名無しさん@発達中 ID:/YYhhsku0
睡眠学習って嘘やったん?
263: 名無しさん@発達中 ID:vCHDPUOn0
>>13
学習するほど脳が休まらないと死ぬ気がする。
学習するほど脳が休まらないと死ぬ気がする。
17: 名無しさん@発達中 ID:+iBYW2pz0
この10年寝る時は常にサイレンシアを付けて寝てる
19: 名無しさん@発達中 ID:QzUnldJD0
もう、2、3年イヤホンしながら寝てるけど、たまに圧迫されて痛い思いするぐらいだな
36: 名無しさん@発達中 ID:HeE1JSs00
無理。耳栓とかイヤホンとか突っ込んで寝るとか絶対無理
15: 名無しさん@発達中 ID:DVZNo+530
難聴よりもコード絡まって首締めるのが怖いね
16: 名無しさん@発達中 ID:fX4R2n4M0
最近初めてブルーツースのイヤホン試したけど、
寝返りうってもコードが外れたり絡まったりしないからいいね
寝返りうってもコードが外れたり絡まったりしないからいいね
34: 名無しさん@発達中 ID:OPS5DCXl0
歩きながらずっとイヤホンしてる奴は、補聴器に変わるだけだから問題ないな。
40: 名無しさん@発達中 ID:nbg4YVO20
聴覚は血流の影響をかなり受けると思う。
40代後半になってから、高域が聞き取りづらくなり、好きなクラシック音楽も楽しめなくなってきた。
そんなとき、ロードバイクに乗り始めたのだが、峠をゼイゼイいって登る週末を繰り返していた半年後、何気なくCDを掛けてみたら、聞こえる聞こえる。
若い頃ほどでもないが、楽しめるレベルまで高域が回復していた。
難聴気味の人は少し負荷の高い運動をしてみると良いと思う。
以上、俺の体験でした。
40代後半になってから、高域が聞き取りづらくなり、好きなクラシック音楽も楽しめなくなってきた。
そんなとき、ロードバイクに乗り始めたのだが、峠をゼイゼイいって登る週末を繰り返していた半年後、何気なくCDを掛けてみたら、聞こえる聞こえる。
若い頃ほどでもないが、楽しめるレベルまで高域が回復していた。
難聴気味の人は少し負荷の高い運動をしてみると良いと思う。
以上、俺の体験でした。
57: 名無しさん@発達中 ID:OeUbBErG0
>>40
ふーむ参考にするわ
なかなか有用な情報をありがと
ふーむ参考にするわ
なかなか有用な情報をありがと
45: 名無しさん@発達中 ID:PqeRF5PC0
>>40
なるほど、確かにそういう経験あるかも。
肩コリがひどいと耳が聞こえづらいような…
なるほど、確かにそういう経験あるかも。
肩コリがひどいと耳が聞こえづらいような…
181: 名無しさん@発達中 ID:z8XSckJg0
>>45
なるほど理解、両方ともリンパや血の流れが滞って起きてるわけか
なるほど理解、両方ともリンパや血の流れが滞って起きてるわけか
116: 名無しさん@発達中 ID:uG3aPfjU0
>>40
半年後に久々に聞いたから新鮮に聞こえたと思っただけってことはないかね?
半年後に久々に聞いたから新鮮に聞こえたと思っただけってことはないかね?
292: 名無しさん@発達中 ID:hCUMwLrt0
>>40
を真に受けてる馬鹿が日本の科学をダメにしてる
高域が加齢や騒音で落ちたら回復させる方法はない
本当に馬鹿が多い
高域が加齢や騒音で落ちたら回復させる方法はない
本当に馬鹿が多い
43: 名無しさん@発達中 ID:B45Bcd6S0
難聴になるレベルの音量で
片耳だけとはいえ聴きながら眠れるんか
片耳だけとはいえ聴きながら眠れるんか
42: 名無しさん@発達中 ID:Ztww/j7Y0
どんだけ大音量で聞いてんのよ
46: 名無しさん@発達中 ID:oDV0uns7O
昔はみんな深夜放送を聞きながら寝たもんだ
オールナイトニッポンだのパックインだの
気がつけば歌うヘッドライトになってた
オールナイトニッポンだのパックインだの
気がつけば歌うヘッドライトになってた
49: 名無しさん@発達中 ID:iiZ12/X70
ノイズキャンセルのイヤホンやヘッドホンなら大音量にしなくてもいいぐらいによく聴こえるのに
耳壊しちゃったらもうお終いじゃん
耳壊しちゃったらもうお終いじゃん
53: 名無しさん@発達中 ID:rULK9qZx0
昼間や騒音ある場所で寝る時は耳栓したほうが良いな
58: 名無しさん@発達中 ID:D454AbP50
年と共に音楽(歌あり)>音楽(歌なし)>怪談>無音で寝るようになった
66: 名無しさん@発達中 ID:CoBeFDM70
>>58
途中おかしいぞw
途中おかしいぞw
78: 名無しさん@発達中 ID:DLfOIcpp0
騒音逃れにネホンしてる奴は、モルデックスの耳栓して、小型のワイヤレススピーカーを枕元に置けばいいじゃん。
極小音でも聴こえる。
誰にも迷惑かけんし、耳も傷めない。
極小音でも聴こえる。
誰にも迷惑かけんし、耳も傷めない。
110: 名無しさん@発達中 ID:kSp3LtAn0
聴力って目に見えるものじゃないから
何ともないって言ってる人も気づかない内に
ジワジワ悪くなってるかもしれないよ
何ともないって言ってる人も気づかない内に
ジワジワ悪くなってるかもしれないよ
67: 名無しさん@発達中 ID:OXVOgUWu0
耳は消耗品だから大事に使わないと
キングジム デジタル耳せん MM1000
posted with amazlet at 19.03.11
キングジム(KINGJIM) (2014-03-07)
売り上げランキング: 848
売り上げランキング: 848
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552216088/
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (22)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
逆に眠れないだろ
おふとん
が
しました
音楽の方が不意に聞こえる物音よりも気にならないから。
おふとん
が
しました
すごい寝言だなw
おふとん
が
しました
昔より充電が持つから今のほうがやばい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも、スマホかアイフォン買ったら、気を付けないとヤバいな。
デジタル耳栓てなあに?欲しい!田舎の電気店で売ってないのかな?
ネットでは買えないので…。良いなあ。すっごく欲しいな!
おふとん
が
しました
庄屋、耳鳴りに苦しみたくなかったら今のうちになんとかしたほうがいいよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
心拍計的には全然深い眠りになってなくて
あんま良く無さげだったよ
おふとん
が
しました